Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊救助訓練(2020年10月25日)

今日も今日とて訓練場へ。 今日行くところは前回の訓練から2ヶ月ぶりくらいになる。 真夏の暑い頃と比べ、秋真っ只中。 どんな写真が撮れるだろうか。 9:41 訓練場上空に到着。1周確認で旋回してからアプローチ開始。 9:42 フレアをかけて減速。ゆっくり降下して 着陸。すぐに隊員が降機。今日の訓練に使う資機材を下ろす。 9:43 上がれ~ まずは平場での訓練。 9:45 隊員一名がホイスト降下。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

転戦220キロチャレンジ(2020年10月29日その1)

とある日、また悪魔からの囁きが… 気が付くと有給申請を出して、ある程度仕事をやっつけていたのだった。 しかもこの日は物輸の予定もあるという。 こちらは家からヘリで約5分の場所。 そしてもう1ヵ所はよく行くあの場所の近く。 その移動距離は片道220キロ。 朝イチで物輸機の到着を撮ってから移動すれば午後からのには間に合いそう。 ただ、この日はじいちゃんの軽トラでの移動となる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度富山県国民保護共同実動訓練(2020年10月29日その2)

トリアージ場所に被害者が救急車で続々と運ばれてくる。 それを的確にトリアージし、ヘリ搬送が必要と判断した患者は救急車で場外近くまで運ぶという算段だ。 でもその前に… 14:07 場外にアプローチ。 下方確認中 139のダウンウォッシュが来る! 降下ポイントに着き ゆっくりと降下 14:08 芝やその他色々が飛んでくる。 後輪を接地させて 前輪も接地。エンジンアイドル。 14:09...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度富山県国民保護共同実動訓練(2020年10月29日その3)

防災ヘリ「とやま」は重症患者を載せて市立砺波総合病院へ。 傷病者を降ろしたらすぐに戻ってくるはず。 14:29 ドクターヘリの乗員はドクターが戻ってくるまで待機。 14:30 トリアージを受けた傷病者はその程度によって搬送先が変わる。  消防の方が「ヘリ上がりました!」と声をかける。  ほんじゃま準備… 14:36 インサイト。 とほぼ同時にトリアージエリアから出る救急車。 14:37...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊訓練(2020年11月1日その1)

今日もいつもの訓練場へ。 先週の訓練後、リースで使っていたJA97KGは鹿児島へと返却した。 そしてすぐに3号機JA119Vが整備先から帰って来る。 久しぶりに3号機に会える嬉しさを抑え場外へと向かう。 9:42 お帰り、3号機。 9:43 アプローチ。 9:44 着陸、装備等を降ろす。 準備いいよ~ 上がれ~ 離陸してライトターンで一旦離脱。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊訓練(2020年11月1日その2)

ダウンウォッシュの洗礼をしっかりと浴び、3号機が帰った来たのを実感する。 以降、いつもの画像なので抜粋で。   9:51 準備よし。 上がれ~ 9:54 今度はいつもの辺りで訓練。まずは平場から。 着地した救助員が要救助者にサバイバースリングを装着。 9:55 ハンドルをしっかりと持っていてくださいね。巻いて~ 一旦止め、装着状態確認よし!巻いて~ ピックアップ中。 9:56...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊訓練(2020年11月8日その1)

2週連続でいつもの訓練場。 先週は雲が多かったが今日は快晴。 木々の色付きも先週よりも濃くなった。 あとは実動が入らずここに来てくれるのを祈るのみ。 岐阜基地からそろそろ上がったな、と思ったら自前レーダーにコンタクト。 よかった、訓練実施だ。 しばらくして山間にヨンイチニサウンドが響き始める。 9:42 「今日も来てるね~」と言ってそうなF副隊長の表情。 9:43...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊訓練(2020年11月8日その2)

一旦着陸して再び数人乗せて離陸する。 今度は見たところサバイバースリングは使っていなかったような… 10:03 外へ!と機内で指揮。 機外に出てぶら下がった状態。 降下開始。 10:04 間もなく接地するので足を開いて 今回の降下はハーネスのみ。足を使って着地体勢を取る。 着地、カラビナを外してOK。 機内へと戻る。  もう1組やって着陸。  そして救助訓練へと入る。 10:12...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度三重県総合防災訓練(2020年11月15日その1)

その情報は結構前からあった。 しかしなかなか詳細が出てこないな~と思っていたら某氏から連絡が入る。 それとほぼ同じに伊勢湾ヘリポートを根城にする人達からも連絡が入る。 結構ヘリの出番は多そうなので県の担当課に連絡して取材ということで中に入ることが許可される。 その様子はヘリコプタージャパン2020年12月・1月合併号を参照されたい。 発災時刻=訓練開始時刻なわけだが大抵8時頃。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度三重県総合防災訓練(2020年11月15日その2)

海上保安庁のヘリは津波避難タワーに逃げた人の吊り上げ救助へ。 そちらの現場には大勢のカメラマンがいることだろう。 しかしこの訓練は「吊り上げ救助して搬送する」までが訓練。 地上隊に要救助者を引き渡して終了となる。 予想通り、津波避難タワーの方はカメラマンが結構いたそうだ。 しかしこちらには皆無というのはな~。 グルグル回っていたJA960Aは本格的に救助活動に入ったのかこちらからは見えなくなる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

