いない時に限って(2020年9月12日)
またK-MAXが木曽界隈で仕事をしていると聞く。 確か次はあそこだったな、と思い現場へと向かう。 しかそそこは土場場外で撮影には危険が伴う場所。 さて、どんな感じだろうか 9:13 9時頃から仕事は開始されたがなかなか撮る場所が無い。というのも… 土場はこの機械の奥。とても危険で入っていくことはできない。 土場への進入経路と場外へと向かう道は並行しており万が一を考えると危険だ。...
View Article森林浴効果(2020年9月15日)
8月の代休消化を兼ねて某所へ。 この前聞いた予定では久しぶりに渓谷場外に戻るようなことを言っていた。 しかしそれは「順調なら」という前提条件。 それでもと思い早朝から場外へと向かう。 来ないな~。まだまだ暑いが雲は秋の気配を感じさせる。 9時前になっても動きがないので先日の場所に移動。 しかしここも関係者の車が山の中に入っていくがヘリは飛ばない。...
View ArticleOut of control(2021年1月まとめ前半)
あらためまして、今年もよろしくお願いします。 コロナ禍の中、できることをやっていきたいです。 思い切った遠征はできるのかな~。 元旦 年末にGoToが停止になり、初日の出フライトの一部便に変更が出る。 天気予報を見てもここらは雪雲が広がり機体を視認するのは難しそう。 そう思いつつ外を見ると予報通り雪が積もり青空は見えない。 元旦のお茶菓子と 御すましの雑煮です。 9:09...
View Articleまきびし(2021年1月まとめ後半)
自分のせいではないと言え車の事故の当事者になるのは辛い。 何が大変かというと保険対応。 保険屋さん同士の話し合いにまで持って行ければ「あとはお願いします」となるが。 昔と比べるとだいぶ楽になったけどね。 13日 自分の車であるジムニーは走行性、保安部品にも問題無し。 受け入れ態勢が整うまではそのまま乗ることになる。 逆に言えばここで二駆の代車が来ても雪や凍結で怖いからジムニーの方が安全だからね。...
View Article空からの種蒔き(2020年9月19日その1)
色々とチェックをしていると今年度も恵那山東側の方で航空実播工が行われることを知る。 前回撮影からもう7年か。 日程を聞くと最初は梅雨入り前後とのことだったが、梅雨時の大雨の為延期となる。 そりゃ実播工をやらなくちゃいけないようなところだから大雨降ったら土砂流出するよね。 植物の種を蒔くわけなので条件のいい初夏が一番いいとか。 次にいいのが春になったら芽吹くように秋口に行うそうだ。...
View Article航空実播工(2020年9月19日その2)
散布箇所はあちこちにあるようで、1か所ずつ潰しているようだ。 さっきまでは1往復の時間が長かったが今は短くなっているような…。 9:45 今は1往復5分くらい タンクを切り替えて離陸。 ヘリで往復5分ならもしかしたら歩いて行ける距離に施工箇所があるかもしれない。 そう思い急いでゲート手前まで車を走らせる。 邪魔にならない所に車を置いて山へと入っていく。 10:07...
View Article航空実播工(2020年9月19日その3)
作業は順調のようで撹拌・混合機に次々に材料が投入されていく。 次の作業場所や量など、機長の指示を聞いて伝える フレアをかけて減速。進入パターンへ。 下を見て操縦。ミラーと整備士のハンドサインが頼みだ。 こういう作業も繰り返しで大変だよな~ こちらも限られた撮影エリアの中、どう撮るか考えて足を使う。 お、着陸。小休止だった。 準備よし! 上昇してタンクを接続。上がるよ~ お昼ご飯までもう少し…...
View Article令和二年度滋賀県総合防災訓練(2020年9月20日その1)
このコロナ禍の中、防災関連行事も中止や縮小傾向。 しかしこれも「新たな条件」が加わったと考え行う自治体も少なからずあった。 某氏から滋賀県で訓練が行われると聞き、滋賀県担当者に連絡。 「中の人」として撮影に行くことにした。 前日夜の雨が少し残るかと思ったが雨は上がり低層雲が出ている状態。 陽が高くなれば取れてくるだろう。...
View Article令和二年度滋賀県総合防災訓練(2020年9月20日その2)
再び滋賀県防災航空隊のヘリポートへ戻る。 ソーシャルディスタンスは取りつつもお互いの近況を報告し合ったりして時間を過ごす。 しかし思ったよりもゆっくりはできずヘリが戻ってくる。 7:46 インサイト。 7:47 ファイナルアプローチ中。 JA25LB AS365N3 滋賀県防災航空隊「琵琶」(大阪航空運航委託) 7:48 ヘリパットに着陸後、タキシングしてエプロンへ…停止。 7:49...
View Article令和二年度滋賀県総合防災訓練(2020年9月20日その3)
滋賀県警ヘリポートを出発して本会場である東近江市総合運動公園へ。 駐車場を間違えて一旦体育館側に止めてしまったが道を挟んで反対側にある運動公園駐車場に移動。 その際に警官にパスを見せて会場内へと進む。 なるほど、ガードが堅いとは聞いていたがそういうことか。 駐車場に車を止めてスタジアム横を歩いて場外に指定されている東側駐車場に向かう。 これが思ったよりも距離がある。...
