Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1792 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大寒波にやきもき(2023年1月まとめ その3)

今年一発目の長距離出張は平泉。 花巻まで飛んでホテルで一泊。 トライは午後からだからのんびりと朝食会場へと向かう。 いつもより1時間半も遅く朝食。  その後、雪の予報もあったため花巻空港、岩手医大経由で下道で平泉へと向かう。  予報通り、10時過ぎから雪が降り始める。 気温も上がらず降っては積もる。 客先にほど近いイオンで昼食を確保。まだ朝ご飯が効いているので少なめに。 日陰は積もる…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和4年度北陸三県消防防災航空隊合同訓練(2022年10月25日前編)

近畿ブロック訓練の取材中に北陸三県の航空隊の合同訓練が行われることを知る。 編集部経由で取材許可を取ってもらい師匠と共に伺うことになった。 しかし実施日数日前に石川機がダウンして運航受託先の鹿児島へと行ってしまった。 更新が決まった機体だから撮りたかったのにな~。 当日、訓練は午後からなのでゆっくりと向かう。 その道中に前日10/24に重大インシデントが発生したのをニュースで見たことを思い出す。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和4年度北陸三県消防防災航空隊合同訓練(2022年10月25日後編)

前回からの続きです。 福井隊の訓練が終了して今度は富山隊の番。 すでにエンジンスタートしているようで、どうやら福井機と入れ替えするっぽい。 14:25 マーシャルとして石川隊員が走る。 14:28 「とやま」が離陸してクラブハウス前へ移動。その間福井機は上空待機。 うひゃ~枯れ草が舞う! 14:30 タイヤが沈みこまないか確認しつつ着陸。 14:31 訓練開始報告 14:34...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

反射したその先は(2022年10月26日)

いつもの病院の帰り道。 気になっていた場所へと向かってみる。 工事看板を見つけてヘリでの作業があるのは知っていたがなかなか作業を見ることができなかった。 今日はどうかと見てみると… お、いた!しかもピューマ。  お話を伺うと作業自体は終了しておりこれから移動するとのこと。  移動先は何といつもの巡視場外という。  確かにあっちにも工事看板あったけどまさか本当にピューマで仕事するとは…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界を舞台に(2022年11月10日WRCその1)

盛大に開催されました。 その話は数年前に遡る。 コロナ禍に突入する2020年に東海地方でWRC(世界ラリー選手権)が行われる報道がされる。 結局2020年、21年は日本開催は見送られ、外国人入国の緩和がされた2022年にようやく開催となった。 12年ぶりに日本で行われることもあり、結構な値段にもかかわらずSSのチケットは即日完売。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラリージャパン2022セレモニアルスタート(2022年11月10日その2)

EMSスタンバイのドクターヘリを撮影して心置きなく会場内へと入る。 チケットをリストバンドと引き換えゲートをくぐる。 メインゲートをくぐって中へ。 豊田市開催だからTOYOTA前面なのは致し方無い。  今日を選んだのはスタートのセレモニーがここ豊田スタジアムで行われるから。  フォーミュラカーのように一斉にスタートではなく、ラリーは一定間隔で出発する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練(2022年11月12日その1)

 緊急消防援助隊は、平成7年の阪神・淡路大震災を契機に同年に創設され、その後発生した大規模な災害に対し、 これまでに43回の出動実績があります。  消防庁では、緊急消防援助隊の消火・救助技術や指揮・連携活動能力等の向上を図ることを目的に、 創設以来おおむね5年に1回、全国の緊急消防援助隊が一同に会して行う全国合同訓練を実施しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練(2022年11月12日その2)

静岡県消防学校での訓練の続きです。 ヘリの音が聞こえて来たけど方向が違うような… 音の主を探すと高高度を飛んでいた。 13:46 JA6506 AS350B3 朝日航洋  ありゃ、航測仕様だ。 13:47 インサイト。 13:48 進入~  あ、ホイスト位置が違う… JA02KB BK117C-2 KOBE-II  神戸市消防局 13:49 降下中 間もなく接地 フックを外して巻いて~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練(2022年11月12日その3)

神戸機が離脱して間髪入れずに音が聞こえてくる。 恐らく近くで待機していたのだろう。 13:59 会場に接近 時計回りで上空から確認。 そして高度処理して 14:00 最終進入 フレアをかけて減速。機内ではホイスト降下準備中。 2名が機外へ出て 要救助者を確認。 14:01 降下開始 降下中… 14:02 あと1メートル…接地。 フックを外して巻取り~ 14:03 要救助者と接触。容態を確認。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練(2022年11月12日その4)

静岡県消防学校を出て下道を西へと走る。 ナビに設定した場所へと向かう間に他の機体が着陸しないかとヒヤヒヤした。 本当は袋井消防の屋上を離着陸する札幌市消防局のヘリを撮ろうと思ったのだが、 翌日13日の天気が良くなく途中で南下をやめてしまい飛来しなかった。 始めて来た航空自衛隊静浜基地。 ここらなら見えるかな~と来たところは撮影ポイントだったようで全国から回転翼好きが集まっていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練(2022年11月12日その5)