訓練後はフリータイム(2020年11月15日その3)

ヘリを使用した訓練が終了して自分的には任務解除。 本会場でドローンを使用した訓練を行っているというがそっちは地元の方にお任せしよう。 このまま下道で帰ろうかと思いつつまずは国道へ出る。 そこで直近に明野駐屯地があることを思い出す。 今日は日曜日だからフライトは無いかもだけどちょっと行ってみる。 地元スポッターから「管制塔横のレーダーが回ってなかったらフライトは無いですよ」とメールが来ていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

諏訪プチ旅行(2020年11月21、22日)

毎年11月末頃に行われるグライダー協会の納会。 今年はこんな情勢下なので市長等を呼んでの大々的な納会は自粛するとのこと。 反省会的なことはやるかも?だけど密になるから個人でやってね、的なメールが来る。 そして冬ごもり作業を11月22日に行うので都合の合う方は~と書かれていた。 個人的反省会で、もしホテルこわしみずを使用するなら…と会員斡旋価格が書いてあり、その値段を見て驚く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

気温急上昇(2021年3月まとめ前編)

つい先日まで寒かったり大雪が降ったりと思っていたらもう桜が咲いている。 山の方を見るとコブシと桜と山ツツジが一緒に咲いている。 植物としても「急に」と思っていることだろう。 それでは3月まとめです。 1日 急に春めいてきたので会社敷地の一部を凝視して見る。 お、土筆とオオイヌノフグリ。春だね~。 3日 今日の夕飯はちらし寿司という。 子供も手伝って作ったというからちょっと楽しみ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年度替わり(2021年3月まとめ後半)

年度末になり色々と忙しくなる。 どっちかというと「お仕事」の方で… では後半ダイジェストです。 19日 前日遅くまで仕事をしたが、それは今日の為。 頑張って早起きして「お仕事」へ お、立派な物ができてる。 HPには午前に訓練とあったが実際は午後からだったと後から知る。 久しぶりにカツ力注入!やっぱりLジャンマヨがけ。 そして「お仕事」へ。顔知っている人が多いのは気が楽。 20日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

事前準備は周到に(2020年11月28日)

人事異動が行われてしばらく経ち、ようやく自分の本来の仕事が回ってくる。 これまでの品管的立場は若手に引継ぎ、客先設備での機能確認の立ち合い(トライ)へ行き、 場合によってはその場で精度終息をするというもの。 精度終息の際は手練れを連れていき、そのお手伝いがメインとなる。 コロナの関係で第二波が過ぎるまでは客先も受け入れできない、とあったが11月上旬に一部ルールが変更される。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

出張帰りも通常業務(2020年11月29日、30日)

前回の続きになります 29日 トライは朝一からということで、いつも通りの起床。 ビジネスホテルで日曜日だし、コロナ禍だし…なんて思って食堂へ行くと激混み状態。 サッカーの少年団が来ていたようであっという間に席が埋まる。 朝食はしっかりと。これから長丁場だ。  朝食後はすぐに客先へと向かう支度。  ロビーへ向かう際のエレベーターの中で一緒になったのはつなぎの作業着を着た技術者。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

移動も楽しみの一つ(2020年12月5日その1)

先週に続き今週末もトライの為福岡へ。 何故休日に行うかというと現在生産しているものの計画に影響が出ないからという単純明快な理由。 実際にプレスを動かす人間も生産時には出張ってこない部署の人たちだから平日のどこかで休むそうだ。 え、自分は…チャントヤスンデマスヨ。 今回も先週と同じように工具類のカートを持って小牧へ。 今日は先週よりも早く空港へと向かう。 10:30 JA818N C208B...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

奈多ヘリポート訪問(2020年12月5日その2)

福岡空港を出て、レンタカーを借りたらすぐに行先を入力。 しかしその施設は新しすぎてナビには載っていない。 えいや、と近くの施設名を入れて向かう方向を確認。 それでは出発~ 福岡空港に着陸の際にちらっと見えたからそんなに距離は無いと思ったが15キロ以上あると出る。 しかも下道で設定したから思ったよりも時間がかかってしまった。 さて、着いた…?おおっとここはヤバいところだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奈多へリポート訪問2(2020年12月5日、6日)

前回からの続きです。 「とびうめ」待ちだがなかなか帰ってこない。 大型の機体だから1時間半くらいで戻ってくると思っていたがどうやら2時間コース。 きっと暇な時間ができるだろうと思っていたがエプロンではJA016Wがエンジン始動。 ずっと賑やかで退屈しないわ~。 16:37 JA016Wがホバリングからヘリパットへ。 16:38 西日が眩しそう… ヘリパットから… JA016W BK117C-2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつもとちょっと違う風景(2020年12月7日)

今日は帰る日。 いつも通りに起床して身支度を済ませる。 朝食会場は昨日は作業着の人が多かったが今日はスーツ姿の人が多い。 人間観察も面白いな。 今日はご飯の御供的なチョイスで。  朝食後、部屋に戻って荷物の最終確認。  チェックアウトを済ませてホテルを出たらすぐに高速に乗って空港レンタカー屋へ向かう。  先週のことを思い出してレーンチェンジしておけば渋滞はそれほど苦にならず抜けることができた。...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live