鉄塔建替物輸(2022年10月8日その2)
前回の続きになります。 と言っても生コン運搬だから絵面はあまり変わらない… しかも逆光なので条件がきつい。 ゆっくり降ろして~。 薄曇りでカメラの露出合わせも苦労する。 OK! 切り離して隣のバケットへ。 フックにかけて、電極をつないだらゆっくり巻いて~ 地切りして OK~ 機付整備長が下方確認。 このままでは同じ構図で撮ることになってしまう。...
View Article鉄塔建替物輸(2022年10月8日その3)
そろそろ帰らなくちゃいけない時間。 撮りながら場外を後にする。 離れて見ると違う視点も。 場外へと進入するルートは結構複雑。左へ 右に大きくターンしつつ 高度を落として ファイナルアプローチ その後は立木が邪魔になり見えなくなる。 後は音が頼りで上がってくるタイミングをとる。 お、見えた。 そのままレフトターン。 大きくフレアをかけて減速。 入るよ~ 中身の入っているバケットを吊って現場へ。...
View Article年末進行中につき
年の瀬迫ったこの時期、仕事で多忙を極めております。 と言っても以前のように徹夜とかは無いのですが、ブログ本文作成までの元気が持ちません(笑) そんな中でも息抜きはしております 次回報告は年明けから、「緊急消防援助隊近畿ブロック訓練」になります。 その前に12月のまとめ記事が入ります。 それまでお待ちを!
View Article2022年もお世話になりました
気がついたらもう大晦日。 皆さんにとってこの一年はどのような年でしたでしょうか。 コロナ禍の中、色々と行動制限解除もされたこともあり取材であちこち行きました。 まだブログにアップしていないトピックもあるのでしばらくお待ちください。 仕事の方も思ったよりも忙しく年明けから6月くらいまではバタバタしそうです。 それでも息抜きにあとこち行くことになるでしょう(笑) 年の最後も場外でした(笑)...
View Article2023年開始
明けましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願いします。 安全第一でお邪魔にならないよう撮影しますので現場で見かけたらよろしくお願いします 今年の年賀状写真は選ぶの難航したよ。
View Article1時間もあれば移動完(22年12月まとめ前編)
あらためて、明けましておめでとうございます。 11月編からまさかの続きとなる12月頭。 出張に慣れているとはいえそれなりに疲れるから前日入りしたいところ… それでは2022年12月のまとめ記事です。 1日 前日の仕事先から空港近くのホテルへと移動。 疲れていて外を見る余裕もなかったが… まさかの空港ビューだった。 昨日の夕飯は偏ったメニューだったのでバランスよく。...
View Article年末の追い込み(2022年12月まとめ後編)
12月も後半へ。 そして年末モードも佳境へ。 それでは続きになります。 12日 10時の休憩中も終わる間際にハーキュリーズの音。 しはらく編隊飛行も見ていないな~ 10:05 #074? C-130H どこかからの帰りかな? お昼休みに車で休んでいるとヘリの音。 これはBKの音… 12:17 お、JAXAのヘリだが機首下に何かついている感じ。 JA21AR BK-117C-2 JAXA...
View Article令和4年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練他(2022年10月15日その1)
始めに… サラッと2回更新で終わらせようかと思いましたがじっくりと見たいとの要望もあり6回更新で報告します。 取材ではヘリベース運営訓練会場への立入も出来ましたがブログでの公開は出来ないのでご理解ください。 また、こちらで公開するのは一般エリアから撮影したものになります。 それではどうぞ! 2022年10月15、16日に滋賀県で大規模訓練が行われた。 大規模と言うのは… 1.滋賀県総合防災訓練...
View Article令和4年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練他(2022年10月15日その2)
前回からの続きになります。 指揮所で任務付与された隊は各自ブリーフィングを行いヘリへと戻る。 指揮所内では現場の場所、負傷者人数や経路上の支障等の情報も提示される。 11:13 兵庫県消防防災航空隊・神戸市航空機動隊が機体へと向かう。 11:22 NO.1エンジンスタート 11:22 OK 11:24 外観チェックして機体に乗り込み。 11:26 上がるよ~ ホバリングへ ヘリパットに入って...
View Article令和4年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練他(2022年10月15日その3)
前回からの続きになります。 徳島隊が離陸したらそこからは到着ラッシュになる。 フライトサービス担当者もどれほどの忙しさになるか戦々恐々だ。 12:35 指揮所で任務説明を受けた徳島隊が戻って来た。 12:38 装備確認 12:41 NO.1エンジンスタート 12:42 NO.2エンジンスタート 整備士が最終確認中に隊員は整列待機。 12:43 機長から搭乗OKのサインが出て乗り込み。...
View Article令和4年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練他(2022年10月15日その)
まだまだ着陸機は続く。 今度はオレンジカラーが特徴的な機体。 13:16 ほぼ正面 13:17 JA6760 Bell412EP 和歌山県防災航空隊「きしゅう」 1番スポットへ。 13:18 412が2機並び。 どうせなら奈良機を3番に持って行けば…この後面白かったのに。 これで任務付与する間は一息。 しかし今度は3機ほぼ同時上がりとなる。 今回お気に入りの一枚 13:43...
