Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年度海部郡総合防災訓練

コロナの関係でしばらく行われなかった訓練は色々とある。 その中で今年開催される訓練で海部地方総合防災訓練があった。 実に3年ぶりの訓練。 ヘリの訓練も県警と名古屋市の両方が出るという。 先日の飯田の時には水防訓練の様子を子供に見せることができなかったから一緒に行くことにする。 子供としては 「お父さんと一緒にお出かけする=おやつを買ってもらえる」 くらいにしか思ってないだろうけど…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年度海部郡総合防災訓練(2022年6月5日後編)

前回の続きです。 名古屋市消防局の救出訓練は実働が入ったためキャンセル。 県警機のみによる訓練となった。 10:52 ホイストをスイングさせステップへ。下方確認。 降下開始。 降下中… 要救助者と接触。立てますか? レスキュースリングを装着。 下方確認中… 10:53 巻いて~ 吊り上げ開始。 10:54 間もなくステップ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

勘違いで右往左往(2022年6月10日)

いつものようにお昼休みは自分の車の中。 昼食を食べ終わった後にスマホを見ているとあの機体がこちら方面へと向かっているのが確認できた。 いつもの防災場外に来る?と思ったが救急車が走っている様子はない。 ってことはあっちの病院場外かな。 今から向かえば何とか着陸に間に合うはず… しかし病院場外に到着するももぬけの殻。 そしてヘリは頭上を通過。 なんてこった、防災場外の方だったか。 高速に乗って急げ~!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和4年度多治見市水防訓練(2022年6月12日前編)

毎年この時期は多治見市水防訓練が行われる。 今年も同じ柳の下のドジョウを狙いに取材申請する。 当日、ちょっとのんびり出発したため到着時間がギリギリ。 道中に昨年もお世話になった消防官から電話がかかってきたときは焦った。 それでも集合時間5分前に到着。 すぐに施設内直通エレベーターに乗って屋上ヘリポートへ出る。 今年は動画狙いでカメラも付けてみる。 8:35 下では開会式中。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和4年度多治見市水防訓練(2022年6月12日後編)

要救助者のピックアップが終了。 今年は風向きの関係もあってかホイストがある側を向いてくれなかったので編集に送るには痛い。 さらに逆光なのでこれもまた印刷時につぶれてしまう可能性もあるので痛い。 他にプラスになるような要素があればいいが… 9:01 地上にいた隊員にフックが届く。止め! 装着よし。巻いて~ 9:02 巻き上げ開始。 間もなくスキッド。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

送電線建替物輸(2022年6月18日その1)

休日出勤で仕事していると遠くを飛んでいくピューマの音。 何だか土日で仕事すること多いような… ちょっぱやで仕事を終わらせてヘリの向かった方向へと向かう。 すると街中から作業している様子が見えるくらいのところでやっていた。 そうは言ってもまずは場外へ。 11:46 進入~ スピーディー かつ慎重に。 JA9676 AS332L1 朝日航洋  アップ~ お届け先へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

送電線建替工事物輸(2022年6月18日その2)

昼からも生コン打設…と思ったらモルタルと言われる。 え?どっちもコンクリートでは?と思って調べるとなるほど。 砂利の有無とコンクリートの配合量が違うんだ。 仕上げで使うのがモルタルだからもう終わりなんだ。 でもその後に物輸もやるって。 どれだけ忙しい現場だよ…。 そろそろ生コン車来るから準備。  生コン車が到着して所定位置に着き仕事の態勢へ。  ヘリのクルーもエンジンスタートの動きに入る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

送電線建替工事物輸(2022年6月18日その3)

一般物輸に切り替わってどんどんと物を運ぶ。 機長の見事な操縦はカメラのファインダーから目が離せない。 機内はエアコンが無いから暑い。そんな中頑張る機長さん。 13:54 次も結構重そう。 OK 14:00 改修した荷物を置いて次の上げる荷物の場所へ移動。 下を見ながら誘導 14:03 進入~ 迫力狙いで場所移動。 フレアをかけて減速したところ。ダウンウォッシュも来る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リフト新設工事に伴う物輸(2022年6月19日その1)

前日のこと 鉄塔建て替えに伴う物輸の撮影を終えて車に戻ったところで某鳩氏より連絡がある。 なんと自分が今まで見ていたピューマがやって来たとのこと。 ここから約130キロ。30分くらいで到着するとはさすがヘリ。 転戦した先で次の日に山への物輸と聞いていたが…。 さて、どうしようか… 日曜日に月曜日に必要な仕事をしないといけないが、2時間くらいで終わらせれるかな。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リフト新設工事に伴う物輸(2022年6月19日その2)

意外な再会を果たした今回の現場。 今回の施工も日本ケーブル株式会社で下請け会社も同じところ。 ワイヤーをかけていたのはあの総監督だった。 あの時はお世話になりましたと挨拶。 そして今回はヘリ使用が朝日航洋なのにアカギ専属のカメラマンが?との質問。 確かにそうですが… 前回は依頼撮影、今回は私的撮影の大きな違い。 「え、この撮影タダなの?金取れるでしょ」と元請重役さん。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平年の四分の三(2022年8月まとめ前編)