離陸期の予定が無いのにエプロンからはエンジン音が聞こえてくる。 どうやら熊本機のエンジンに火が入ったようだ。 16:19 熊本機のエンジンスタート完了。チェック中。 ありゃ、その横の京都機もエンジンスタート。 16:21 タキシング開始。 各隊がお見送り。 16:22 左右確認。滑走路へ。 ドーファンばかり。 色々とお土産あるようで(笑) 16:23 JA90MT AS365N3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練二日目(2022年11月13日その1)

緊急消防援助隊全国合同訓練二日目。 ホテルを出てメイン会場である静岡空港西側へと向かう。 駐車標章を提示して関係者駐車場へ誘導される。 丘を上がった先には全国から集結した消防車両がずらっと並んでいた。 びっくりして写真を撮るのも忘れていたのだった。 7:48 おお、こんなに来ている! 7:52 静岡県消防防災航空隊の隊員も到着。 総務省消防庁貸与の装備品。 会場東から進入してくるは…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回緊急消防援助隊全国合同訓練二日目(2022年11月13日その2)

救助員は降下して取り残された住人と接触。 状況を確認して必要な資機材で救出する。 9:01 本当の瓦屋根だったら踏ん張りがきき辛いだろうな。 サバイバースリングを装着中。 テンションかかったところで停止。チェックOK、巻いて~ 屋根から離れて ピックアップ中… 9:02 スキッドに到着。さらに巻いて ウインチを一旦完全に巻き取ってから 要救助者を機内へ引っ張りながら緩める。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年度末進行中につき…

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 現在多忙につき更新が滞っています。 今しばらくおまちください。 本当に輸送機祭りな航空祭だった。 次の更新は2月まとめ記事からです。 お楽しみに!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやくの更新(2023年2月まとめ前編)

2月まとめ記事を作成していたら仕事に忙殺されすでに10日過ぎ…。 写真整理等してアップしたのは3日頃だったけど本文には手が付けられませんでした。 それでは2月まとめ記事です。 3日 節分で豆まきも滞りなく終了。昨年のように大量にばらまくことはなかった。 これ以外に自分用に取っておいてくれた。 4日 先日は3号機、今度は1号機と4月入隊予定の新人さんを撮影へ。 色々と動作が初々しい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬眠明け(2023年2月まとめ後編)

2月は如月と一番寒くなるはずだけどそれほどでもない感じ。 二十四節気の雨水もあるため冬から春への変換時期。 それでは2月まとめ記事後編になります。 18日 久しぶりに完全休日の土日。 雨が降らなければ今シーズン最後のスケートに行くつもりだったけど天気は下り坂。 眼科に行った後、お弁当のおにぎりをどこで食べようかと迷う。 そういえば…と思い出し阿木川ダムへと向かう。 おにぎりを車内で食べてから外へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西遠征(2022年11月19日前編)

いつか場外で撮りたいと思っていた近畿地方整備局の災害対策ヘリコプター「きんき」 これまではBell412が使用されていたが機材更新により2020年からAW139になった。 なかなか撮れない機体だが年に1度公開されるタイミングがある。 それは近畿技術事務所で行われるふれあい土木展。 それが2022年は11月18日19日と行われるが、ヘリ公開は19日のみ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふれあい土木展2022(2022年11月19日後編)

京都市消防局の格納庫を離脱して本来の目的地である近畿技術事務所へと向かう。 ナビ任せは色々と不安だが通ったことがないような場所では仕方がない。 その不安は的中し、よりにもよって石清水八幡宮前を通過する。 本当はgoogle先生に導いてほしかったが車が動き出してからでは設定できない。 何とかヘリが来る前に山田池駐車場に入ることができ、敷地内場外に近いところへと向かって川沿いを走る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

滞在時間8分

10時過ぎからとある機体がちらちら自前レーダーに映る。 昼前に終わってしまうかもと内心焦りながらデスクワークを続ける。 そしてお昼休みになったと同時に車で走る。 行先は…1/2の確率だ。 1/2の確立を当てた。今日の仕事は… 生コン搬送だった。 ここでの作業はそんなに多くないから少ないチャンスはものにしたい。 下を確認してアップ~ 現場へと運ぶ。 やはり1往復は早いな。 いいヒネリ。 進入~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪が降る前に(2022年11月22日)

良質な木は収穫時期も決まっている。 紅葉も終わった時期に仕事は再開される。 そうなるとやって来るのがこの機体。 フェリーイン時に頭の上を飛んで行ったからご挨拶代わりだろう。 それではこちらも挨拶を返さないとね。 小休止に合わせて来たらちょうどよかった。 ファイナルアプローチ 下を見つつ 高度を下げて 整備士がフックをキャッチ。それを見つつさらに高度を下げる。...

View Article
Browsing all 1792 articles
Browse latest View live