ここまでがワンセット(2月27日その3)
思ったよりも早く終了した今年の金華山訓練。 午後の自分の予定を考えても帰途に就くにはまだ早い。 ここまで来たならいつもの所に寄ってから孵ろう。 お、撮りたかった連接バス。このバスが入っている路線は… というわけで岐阜ドクターヘリ。 耐空検査が終了してようやく張り付きのJA6923になった。 平日ということもあり外来患者はいっぱいやって来る。 あまり長居しない方がいいな。 10:11...
View Article途中参加(3月13日その1)
この日は朝からの納品のため豊田南のお得意様のところへ。 打ち合わせ等を行った後、大垣の取引先へと向かう。 大垣の取引先には午後一入場と事前に連絡が来ており時間調整が必要となる。 この頃は東名高速集中工事が行われており、春日井近辺は渋滞が発生しやすくなっていた。 その関係で料金を下げて他路線へと分散させることが行われていた。 じゃあ自分は環状道経由で迂回するルートを通りますか。...
View Articleラスト訓練(3月13日その2)
この想定は要救助者が2名。 一人目を収容してもう一人をピックアップする。 10:46 態勢を整えてピックアップポイントへ。 ホイストを降ろして 10:47 微調整しつつテンション~ 10:48 林を抜けて巻いて~ スキッドで向きを変えて ホイストを機内へと引き寄せて 10:49 収容。要救助者と自身のカラビナを機体に取り付け。ホイスト収納位置へ。 ヘリも着陸位置へ移動。 下を確認しつつ高度を下げて...
View Article新富山県防災ヘリコプター就航式へ(3月19日その1)
それは3月12日のこと。 バス芸人師匠よりメールが届く。 内容は新富山県防災ヘリコプターの就航式開催のお知らせだった。 県HPに掲載されており、内容も書かれている。 ついでにといろいろと話を聞くとドクターヘリはいつも寝床に帰っているとのこと。 それなら朝一から某所で張り込んでから空港へ行ってフェンス際から撮影するか。 そういえばこういうイベントにはヘリジャパンの取材が来るはず。...
View Article新富山県防災ヘリコプター就航式(3月19日その2)
私が撮影したものは正式な取材活動のものであるためブログに使えない。 そこで式典の様子をフェンス際から撮影していたバス芸人師匠からお借りした。 以下師匠の写真となります。 師匠と別れ自分は式典受付へ。 受付で自分の名を告げると名簿を確認する係員。 名簿の備考欄に「ヘリコプタージャパンカメラマン」と書いてあるのを見かける。 うぅ、緊張する。 受付を済ませ報道用の腕章を渡される。...
View Article腹が減っては戦はできぬ(3月26日)
前日は遅くまで仕事をしていた日。 客先に対し問い合わせをするもその答えが返ってきていなかったので仕方なく出社。 返答が来たことで一気に緊張感が解け、上司からも帰れ使令が出る。 それでは失礼します… かと言ってそのまま帰宅したところで眠れるわけではない。 かねてより気にしていたところへ偵察へ向かう。 こりゃ、作業は見応えありそう。 場外にはヘリはおらず今日明日での仕事は無さそう。...
View Article現在多忙につき
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 現在、本職の方が忙しく文章作成が間に合わない状態です。 次の更新は6月第一週に5月まとめ記事をアップする予定です。 今しばらくお待ちください。 こちらの記事は…7月かな。 それではまたの記事更新をお待ちください。
View Article自粛と仕事の合間に(2020年5月前半)
自粛警察なんて言葉が出てくるくらい自粛を強要する者まで出てくる始末。 もちろん、脳別無しに動き回るのは論外として、生活圏を動くのは当然。 しかも県境に住んでいる人間にとって買い物に隣の県に行くことは普通。 例えば長野県南木曽町に住む人が買い物に岐阜県中津川市に来ることは当たり前のこと。 岐阜県恵那市上矢作町に住む人が愛知県豊田市に買い物に行くのも当たり前だ。 「他県ナンバー」だから何?...
View Article先の見えない状況(2020年5月まとめ後半)
コロナの緊急事態宣言が解除はされたものの、引き続き移動自粛は継続されている。 今回の影響で現在の生産ラインの稼働率は落ち、下請け企業も生産調整に入った。 しかしウチは今とても忙しい。 金型は国内の場合、生産が始まる3か月前には客先に引き渡されていなければならない。 海外輸出型の場合はさらに半年は前に出荷する。 上記はあくまでも「最終防衛ライン」なので実際はさらに2か月は安全を見ている。...
View Articleまずは巡視から(2020年4月2日)
溜まった代休消化の為隣町へ。 生活圏内での移動だから自粛警察の対象外だよね。 さて、代休をこの日にしたのは月初めのヘリ巡視を撮影するため。 長いこと新日本ヘリコプターさんの場外を撮っていないからね。 第二目標はリニア付随工事に係る物輸基地の捜索。 こっちは道順が分かればいいや、位の気軽さだった。 いつもの出勤時間に家を出て高速で一区間を走る。...