子供たちの夏休みもあり、何となく長く感じた8月。 おそらくそれは日照時間の関係もあるのじゃないかと。 日照時間が短い→天気が悪い→外で遊べてない→家に子供がいる時間が長い アメダスで見てもその傾向は一目瞭然で8月の日照時間は平年の75%と少ない。 色々と物価が上がる中、日照不足での野菜の高騰やコメ不作なんてのも想像される。 経済は悪い円安で燃料高騰にさらに拍車をかけ、いい話は少ない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色々と制限解除(2022年8月まとめ後編)

いつまで続くこの円安。 勤め先ではもろに影響を受けており今後のことが不安になる。 住宅ローンも借り換えしようか迷い時。 太陽光発電の固定買取額も下がるし… 色々と不安になるよ。 そんな中、個人的に嬉しいこともあった。 15日 夏休み前に子供がもらってきたチラシに夏の全国巡回ラジオ体操の案内があった。 前回行ったのは恵那市のまきがね公園で開催されたとき。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リフト新設工事に伴う物輸(2022年6月19日その3)

前回からの続きになります。 山の上から順に仮索道用支柱を取りつける。 以前見た作業の逆の手順になるわけだけど、初めてやる機長にとっては大変。 9:23 ゆっくりと降ろして接地したところでホールド。 9:28 倒れない様にある程度テンションをかけつつホバリング。  支線が1本固定できたらテンションを緩めて、倒れないのを確認。  そこでスリングを切り離しだろう。 9:30 OK。次はまだいけない?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リフト新設工事に伴う物輸(2022年6月19日その4)

前回の続きです。 あと数回と思ったら次でラストとのこと。 仮索道の支柱は7本だった。 そう考えるとこのリフトはそんなに延長は長くないってことか。 あとはどうやってコースを作るかで滑走距離が長く面白いコースになる、か。 地上隊の準備ができたようで無線でコールがされる。 待ってましたとばかりに待機していたピューマのローター音が上がる。 10:13 さあ、ラスト行くよ。 機長の気合いも入っているっぽい?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏至の日の出前より(2022年6月21日駒ヶ根前編)

いつもの長野県で行われる松くい虫特別航空防除。 例年ならフェリーシーンからだけど今年は違う所へ行っていたので仲間頼み。 自分のスケジュール的に6/21の午前中が休めそう。 この日に行われる駒ヶ根の航空防除の様子を撮影しに行く。 数年前から場外が変更されたが、新しくなってからは初めて。 前日にgoogle mapでルートを確認。 当日3時に家を出発する。 場外に近くには見慣れた車が2台止まっていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和4年度長野県松くい虫航空防除(2022年6月21日駒ヶ根後編)

ここの現場もそれほど回数は多くは無い。 多分いいところ8回くらいだろう。 1回たりとも撮り逃がすことはできない。 4:58 すぐに薬液注入。 5:00 お、ようやく納得できるのが撮れた。 そのまま右旋回しつつ高度を上げていく。  さっきの続きから散布。  とはいえ遠いな~ ギリギリ見えるところを散布して行く。 5:07 戻って来て 降ろして~ 着陸よし。薬液準備~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関消防との水難共同訓練(2022年6月21日関その1)

駒ヶ根の航空防除の撮影が終わり、ノザワヤさんとお別れ。 高速を走らせて関へと向かう。 走り慣れた道でいつも降りたりするインターチェンジを通過するのは何か新鮮。 渋滞等につかまることなく現地に到着するも赤い車は1台もいない。 そして関係者らしき車も一台もない。 ちょっと早く到着してしまったようなので車の中で休憩~ 8時頃に訓練GOの連絡が入り一安心。 8時45分頃に赤い車たちが到着。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関消防との水難共同訓練(2022年6月21日関その2)

溺水者を発見し、ブイを投下したヘリはちょっと離れたところで様子を見ている。 水難救助隊の動きを注視。 どうかな~ 9:35 潜水部隊到着。 9:37 ここでまさかのショット!要請キャンセルで戻る岐阜ドクターヘリが上空通過。 9:38 活動状況を見守る。 9:40 溺水者を発見、引き揚げ。 救助隊はそのまま次のシナリオへ。 9:43 ボートに乗せられた要救助者は岸へとたどり着く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関消防との水難共同訓練(2022年6月21日関その3)

体力が切れてしまい助けを求めていた遊泳者をピックアップ。 地上隊へと引き渡しもう一人の要救助者をピックアップするシナリオ。 9:53 引き渡しそろそろいいかな? 接近して 9:54 ホイストを降ろして フックをカラビナに装着。 9:55 巻いて~ 右へ行って 9:56 中州にいる要救助者の元へ これで吊りますよ。 巻いて~ 9:57 離脱して 陸地へ 高度を落として 着地。 9:58...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恵那峡遊覧船と中津川警察署との合同訓練(2022年7月6日)

話しは6月頃。 中津川警察署と消防署との合同訓練が行われるような情報があった。 しかし大人の事情もあり、それが流れてしまう。 その後、話しの進展は何も聞こえてこなかった  しかし唐突に情報が入る。 てか当日朝の連絡とは… 行けるかどうか微妙と思ったが、ちょうどその日は仕事で外へ出る予定。 昼休憩を少なくすれば問題解決しそうだ。 ただ、マスコミ集合場所に行っていると次の予定に間に合わなそう。...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live