海部地方総合防災訓練(6月4日その1)
Mさんから情報をいただいていた今回の訓練。 JA6792の場外での姿を撮影できる最後のチャンスと思い行くことにする。 ナビを適当にセットしたため到着したのは去年の水防訓練が行われた場所。 しかしそこには何もなく、正直とても焦った。 案内を再確認してようやくちゃんとした会場が判明。 始まる前に到着できてよかったよ。 8:09...
View Article海部地方総合防災訓練(6月4日その2)
遠くから近づいてきた機体。 音はBKだが、今日の参加機関で該当するのは愛知県警のみ。 まさか、あの機体か? 10:44 JA6816 BK117C-1 愛知県警「あさやけ2号」 おお、警察BKが来た。 ちょっと残念なのはJA11APじゃなかったこと。場外上空を回り地上確認。 10:45 スライドドアを開けてストッパーを付けて準備完了。 ホイスト降下の準備よし。...
View Article末恐ろしきその才能(10~16日)
今週末は急きょ予定変更となりバス芸人様に多大なご迷惑をおかけしました。 まあ、収穫もそれなりにあったようでうらやましいところです。 10日 製品精度の確認をしてもらうため朝から岡崎へ。 普段通り出社してからの出張なので自分的負担は少ないはずだった。 10:03 飛行点検隊の#160。飛行可能なYS-11はもう何機しかないのだろうか。 依頼した計測はすぐに終わり、結果は良好。...
View Article新車拝見~愛知県防災航空隊自隊訓練~(6月14日)
愛知県防災航空隊の新機材JA23ARがこの頃よく飛んでいる。 飛んでいるコースを見ると知っている人はニヤリとするもの。 そのうち待ち伏せしてやろうとタイミングを見計らっていた6月中旬。 半日だけ休みを取ることができたのでいつもの訓練場外に向かった。 10:04 #606 T-4 岐阜基地で何度もT&Gを繰り返す。...
View Article子供の第六感(17~23日)
今週も色々とあった週でした。 長女は夏休みに突入。 遊べるうちに遊べよ~。 17日 今週も始まりは岡崎出張から。 もしかしたら小牧にも…と思ったがそちらはキャンセルとなり午前中に帰社。 休日だし、自分も早く帰ろう。 18日 昼前にFR24を見ると所属不明のヘリが南下中。 このフライトコースは…名駅へ? 昼休みと同時に外へ出て迎撃態勢を整える。...
View Article砂防工事物輸(6月23日その1)
それは6月中旬頃に話は遡る。 昨年、カモフによって作業が行われた某所。 ライブカメラを見ていると場外の周りにどんどん荷物が増えてく。 今年もここでの工事が行われることを物語っているがどんな荷物があるのかわからなかった。 とある日、某氏が偵察に赴き望遠撮影に寄って荷物の内容が判明。 これはカモフ事案だ!...
View Article砂防工事物輸(6月23日その2)
エンジンカットしたカモフ。 挨拶のため場外を目指す。 この日はゲートに管理人がおり、用件を伝えてヘリポートを目指す。 現場監督に挨拶し、アカギの方達と合流。 予想通り機長はNさん。 営業はHさんで「今年もカレンダーの写真、お願いね。」と言われる。 今日は霞んでいるからどんなのになるかな。 9:33 UH-60J 小松からなのか、小牧からなのか…おそらく小松? というわけでご対面。...
View Article仕事ばかりで記事が追いつきません(1~6日)
気が付けばもう8月。 先週、先々週とまとめ記事すら上げれておりません。 ネタはいっぱいあるけど写真すら選定できていないものも。 気長にお待ちください。 1日 トライのため田原へ。 島根に行っている最中に会社からメールが来ていたが体力的にかなりきつい。 4時過ぎに起きて会社へ。 今日の相方の方と一緒に片道3時間のドライブ。 喫煙者なので車も喫煙可能なバンで。 助手席はリクライニングが無いんだよな。...
View Article愛知県防災航空隊自隊訓練-ホイスト使用-(7月7日)
10時から午後の始業までの間の休みを取る。 AX-5狙いで小牧へ行くか、K-MAX狙いで木曽方面へ行こうか迷った。 山の様子を見ると木曽方面は雲が多く飛べるか微妙。 小牧へ行っても1時間も滞在できない感じ。 そんなとき、FR24にある機体が映し出される。 これを撮りに向かっている最中にAX-5が上がれば小牧へ行くことにしようと決めて出発。...
View Article久しぶりの松本へ~ヤクティヤチャーター~(7月8日)
ロシアからアイツがやって来る。 そんな情報は年明け頃から囁かれていた。 そしてしばらくして正式情報としてチャーター情報がアップされた。 これまでにもセントレア等にも来てはいるが自分のスケジュールが合わなかったり天候が悪かったりで未撮影。 というか、何かセントレアは遠く感じるんだよね(爆) 今回はヨメさんとも調整して子供たちも一緒に行くことに。 家の事を片付けてからボチボチと出発。...
