ヘリコプターによる鉄塔撤去工事(2020年7月30日その2)
関係者による確認飛行も終わりいよいよ作業開始となる。 話には聞いているこの作業を始めて見るわけだが、どのようなものか…。 14:13 秘密兵器を装着して離陸。 14:14 鉄塔にアプローチ。 14:15 鉄塔の頂上部に載せようとしている。 ワイヤーがたるんでいるということは乗ったみたい。 テンションかけて… ? さらにロープが伸びてテンション~ おお、引っこ抜いた!...
View Articleヘリコプターによる鉄塔撤去工事(2020年7月30日その3)
1基目が終了してすぐに2基目の作業にかかる。 この工法で時間がかかるのはヘリで吊ることができるように前もって準備しておくこと。 最終的にはこの作業開始寸前に固定用ボルトを外すわけだが、治具等を使ってある程度浮かせておく。 また、ご覧のように根元から丸々というわけではないので計算して分割してある。 14:21 2基目引き揚げ開始 軽々と運んでいるように見えるが… これで1.8トンだそうだ。...
View Article角付きだけど通常速度(2020年8月11日その1)
とある日に「長野場外に角のあるヘリがいる」と情報が入る。 あそこで飛んでいるヘリを撮ったことは一度もない。 これを機会に行ってみるか… 7:22 お、もうスマキ解除済。機長が機体に近付く。 7:29 エンジンスタートから3分。しかしまだ離陸できない。 この機体はレーザー測量機。 機体の発電機が安定してからシステムの電源を立ち上げるから離陸までに少々時間がかかる。...
View Article夏休み中の仕事場(2020年8月11日その2)
転戦した先は何度か行っている場外。 そこには思ったより大勢のマニアが集結していた。 大抵の企業は8日頃からお盆休みに突入。 しかし土木関係は梅雨の影響で大きく遅れている。 できるうちにやりたいのだろう。 10:58 手前の鉄塔が組み上がったので… 次に組み上げる鉄塔に向けて資材を移動させる。 10:59 ここに降ろして~ 11:00 一般物輸用でフックが違う? 11:01...
View Article最大の次は最小に(2020年8月11日その3)
次なる場外に到着してみんなでコンビニ弁当食べながらヘリを待つ。 しかしまあ、これらの情報をよく集めてくるよな~と感心してしまう。 私なんて足元にも及びません(笑) 静かな森の中、先ほどのピューマで疲れた耳を休める。 そろそろ来るかな?なんて話をしていると軽やかな音が聞こえてくる。 ピューマの後で耳を休ませた後でも静かな音。 さて、どうやってここに進入してくるかな? 13:01...
View Article今年の世相を表す出来事(2020年12月まとめ前編)
残りの1ヵ月もあっという間に過ぎた2020年でした。 それでは12月まとめ前半です。 1日 九州出張代休で某所へ。 しっかりとダウンウォッシュと爆音浴びました。 2日 昼休みはいつものように昼食後のウォーキング。 その最中に聞き慣れたあの音が北から接近。 カメラを取り出してその姿を探すが正面から来たら見つけることができるか自信がない…。 12:38 JA6200 KAMAN K-1200...
View Articleいつどこで…明日は我が身(2020年12月後半)
それでは今年最後の更新となります。 まさかのPCR検査を受けることになった自分。 果たしてどうなったのか… 21日 自宅待機1日目。 順調であれば今日、検体が検査機関に届くはず。 どうあがいても今日、結果が出ることは無いだろう。 そうなれば腰を据えて仕事をするだけだ。 CADをやるには最低5ボタンマウスが必要。この際ロジクールのは諦める。 左側が自前ノートで右が会社支給ノート。...
View Article2021年スタート
デザイン:ヨメ 昨年はコロナ禍とはいえ会社の出張で思わぬところへ行くことがありました。 今年もあちこち行くことになりそうです。 早くこの騒動が落ち着いてくれることを願っています。 今年一年、皆様にとって実り多き一年となりますように。
View Article自隊訓練再開(2020年8月12日その1)
色々とあった岐阜県防災航空隊。 1号機であるJA21ARはCHSによる委託運航であったことから特に問題はなかったが問題は3号機JA119V。 自主運航だが整備士不在でしばらく運航できなくなる。 4月以降に資格者を採用、教育等が行われ、その間にもいろいろと会議が行われた。 その会議の議事録は一般公開されていて、その中に気になる記載があった。 それは「リース機を利用しての訓練再開」との文言だった。...
View Article代替機による自隊訓練(2020年8月12日その2)
1回目の散水時に隊員さんと話していてタイミング合わず。 2回目はしっかりと撮影しましょう。 13:57 もっと逆光気味になるかと思ったけどいい感じ。 右に旋回して再び水汲み場所へ。 そろそろ取水場所での撮影もしたい。 ヘリのタイミングを見つつ移動開始。 14:01 お、場外に戻って来た。ありゃ、撒けなかったのかな? 操作紐が絡んでいたのかな。再び離陸。 こちらは急いで移動。...