View Article連休中の罠(2020年9月21日)
いつものようにお昼休みは車の中でお昼ご飯。 ふと気配を感じ自前レーダーを見るとあの機体が飛行中。 しかしどちらへ向かうかはわからない。 そんな時、病院から出発する救急車の音が聞こえてくる。 このパターン、転移搬送だ!慌ててこちらもヘリポートへ向かう。 信号待ちをしている間にヘリは頭上を通過。 やはり気がついてから出発じゃ着陸は間に合わないか。...
View Article自隊訓練(2020年9月28日その1)
いつものように某所での自隊訓練撮影へ。 来月から1号機は耐空検査に入ってしまうということでもしかしたら年内もう会えないかも。 そんなことを思いつつ場外へと向かう。 途中、ブルーインパルスの機体がIRANのため岐阜へとアプローチするところを目撃。 今日は何かあるかも? もうすぐ10月ということもあり、場外の植物たちも秋の気配が。 でも暑さはまだ残っていて、暑さに弱い自分は溶けそうだ。...
View Article自隊訓練後の山籠もり(2020年9月28日その2)
この訓練場、午前中は完全に逆光になってしまうため撮影にはちょっときつい。 しかしこれも自分的記録の一つとして続行する。 10:08 ピックアップが終了し場外へとアプローチ。 10:09 下方クリア。 着陸よし。 すぐに隊員が交代で乗り込み、要救役は森の中へと消えていく。 時間は無駄にできない。 10:10 準備よし。 10:11 離陸して… 10:13 いつもと飛び方が違うな~。 10:15...
View Article幽霊会員の登場(2020年10月3日)
今年はコロナの関係で色々と予定が狂う。 私がグライダーを操縦する場合はまだ自家用免許が取れていないため「練習許可証」が必要になる。 そのためには管轄運輸局に申請をしなくちゃいけない。 練習許可証の期限は1年間。 そのたびに航空身体検査を受けなくてはいけないのだ。 ちょっと変わった検診なので予約も早く埋まってしまうから早めに予約をする。...
View Article自隊消火訓練(2020年10月20日その1)
10月初旬の話になりますが… 我が師匠が中部地方への車中泊遠征を敢行するという。 日程を聞くと自分も行けそうな日。じゃあ某所のことはこちらに任せておいて。 そう言いつつも19日は天候不良もあり訓練予定を午前午後入れ替え。 防災の自隊訓練はこれがあるから怖いんだよね。 それでも岐阜でそれなりに収穫があったようで、翌日AMの訓練場付近で車中泊するとのこと。 明日は自分も行くからお待ち下され。...
View Article自隊消火訓練(2020年10月20日その2)
これまであちこち自隊訓練を撮影してきたがこの訓練場は離着陸や給水、そして放水まで全てが見える。 この場所もいいな~。 10:23 バケットを入れて 10:24 指定の水量に調整。 そして撒くことなく 10:25 場外へ。 10:26 アプローチして この高度でホバリングを続けているとこのように大きく振れてしまう。 なのでタイミングを見計らって降ろす。バケット確保。 10:27 降ろして~...
View Article自隊消火訓練(2020年10月20日その3)
時計を見るとあと15分でここに飛来してから1時間が経過する。 おそらくこの回で終わりだろうな。 10:50 今日は風がころころとよく変わる。 給水終了。上昇して 10:51 先程よりちょっと火点が移動。 ライトターンでブレイク 10:52 バックストレートは高速移動。 さらにライトターンしてパターンへと入る。 10:53 給水して 10:54 散水。水量が多くなり迫力が増す。...
View Article久しぶりに爆音浴(2020年10月20日その4)
自隊訓練の訓練場を離脱して一路高速道路へ。 自分は用事もあったので岐阜基地へ。 師匠は次の日に岐阜へ行くということで小牧へと向かった。 途中、小牧からF35が離陸し、間もなく着陸することを知る。 残念、そういうこともあるわな。 一宮ジャンクションで師匠と別れ、滑走路西側のエンドへと向かう。 到着するとすでにそこにはたくさんの同業者が。 この人たちがいるなら何か飛ぶよね。 12:18 #544...
View Articleナイトフライト(2020年10月20日その5)
自分の予定は16時半から。 それまでは待機だが、基地内で動きが。 撮影ポイントへ行くと脚立の林状態だったが下から撮影する人には皆さん寛容。 それではお邪魔します。 16:02 ラストチャンスエリアへとやって来たのは F-2Aだけかと思ったら ファントムもいました。てか、セカンドと同じ機体でした。 16:03 もう夕暮れだよ。 16:05 整備士とハンドサインでやりとり。 16:07...
View Article想定外の連続(2021年2月まとめ)
2月は走り去るように終わってしまう。 特に今月は仕事に家庭にと色々とありました。 2日 今年の節分は今日。 ヨメから長女の勢い良すぎる豆まき動画を見せられ爆笑。 撒き過ぎたおかげで食べる豆の数が減ってしまったよ。 今年の太巻きは短めで。 5日 デスクで仕事をしていると何やら高空を飛ぶヘリの音。 数分前にある機体が名古屋を離陸していたことを思い出す。 9:47 JA6817 Bell412EP...
View Article