Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土岐市消防及び岐阜県防災航空隊共同訓練(12月13日その1)

12月は各消防隊との共同訓練が多く行われる。 10日は中津川でも消火訓練があったばかり。 今度は土岐市で救助訓練があるということで有給取って行く。 訓練場所は自隊訓練を行う場所の一つ。 時間はちょっと早いけど会場にて待機。 しばらくして指揮隊の車両や資機材搬送車がやって来る。 指揮隊隊長に挨拶。 今日の訓練想定等を聞く。 自分への対応からどうやら元航空隊の方から話があったような感じ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土岐市消防及び岐阜県防災航空隊共同訓練(12月13日その2)

想定された訓練は終了しヘリは場外に着陸。 これから何やるのかな? 10:58 エンジンカットよし! 11:01 機長と指揮隊長がご挨拶。 11:07 全員集合して敬礼! 今日の訓練の意義及び評価を述べる指揮隊長。 この後は機体見学会もある模様。  市の広報担当、中〇新聞記者が撮影後に自分もいいかとN副隊長に聞くと 「一つ条件があります。最後に集合写真を撮ってください。」 その条件、受けました!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

転戦転戦また転戦(12月13日午後その1)

午前中は土岐市にて地元消防と岐阜防災航空隊との共同訓練を見学。 午後からどうしようかと考えながら、FR24を見る。 するとちょうど撮りたかったヘリが小牧を離陸したところだった。 これから向かえば十分間に合うはず。 まずはコイツの確保が優先だ。 高速に乗って小牧へと向かう。 空港に到着してしばらくすると目標の機体が戻ってくる。 乗員訓練のようで何度かT&Gを行うようだ。 12:33...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋市消防局航空隊自隊訓練(12月13日午後その2)

要救助者役の隊員さんは本当にあちこちに行くようでヘリも右往左往。 ただ、本当は場外を使って訓練がしたかったのだろうな~とも思う。 自分には遠慮はいらないが、たまたま居合わせた二人には気を遣っているのだろう。 後からのクレームを入れる人は少なからずいるだろうからね。 14:30 いつもより遠くで訓練中。 と思ったらアプローチ。 14:31 場外の東側隅っこに着陸。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬籠りの前に(12月15日その1)

岐阜県飛騨清見から長野県朝日村をつなぐ飛騨信濃直流幹線新設工事。 工程表からは雪の多い時期を迎えるため冬籠りする期間が設定されていた。 12月半ばから3月半ばくらいの約3か月は工事が止まるようだ。 恐らくその前に…の駆け込みがあるかと思い前回もお邪魔した場外へと向かうことにした。 この日は本当に寒く、木祖村の峠を越える時には気温計が-10℃を表示していた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

休憩中に棚ぼた(2月20日)

この日は午後から衣浦へトライで行く予定だったが急遽、午前中に小牧近くの取引先へと寄ることになった。 時間の関係から10時頃に会社を出て行けばいいかな。 ぼちぼちと出かける準備をする。 9:37 CH-47J JGSDF  川崎への整備入りかな?  雨上がりの雲が低いところを飛んでいくチヌーク。  地上から見ると雲が切れていないようだが上空からでは飛べる程度に雲は無いのだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野戦病院展開(12月15日その2)

12月15日の続きになります。 何かのトラブルが発生した機体は直ちに着陸しエンジンカット。 場外は普段とは違う緊張感に包まれる。 整備長は本社と連絡を取り最悪のケースを想定している模様。 整備長は本社整備部と連絡。  監督は機長から話を聞いてすぐに土場へと連絡。  そしてコンクリ屋さんにも連絡して配車時間を調整する。  機体周りではまた違う意味で忙しい。 たまたま来ていたユニックがいてよかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

作業開始(12月15日その3)

確認飛行では問題が無かったようだ。 機体が戻って来たらすぐに準備して作業にかかる。 11:08 離陸よし! 11:09 ゆっくり上昇して… まずは回収へ。 11:13 重そうな音を響かせて戻ってきた。 まずはクレーンのアーム。 11:14 フレアをかけてブレーキ。  ゆっくりと荷物であるジブクレーンのアームを降ろす。  基礎工事はほぼ終了したのだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昼飯抜きで(12月15日その4)

機体は正常なのか、作業は続く。 機械あるあるで「止めたら次に動かしたときは動かない」があるので続けて作業をするのかも(笑) 12:00 フレアをかけて… 12:01ここに置いて~ 12:06 ジブクレーンの基台らしきもの持ってきて… 12:07 あれ?休憩? 着陸よし。  ここで生コン到着。  それに合わせて一旦着陸して機器の確認を行うのだろう。 12:12 フックの再確認。 上がるよ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

前厄発動(12月15日その5)

生コン運搬はミキサー車1台分とガッツリというわけではないようだ。 1回2トン程度だからそろそろ終わりかな? 12:32 下の状況を見つつ降下して…バケット接地。 フック外します~ OK!ヘリパットへ… 12:33 フックを確保。降下して もうちょい… 着陸よし!  これで作業終了のようで名古屋へと帰投する準備を始める整備士達。  自分も見送り位置へと移動。 12:37 機体下のフック等を外す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの現場出動(12月19日)

