Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

航空身体検査後はいつもの場所へ(2020年7月8日その1)

今年の航空身体検査は何度も実施の変更がされた。 3月末を予定していたがロックダウンで延期。 1か月後くらいなら大丈夫だろうという担当者からの話もあり4月末に下がこれもダメ。 ロックダウン解除になったが県外者の移動規制でさらに延期。 6月末に予定を取ってもらったが今度は自分が急な出張で変更してもらい7月8日に受診することになった。 しかし今度は大雨で行けるか微妙になる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄塔建替え工事関連物輸(2020年7月8日その2)

場外横でしっかりとダウンウォッシュを浴びて清めた後に全景を撮るため田んぼ1枚ほど下がる。 今日のPさんの飛び方だと迫力のある写真になりそう。 14:41 これ、ぱっと見フレアをかけてるように見えちゃう。 14:42 降ろして~ テンションかけて 上昇中。 ライトターンして現場へ向かう。 14:43 お、今度はそっち? 14:44 前回見た時と比べるとバケットが大きい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄塔建替え工事関連物輸(2020年7月8日その3)

今日の作業量は「やれるとこまで」とのこと。 雨で仕事が滞っていたから少しの晴れ間ももったいないのだろう。 最後まで見ていきたいけどそうも言ってられない。 諏訪日赤から電話がかかってきて必要書類が足りないという。 地元眼科で撮影した眼底写真や視神経マップのコピーが入っていないということでこちらもびっくり。 診断書は封をされており見ることができなかったのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄塔建替え工事関連物輸(2020年7月8日その4)

タイムリミットまであと数分。 光線状態もいいので納得のできる写真が撮れるよう色々と設定をかまう。 15:21 この高さから… 降下しつつ加速前進。 この辺りから上昇 まるで振り子のような感じ。 15:22 ゆっくり降ろして…切り離し。 次のバケットにフックをかける。 OK! 15:23 今度は正面の現場へ。 フレアをかけて減速… 15:24...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠征御礼(2020年11月15日)

令和二年度三重県総合防災訓練の撮影に行ってまいりました。 対応していただいた関係機関の皆様ありがとうございました。 また、帰りの道中にも色々と撮影することができ、大変有意義な遠征となりました。 今後ともよろしくお願いします。 訓練に参加した海上保安庁JA960A ヘリテレ伝送訓練中の三重県警JA06ME たまたま寄った明野でまさかのハンター4機編隊。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事2(2020年7月11日その1)

前回、5月の中旬に行われた野沢温泉スキー場の新ゴンドラリフト物輸。 この時は実験的な意味合いもある作業で、どうしても時間がかかった。 その後色々と手順を見直して、素材等を発注してだから7月頃に作業になると聞いていた。 撮影データを送ってからしばらくして営業さんから電話がある。 「これはこれでいいけど、全景が入っているのが欲しい。またお願いできる?」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事2(2020年7月11日その2)

機体は先ほど上がってからしばらく帰ってこない。 回収は回収でも前回見た通り仮索道の支柱を撤去しているようだ。 それが終わってからの荷揚げとなる。 10:48 というわけで基部から。 雲は完全に上がってないが、今日の作業場所にはかからないようだ。 10:55 戻って来て 10:58 別の場所の支柱組を上げる。 この先が見えない… 11:05 先ほどのところの第2節 11:10 現場から直滑降?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事2(2020年7月11日その3)

前回の時と比べ作業性は比較できないくらいアップしている。 しかし普段見ているロギングや一般物輸と比べると作業現場の進捗に合わせていることもあり、 どうしても間延びする。 そこを一番気にするのは営業さんや監督さん。 予算内で作業が終わらせられるか、周辺住民からの苦情対処等と心配は尽きない。 とりあえず上りまで待機。 12:24 チョークを外して 吊り荷の確認よし。 準備よし。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事2(2020年7月11日その4)

今日の作業も「できるところまで」とのこと。 とはいえ雲はなかなか山頂からは離れず下の方での作業となる。 それでも4基分はあるかな。 13:51 昼イチの便は回収でした。 フレアをかけてホバリングへ。 開いている場所に降ろして、 13:53 いよいよ10号作業台へ。 フックにスリングをかけて 上昇中。テンションがかかるまでカウント中。 13:54 テンション~ 地切りよし。 上昇開始。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日の「お仕事」前に(2020年7月12日)

今年の梅雨は異常だった。 ずっと雨が降り続き、各地で災害が発生。 我が県、岐阜県も例外ではなかった。 野沢温泉からの帰り、国道19号を走行して木曽路を通過中。 木曽川の川面が見えたが明らかに水位が高い。 帰宅してから河川情報を確認すると案の定警戒水位を超えていた。 夜中に高速道路のパトロールカーらしきサイレン音が聞こえていた。 しばらくして道路情報を見ると中津川-園原間が通行止めとなっていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事3(2020年7月13日その1)