View Article鉄塔建設物輸(2020年4月2日その2)
現場がざわつき始めたとき、遠くからピューマの音が聞こえてくる。 営業の一人がヘリポートに立つ。 待ったかいがあったよ。 13:00 場外上空を通過。ヘリポートを確認。 13:02 今日の現場を確認してからアプローチ開始。 ここだよ~ JA9660 AS332L 中日本航空 ヘリパット上でホバリングしてから 13:04 降下して着陸。 すぐにエンジンカットして整備士がカウルを開ける。...
View Article鉄塔建設物輸(2020年4月2日その3)
やはり受け入れ側の段取りが悪いのか、上がって行ってからの時間が長い。 作業の時間が伸びると予定外の燃料消費にもつながり、積み重なれば機材繰りにも影響する。 関係者はひやひやするだろう。 14:01 行って帰ってで6分もかかっている。 今回お気に入りの一枚。 14:05 戻ってきて次の荷物… ダウンウォッシュで梅の花びらが舞う。 14:08 よく見るともう1機航空機が写っています(笑)...
View Article鉄塔建設物輸(2020年4月2日その4)
資材置き場にある荷物はだいぶ少なくなった。 恐らく30分もしないうちに終わるだろう。 てことは小牧に帰っちゃうかな。 15:14 戻りを500mmで寄ってみる。 だいぶ日が傾いてきた。今回お気に入りのもう一枚。 梅とからめて。もうちょっと下がってくれないかな~と思ったら引き上げ。 もう一度挑戦。いい感じ。 結構重そうな感じ。 動きが速いからブレ写真大量生産… 15:19 もうすぐ終わるかな。...
View Article初顔合わせ(4月2日・3日)
中日本航空のピューマによる物輸も終わり、新日本と中日本の営業さん同士がいるところに挨拶に顔を出す。 何度か会っている営業さん、自分を見て笑っている。 昼前に通過した新日本のピューマについて尋ねると 「南の現場に行って今日いっぱい仕事。明日から耐空検査に入るから東ヘリに行くよ」 とのこと。 南の現場とは先日下見に行ったあの場所のようだ。...
View Article春の小牧(4月10日)
コロナで移動自粛と言いつつも仕事では移動せざるを得ないもの。 特に自動車関連愛知県では無理な話。 もちろんマナーや自衛策は取る。 そして生産準備は一切待った無し。 試作対応での物取りの為いつもの試作屋さんへと行く。 そしていつも通りお昼休みの場所に到着。 一番撮影したい機体はその30秒前に着陸済み(泣) 11:44 残念、全貌が見えない。...
View Article月休4日
忙しさが先月とほとんど変わらずブログ更新が滞っています。 ネタはたくさんあるけどそれを消化するのにいつまでかかるか…。 とりあえず6月のまとめです。 2日 今日もお昼休みは自分の車の中。 おにぎりをほお張っているとヘリの音が接近してくる。 12:23 #563 UH-60J JASDF 今日も訓練お疲れ様です。 4日 朝から遠くでヘリが飛んでいる音がする。...
View Article自隊訓練(4月14日その1)
この日は一年一回の眼科検診の為有休をとる。 午前中に検診が終わり、異常がないことが確認されて一安心。 しかし、眼底写真撮影のためか、散瞳の点眼をする。 しかも効きが悪かったと言って2回もやったのだった。 とりあえずサングラスをすれば眩しさは回避できた。 午後からの出勤も少し考えていたがキャンセル。 この状態ではモニターも眩しく見えるだろうな。 ここからなら自隊訓練場までそれほど距離は無い。...
View Article自隊訓練(4月14日その2)
1回目は肩慣らし。 次も平場での訓練かな。 14:02 離陸して北側へ離脱。 14:04 準備出来たかな? 14:05 要救助者にエバックハーネスを装着。「もうすぐヘリが来ますから強い風がきます!」 14:06 ホイストキャッチ、止め! 14:07 カラビナ装着。一旦巻いて止め、装着状態確認よし。巻いて~ 基本姿勢を維持して… 中間点通過。 14:08 スキッドに到着、機内へ収容。 14:09...
View Article自隊訓練(4月14日その3)
次の組が訓練開始。 降機した隊員が走る。 14:28 こちらも藪の中へ。 14:30 準備ができたところで離陸。 14:31 北へと離脱せずそのままバック(汗) 機体の動きを見て撮影場所を移動。 今日はなんだかいつもと違う挙動するな~ 写真を拡大して見るとコパイ席のパイロットが操縦しているっぽい。 Aさんかな? 14:34 要救助者発見、降下準備。 降下開始。 14:35...
View Articleお盆進行真っ只中
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 現在、お盆前進行等あり記事更新に時間がかかっています。 お盆明けにも仕事が山ほどあり、9月頭にはISO更新審査も控えているという有様…。 なるべくお盆休み中に記事を書き溜めたいと思っています。 とりあえず、8月頭に7月のまとめ記事を2回に分けて出す予定です。 その次は愛知防災のネタになります…4月の話しだよorz...
View Article