昼からも生コン打設…と思ったらモルタルと言われる。
え?どっちもコンクリートでは?と思って調べるとなるほど。
砂利の有無とコンクリートの配合量が違うんだ。
仕上げで使うのがモルタルだからもう終わりなんだ。
でもその後に物輸もやるって。
どれだけ忙しい現場だよ…。
![]()
そろそろ生コン車来るから準備。
生コン車が到着して所定位置に着き仕事の態勢へ。
ヘリのクルーもエンジンスタートの動きに入る。
![]()
機長が搭乗し、全員ヘルメット着用。
![]()
13:13 NO.2エンジンスタート
![]()
13:15 計器等確認。問題なさそう。
![]()
13:20 バケットへモルタルを入れて搬送準備ができたところで離陸。
![]()
ゆっくりとホバータキシーして
![]()
13:21 フックをかけて
![]()
テンション~
![]()
向きを変えて
![]()
13:22 現場へと向かう。
生コン車1台分だからそんなに回数は多くないみたい。
こんなふうにコンクリートを使い分けているとは知らなかったよ。
![]()
13:24 次のバケットを準備。ここだよ~
![]()
13:25 空バケットを置いて次のバケットへ。
![]()
基礎1本に結構モルタルも使うんだ。
![]()
近場だから1往復が早い。フレアをかけて減速
![]()
13:28 ゆっくりと接近。
![]()
中身が入ったバケットは約2トン。それなりの重さだ。
![]()
13:31 投入したらすぐに反転
![]()
1分もかからず場外へ。
![]()
機長さんの目はどこについているのか。真上からでよくわかるよな~。
![]()
バケットを置いたら上昇して…
![]()
バックして
![]()
一旦ヘリパットで待機。
モルタル運搬はこれで終了。
今度は物輸の為その準備だろう。
![]()
13:35 離陸。索を少し延ばしたっぽい
![]()
積荷はモノレールの動力車両。
![]()
こっちの現場で使うんだ。
![]()
進入~
![]()
JA9676 AS332L1 朝日航洋
続きます。
え?どっちもコンクリートでは?と思って調べるとなるほど。
砂利の有無とコンクリートの配合量が違うんだ。
仕上げで使うのがモルタルだからもう終わりなんだ。
でもその後に物輸もやるって。
どれだけ忙しい現場だよ…。

そろそろ生コン車来るから準備。
生コン車が到着して所定位置に着き仕事の態勢へ。
ヘリのクルーもエンジンスタートの動きに入る。

機長が搭乗し、全員ヘルメット着用。

13:13 NO.2エンジンスタート

13:15 計器等確認。問題なさそう。

13:20 バケットへモルタルを入れて搬送準備ができたところで離陸。

ゆっくりとホバータキシーして

13:21 フックをかけて

テンション~

向きを変えて

13:22 現場へと向かう。
生コン車1台分だからそんなに回数は多くないみたい。
こんなふうにコンクリートを使い分けているとは知らなかったよ。

13:24 次のバケットを準備。ここだよ~

13:25 空バケットを置いて次のバケットへ。

基礎1本に結構モルタルも使うんだ。

近場だから1往復が早い。フレアをかけて減速

13:28 ゆっくりと接近。

中身が入ったバケットは約2トン。それなりの重さだ。

13:31 投入したらすぐに反転

1分もかからず場外へ。

機長さんの目はどこについているのか。真上からでよくわかるよな~。

バケットを置いたら上昇して…

バックして

一旦ヘリパットで待機。
モルタル運搬はこれで終了。
今度は物輸の為その準備だろう。

13:35 離陸。索を少し延ばしたっぽい

積荷はモノレールの動力車両。

こっちの現場で使うんだ。

進入~

JA9676 AS332L1 朝日航洋
続きます。