View Article令和4年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練他(2022年10月15日その5)
徳島防災が着陸し、奈良防災が離陸したところで一息つけれる。 フライトサービス担当者も大きく息をついていた。 14:04 帰りの分を給油中 指揮所に行って取材を敢行。 徳島隊の任務終了報告と和歌山隊の任務付与説明等を撮影。 和歌山機の離陸は帰隊する際に撮ることにしよう。 14:47 大阪市消防局がスタンバイ。 14:52 徳島隊が帰還準備でフライトサービスにご挨拶。 15:00...
View Article令和4年度緊急消防援助隊近畿ブロック合同訓練他(2022年10月15日その6)
和歌山隊が離陸し場外に残っているのは大阪機と滋賀機のみ。 大阪の活動報告が終了したらすぐに離陸となるだろう。 16:35 エンジンスタート前に外観確認。 16:38 NO.1エンジンスタート。 16:39 NO.2エンジンスタート 16:40 OK! 16:41 指揮所に詰めていた人達もこちらへと来てくれた。 16:43 タキシングでスポットアウト。 お疲れ様でした(^^)/~~~ 16:44...
View Article令和4年度滋賀県総合防災訓練他2日目(2022年10月16日その1)
緊急消防援助隊の訓練は一日で終わらない。 野営訓練も込みで行われ、指定された場所で一晩を過ごし翌朝訓練会場に集結する。 自分は当初二日目もヘリベースを使用すると思い近くのルートインを予約していた。 しかし二日目の訓練はフォワードベースのみの運用ということでメイン会場まで遠くなってしまった。 また、編集部から二日目の訓練が各地で行われることから取材ヵ所を指定される。...
View Article令和4年度滋賀県総合防災訓練二日目(2022年10月16日その2)
サテライト会場を出発してフォワードベースである神照運動公園へ向かう。 頭上を三重防災機が通過して行ったりと気にはなるが目的地へと急ぐ。 距離的にそんなにないから10分くらいで到着するかと思ったが渋滞等で遅くなる。 フォワードベースにいる仲間たちから動きが伝わって来るから余計に焦る。 駐車場に車を止めてすぐに機体が見える場所へと走る。 11:14...
View Article令和4年度滋賀県総合防災訓練他2日目(2022年10月16日その3)
「琵琶」が着陸してエンジンカットしたところで三重隊に動きが。 実動訓練は終了しているから帰隊する。 11:35 NO.1エンジンスタート 11:36 OK 11:38 NO.2エンジンスタート 11:39 OK! 輪止め外して 隊員が外して荷室に収納。 11:40 機体準備よし 整列! 搭乗よし! A隊長の指示の下搭乗。 11:41 整備士が外観確認。 11:42 準備よし 上がるよ~ 11:43...
View Article2022年浜松基地航空祭(2022年10月23日前編)
金曜日にぽろっと「浜松でブルーが飛ぶ」と言ってしまったのを聞き逃さなかった長女。 「行く!」と言うが じゃあどれくらいの距離があって どれくらい時間がかかる?と問うと 困り顔。 学校から貸与されているクロームブックにはearthは入っているがmapは無いそうだ。 PCでの操作方法を教え、帰宅時間を大体考え、何を土曜日のうちにすべきか考えさせる。 母親を説得し、率先して動いた長女。...
View Article2022年浜松基地航空祭(2022年10月23日後編)
引き続きブルーの演技をお楽しみください。 始めて見るブルーの演技に興奮の子供達。 連れてきてよかった。 長女は次女を始終リードしてお父さんとはぐれないよう気を遣っていた。 大きくなったね。 帰りに「来年はブルーのこと言わないようにしよっと」といじわるを言うと全力で二人から「ダメ!」と言われる。 今日のこと、ちゃんと覚えていてね。
View Articleスタートダッシュで…(2023年1月まとめ その1)
あらためて…22023年もよろしくお願いします。 気が付いたら1年の12分の一が終了。 早いな~ 元旦 一年の計は元旦にあり。 しかし目覚ましをかけておくのを忘れて初日の出フライトの飛行機を追いかけるのが遅れる。 それでもまだ間に合うはず。 7:18 NH1919 JA831A 12700ft 羽田へのアプローチパターンへ。 7:27 NH2030 JA835A FL200...
View Article2023年初出張(2023年1月まとめ その2)
2023年1月は思ったより色々とあり3回に分けてのダイジェストになります。 8日 毎年恒例の坂祝新年会へ。 これまたいつも通りの道順で行く。 まずは岐大でBK117C-1を見て… 坂祝町でBK117C-2とBK117D-3を撮影。 今回の坂祝町20歳を祝う会の撮影は事前に取材申請を出していた。 式典絡みの撮影の為、ブログでの報告はここまでになります。 その後仲間と一緒に新年会会場へ。...
View Article