View Article連日花火大会(6~13日)
世間はお盆休みということですが毎年のことながら自分には関係無し。 というか某T社関連の子会社系は一次下請けと言えども稼働していたところもいくつか。 サービス業に至っては本当に関係無し。 皆さん、お疲れ様です。 7日 休み前にモノが欲しいと親会社からは言ってくるが到底出せそうにないレベル。 そういうときは何とか手で合わせるがそういうのはバラツキが出てとても危険。 製品全品検査をして念入りに確認する。...
View Article下見が本番(って何度目だよ! 7月9日)
先日、ひょんなことから最寄りの国有林でK-MAXが仕事をし始めたと聞く。 今回は新設された場外ということもあり探しに行けなかった場所。 話を聞いた場所は自分でもアタリを付けていたエリアだった。 日曜日でしかも翌日は天気がいい予報。 今日は飛んでないだろうが場外と土場の確認くらいできるだろうと出発した。 しばらくして国道を離脱して林道へ。 ゲート横の駐車帯に車を止めて歩き始める。...
View Article束の間の休息(14~20日)
今年のお盆休みは長い人は長く、短い人は本当に短かったかと。 かく言う自分も短い方でしたがなんとか2日は休めました。 14日 今日は一日休み。 午前中は家でのんびりと掃除をし、午後から買い物へ。 買い物から戻ってきてからは子供達を連れて久しぶりに公園へ行く。 久しぶりの公園にはしゃぐ子供達。 家に帰って長女が「おとうさん、えらそうだった。」と言う。...
View Articleめだかさんに会いに(7月29日島根その1)
二日間、どうもありがとうございました。 いつかめだかさんのところへ… そう思いつつもなかなか踏ん切りがつかなかった。 車で島根県の石見空港付近まで行こうと思うとgoogle先生でも約700キロ、8時間の行程だ。 こんな長い時間を子供達が乗っていられない。 とりあえず小牧から定期就航している出雲空港まで行ってそこからレンタカーで行くことに決めた。...
View Articleトライで明ける一週間 前編(21~25日)
今週もバタバタ。 もうこの先2週間は外に出ている暇なんかないよ。 21日 「この週のトライへ行ったら、しばらくは書類作成等あるからダメだよ。」 そう言って豊田市内のトライへ行く。 18日夜に発生した土砂崩れでトライへ行けるか危ぶまれたがNEXCO中日本の頑張りにより無事再開。 本当に一時はどうなることかと思ったよ。 12:44 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎III」...
View Articleトライで暮れる一週間 後編(26日、27日)
26日 もうこれ以上はダメと言うのに岡崎市内へトライへ。 しかも休日出勤で前日の指示。 何か予定入っていたらどうするつもりだったんだろう。 朝一トライと言うことでこっちも早く出発。 前線が通過中のため朝からひどい雷に降られる。 途中から雨はやみ、このまま回復するかと思いきや第2弾にやられる。 雨間を見て工場内へ入り事なきを得る。 トライもまあまあ順調で安心できそう...
View Article初めてのかいすいよく(7月30日島根旅行二日目)
ちょっと寝不足で携帯の目覚ましが鳴る。 枕に慣れないというか、使ってないから関係ないけど…。 時間は6時を回ったくらい。 まだ旅館の中もひっそりとしている。 ヨメと子供達を起こさないように部屋を出る。 まずはめだかさんの家を目指す。 ネットでも話題になったカプセルハウス。このままカプセルサイズに収容できればすごいね。...
View Article帰りは寄り道しながら(7月31日島根旅行三日目)
ゆっくり寝たいときに限っていつも通りの時間に起きてしまう。 ただ、間違いなく昨日よりはぐっすりと眠ることができた。 6:40 部屋から箱めがね漁が見れるとは思わなかった。 この日はゆっくりと出雲空港へ向かう。 海で泳ぎたい!と子供達は言ったが違うところへ行くよ、と車を出す。 もう一度泳がせたいところだったがその後のことを考えると時間的に難しい。...
View Article防災週間(8月28日~9月3日)
先週くらいから各地で防災訓練が行われております。 地元でも訓練あったけど「集まって」終わりという何もない訓練。 市がやる気ないんだよな~。 30日 デスロード真っただ中。 本当にこの仕事量をこなしきることができるのか。 プレスの予定も時間通りに進めばいいが、平気で2、3時間食い込む。 そうなると後がつかえる。 夕飯はお弁当。たまにはスパイシーなものも食べたくなる。...
View Article希少種を追いかけて(7月21日その1)
事の始まりは某氏からの悪魔の囁きだった。 20日の夕方、某氏から関東某所から大町方面へラマが向かったと連絡をもらう。 関東エリアでは遠すぎ、行くのは無理と思っていたが自分の守備範囲を少し超えるくらいだ。 しかし、具体的な場所はわからない。 ノザワヤさんも巻き込んでの大捜査となったが場外の確定はできず。 キーワードから導き出された場所は場外には適しているところだった。...
View Article