いつものようにお昼休みに車で休憩していた。 お昼休み時間帯でも自衛隊機の訓練飛行で上空を通過することもあるしね。 しかし先日の痛みはまだ治まってはいない。 左脇を絞めれば何とかカメラは構えることが出来るかな…。 スマホで新聞サイトのはしごをしていると聞こえてきたのはヘリの音。 この音はBK117、まさか! 機影をインサイト。ドクターヘリだ!  機体を確認してすぐに出発。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

28日"しか"ない(2月報告)

今月は短かった。 あと3日あると思ったら月が替わってしまいもう3月。 しかも中身の濃い2月…しかし場外撮影はそれほど多くないのだった。 1日 新日本ヘリコプターの巡視を全然撮ってない。 月初めはここ、という場外で待ち伏せする。が… 待っても待っても来ない。  北風も寒いから早めに見切って会社に戻る。  今月もこんな感じか? 2日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徹夜明けで自隊訓練(12月25日その1)

クリスマスイブを半分徹夜で仕事して上司の運転で納品した12月25日。 納品帰りに早めの朝昼兼用で内津峠SAにてニンニクたっぷりの定食を食べて元気いっぱい。 仕事も午前中だけで任務解除となったため自隊訓練の行われるJポイントへと向かう。 場外に到着すると今日は航空隊の車も来ていた。 N副隊長にご挨拶。今日もよろしくお願いします。 13:39 ヘリの音が聞こえ始め各員配置に着く。 13:40...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

撮り納めの自隊訓練(12月25日その2)

一連の動きは変わらないが資機材を変えて訓練は行われる。 今日はゲストもいるから何かやるのかな? 上がるよ~ 要救助者を捜索、発見。 ホイストにて救助員2名が降下。 冬の陽射しは14時頃にはもう機体を染め始める。 着陸。 隊員が乗り込み準備よし。上がるよ! あっちへ抜けてね。 捜索中… たまにはこのような樹木が茂った場所へと降下。 ちょっと休憩。1分も無いほど。 上がるよ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岐阜県防災航空隊訓練初め(1月4日午前その1)

今年2019年の仕事始めは1月4日。 自分の仕事場のカレンダーは5日からの仕事になっていた。 とはいえ国際色豊かなウチの会社は元旦がほぼ誰も来なかったくらいであとはずっと誰かいる。 自分も計測やら何やらで呼び出しもある。 この日も昼過ぎまで仕事がかかるかと思ったらあっさりと終わり。 じゃあもう一つの「仕事」へと向かいますか。 いつものK訓練場に到着。 時計を見るとそろそろ各務原の基地離陸時間。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岐阜県防災航空隊訓練初め(1月4日午前その2)

基本動作の確認が今日のメインなのか。 2回目以降も基本的な訓練が続く。 10:11 機体側準備よし。地上、上空支障無し。 上がれ~ 10:13 ぐるっと一回りして要救助者の上へ到着。 装備確認。降下よし! 10:14 降下中… SV装着。巻き上げ~ 10:15 やっぱりホイストマンの訓練も兼ねているようだ。 スキッドに到着。 態勢を変えて要救助者を機内へと引き込む。 10:17 そしてまた着陸。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岐阜県防災航空隊訓練初め(1月4日午前その3)

前回からの続きです。 役割交代して隊員が配置についたところを見計らって離陸となる。 10:31 機体準備よし。地上、上空支障無し。 上がれ~ 南へと抜けていく。 10:35 要救発見。R1、R2が降下。 接地。ホイスト切り離し。 10:36 要救及び先遣隊と合流(仮想)  消防隊が先着しており傷病者をバーティカルストレッチャーに縛着済のことはある。  固定状態を確認して吊り上げ準備へとかかる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県防災航空隊訓練初め(1月4日午後その1)

岐阜防災の訓練が終わって場外を移動。 岐阜ドクターヘリの基地である岐阜大学医学部附属病院へと行こうかとも考えた。 でも官公庁は今日が仕事始めはどこでも一緒。 愛知防災は午前中飛んでいない様子。 愛知県の訓練場に行けば名古屋市か愛知県警か愛知防災かのいずれかは撮れる…はず。 そんなわけでいつもの場外に向かったのだった。 場外近傍にある東屋にはハンモックをかけて休んでいる人が。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県防災航空隊訓練初め(1月4日午後その2)

前回からの続きです。 1回目の訓練が終わり再び隊員が搭乗。 メインローターの回転が増す。 14:22 準備よし! 離陸。北へと離脱。  ヘリが離脱している間に隊長が移動先目標を設定。  準備ができたところで場外へと進入してくる。 14:25 ホイストで隊員が降下 14:26 もう少し降下…ホイスト止め! レスキュースリングをかけて吊り上げ。 14:27 その様子を見る隊長。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県防災航空隊訓練初め(1月4日午後その3)

前回からの続きです。 見ていると隊員二人に対しての訓練のような。 もう一名もワイヤーバスケットストレッチャーを携行してホイスト降下。 一旦ホイストから外してヘリは離脱する。 活動終了の想定で隊員と機材の回収をする。 14:53 ヘリを誘導。ホイストケーブルを降ろしながら接近中。 14:55 腕で押さえるだけでなく膝も使って固定している。 14:57 前方、地上支障無し。 着陸よし。 14:58...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live