12日に仕事をある程度片付け、色々と理由をつけて仕事を休み、「お仕事」へと向かう。 今日は長野市内を通過する際は晴れ間が見えていたが北へと向かうにつれ段々と雲が厚くなる。 そして現地へと到着したときはまた山頂が見えないくらい雲が張り付いていた。 7:30 これが1番支柱になるのかな? 駅舎はリニューアル&機械搬入のため一部解体中。  場外に向かい皆さんにご挨拶。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事3(2020年7月13日その2)

荷揚げ場外での撮影を切り上げ、営業さんの車の後をついて走る。 九十九折を上がること30分以上、そこから作業用モノレール…と思いきや徒歩。 そして午後からの作業予定である13~15号の基礎が見える場所に到着する。 カモフはそれより下の方の8号付近を作業している。 ここから見えるかな… 11:01 お、見えた。白く見えているのは14号支柱の基礎。 13~15号の資材は第一駐車場に置かれていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事3(2020年7月13日その3)

作業は13号支柱と15号支柱が並行で行われる。 こんな現場ずっと連続でやっていたら体力が持たないよ。 14:01 次は…作業台と点検台のセット。3トン後半か。 14:03 ゆっくり接近しつつ高度を下げていく。 14:04 ワイヤーを確保して下の作業員へと渡す。 14:05 引っ張れ~! 位置決めしてナットで固定。 14:07 スリング切り離し。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事3(2020年7月13日その4)

15号支柱の組み立てが終わった作業員はすぐに移動開始。 カモフが飛べるうちに建て方を終わらせたいようで、スリング等もそのままに12号支柱へと向かった。 そして自分だけが残り13号、14号の組み立て全景を撮影することにした。 14:44 13号の作業台。これもかなりの重量がありそうだ。 14:45 はい、ホールド~ 14:46 スリング切り離し。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新長坂ゴンドラリフト支柱据付工事3(2020年7月13日その5)

時計を見ると15時半を回っている。 そろそろ帰りの時間が気になるところでもあるが、今日の作業はできるだけ撮影していきたい。 これだけロケーションのいい場所は今後無いだろうからな。 15:32 フックを確保。 15:33 お、これは重そう。 15:34 さっきより大きい索受けだ。 オンコース… 15:35 下を確認しつつ作業していく。 寄せるのに見やすい方向を向いて作業。 15:36...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事という大義名分の下に(2020年11月まとめ前半)

11月もいろいろとありすぎて大変。 コロナも拡大方向となる中、自分はと言うと… 1日 月曜日に向けて色々と準備。 そんな折、自隊訓練や友人の面白フライト体験があるという。 お帰り、3号機。 とある県境付近の池の上では… ピッツによるアクロ練習が行われていた。 お昼はスーパーのお弁当。 3日 仕事で豊田市内へ。 今度から会社から出る仕事が増えそうだな~ 今日は飛ばないかな~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事という大義名分の下に(2020年11月まとめ後半)

月の後半は「仕事」のためあちこちへと。 これまでとは違う忙しさだった。 15日 「お仕事」のため三重へ。 しかも来たのは… お伊勢参りは外宮から。 こちらと、 こちらで仕事してからはフリー。 まさかの4機編隊を見てから次の目的地へ。 直線距離8キロの撮影に成功。 自分が来てからは飛びませんでした。平和が一番。 17日 お昼休みのウォーキング中に南の方からヨンイチニサウンドが聞こえてくる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

緊急巡視その1(2020年7月16日)

大雨が降って1週間が経った頃にようやく小雨となる。 そしてしばらくして晴れ間が少しずつ出てくる。 そうなると各機関が動き始め被害箇所の確認に飛び始める。 中部地方整備局は自前のヘリを持っているのでFR24を見ているとどこに向かうかわかる。 こちらは思った通り、国道41号沿いをフライトしている。 しかし中部エリア内の国有林内のチェックは中部森林管理局の管轄。 さて、どうするか…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緊急巡視その2(2020年7月19日)

7月に入ってからの雨の降り方は異常という他無い。 先日は中部森林管理局による被害地調査があったが、それ以降も雨は降っている。 久しぶりに日曜日に家のことをやっていると西の方からヘリの音が聞こえてくる。 今日は晴れているから今のうちに色々とやりたいのだろう。 カメラを用意して待ち構えると… 9:37 ありゃ、この塗装は 腹! 恵那山方面へ  飛び方からして巡視のようだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御勤めが終わったら(2020年7月30日その1)

こういう話はいつも唐突だ。しかし前触れはあった。 春先から某社サンゴーマルが山中を飛んでいるという。 山小屋物輸からは撤退したと噂を聞いていたが、飛んでいるのはもっと低いところだという。 詳しく話を聞くと山小屋とは関係無さそう。 いったい何だろうか… そして7月のとある日、今までずっと見たいと思っていた工事の情報が入る。 その場所は春先に入った情報の場所付近。 なるほど、準備のためだったのか!...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live