View Article代替機による自隊訓練(2020年8月12日その3)
仮想火点に向け消火作業を繰り返す。 高度、速度、風…色々予想してバケット操作となる。 14:23 散水後は 速やかに反転。 対空監視も大変だろうな。 14:25 オンコース…この後、草に視界を遮られる(泣) 天気が大丈夫かな? 戻りは素早く。 14:27 暑いから自分にもかけて欲しい… そのままちょっと右へスライドして アプローチ。 14:28 もうちょい左へ バケット接地。...
View Article代替機による自隊訓練(2020年8月12日その4)
久しぶりに見るBell412による消火訓練。 時間はあっという間に過ぎてあと数回で終了時間となる。 14:38 久しぶりのフライトのはずだけど… キレのあるターン。 取水エリアへ急ぐ。 14:39 しかしまあ、早いな~。水量もたっぷり。 14:40 高度を取りつつターンして ノーズダウンして速度を上げる。 位置エネルギーの無駄遣いをしないようにフライト。 14:42 オンコースからの散水。...
View Article自隊訓練(2020年8月14日その1)
リースのBell412型機で訓練を再開した岐阜県防災航空隊。 今度は救助訓練を行うというのでいつもの訓練場へと向かう。 予定時間頃になりヨンイチニサウンドが聞こえてくる。 JA119Vはレーダーで確認できるから離陸したかどうかの確認ができる。 しかしリース機のJA97KGが搭載しているトランスポンダでは確認ができない。 基地近くの人が呟いてくれるのを待つくらいか(笑) 9:46 インサイト。...
View Article自隊訓練(2020年8月14日その2)
1回目のホイスト訓練が終わり隊員交代。 今日は北風成分が強く、南側にいる自分にとっては撮影し辛い状態となる。 10:00 上がれ~ 要救スタンバイ。 10:02 機外へと出る準備中。 要救確認。 二人が機外へと出て 降下開始。 10:03 そのままダウン~ あと1メートル。着地体勢… 着地、ホイスト止め。 1名がホイスト巻き上げ指示中にもう一人は要救助者と接触。 要救観察中。 10:04...
View Article自隊訓練(2020年8月14日その3)
このままではずっとケツから撮ることになりそう。 何とか移動できないだろうか… 隊員が乗り込み準備。 10:12 離陸。 あ、月丼…近すぎた。 10:14 要救助者発見、降下ポイント確認。 ホイスト準備中… 10:15 装着状態確認。 要救助者にある程度近付いたら 機外へ 二人目も出て 降下開始 10:16 降下中~ あと3メートル…着地よし。 JA97KG Bell412EP...
View Article自隊訓練(2020年8月14日その4)
久しぶりに行うヨンイチニでの救助訓練。 地上での要救助者に対する動作はほぼ機種に限らずほぼ共通なのでそこは割愛されるようだ。 10:24 ダミーが固定されているバーティカルストレッチャーを降ろす。 10:25 上がるよ~ 離陸。 レフトターンしつつ上昇。 10:26 JA97KG Bell412EP 岐阜県防災航空隊/鹿児島国際航空リース機 「助けて~」 要救助者確認。 10:27...
View Article自隊訓練(2020年8月14日その5)
時間的にこの回でラストかな? 11時前で標高800メートル前後だけど気温は30度を超えている。 10:35 機外へ出るよう副隊長より指示。 10:36 救助員2名がスキッドへ。 降下開始。 10:37 着地して… ホイスト止め! 一人がホイストフックの処理をしている間に… もう一人が要救助者と接触、容態を確認。 そしてヘリは一旦離脱。 10:38...
View Article師匠をお迎えに…でもその前に(2020年8月19日その1)
とある日、師匠から「宿題を済ませに松本へ行く」と連絡が来る。 自分も松本方面への宿題があったのでお昼頃に松本空港で落ち合うことにする。 ちょっと早めに家を出て19号を北上していく。 途中で左へ曲がり、さらに山奥へと向かう。 数年前にも事業のあった場所だが、今回の場外は前回よりも山奥の方みたい。 場外は無理かも、と思いつつ林道を歩いていくと見慣れた機影が見えてくる。 あれ?結局前回と同じ場外か(笑)...
View Article昼食難民(2020年8月19日その2)
師匠とお昼ご飯を食べるにあたり、「いります食堂に行ってみたい」と聞いていた。 松本をベースにする人たちに聞くとスタミナもボリュームもあるところ、ということで期待が増す。 間もなく現着と言う頃、師匠から「臨時休業と張り紙が…」と連絡が入る。 このご時世では仕方がないか… とりあえず空港で合流する。 11:55 JA11FJ 千歳へ行ってらっしゃい!...
View Article自隊消火訓練(2020年8月28日)
今日も自隊訓練撮影へ。 前回と同じようなカットになりそうなので今日は攻めのスタイルでいこうかと。 訓練予定は午前中ということで体力的にも助かる。 場外に到着して日陰に身を寄せる。 いつもならやぶ蚊の餌食になるのだが、今年は出てこない。 あまりにも暑すぎてボウフラが煮えてしまっていたりして… 9:49 インサイト。まずは湖面の確認へ。 9:51 機長がこちらをインサイト。今日もよろしくお願いします。...
View Article