Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1792 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄塔建替え工事(4月20日その2)

ミキサー車がいなくなり、これで一旦終了なのかヘリも着陸する。 しかし、生コン打設は時間が勝負。 変なところで止めてしまうと強度が足らなくなってしまうことも。 12:06 着陸してやれやれな感じ。 12:07 クールダウン中。エンジンカットかな? 12:08 パイロットがヘルメットを取ってこちらに手を振る。誰かと思ったらいつも巡視で会うPさんだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

待ってだめなら討って出る(15~21日)

天気予報では晴れの日が多かったけど実際は曇り優勢の週前半。 後半は暑くなり、お出かけ日和になった。 お出かけと言ってもトライですけど…。 15日 痛い右足を引きずりながら出勤。 午前中には病院へ行こうとスケジュールを組んでいたが色々あって行けず。 仕事の方でも色々あって散々な一日だった。 15:02 JA6408 Bell407 新日本ヘリコプター  木曽方面から下呂方面へ雨雲の縁を飛んで行く。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄塔建替え工事(4月20日その3)

生コンを運び終え、場外に着陸したJA6412。 心なしか作業員全員ホッとしたような感じだ。 着陸後のクールダウン中。 エンジンカット。ローターブレーキをかけてメインローターを止める。 すぐに整備士が機体の確認。  作業を終えてエンジンカット。  Pさんも機体から降りたところで現場監督らしき人から声がかかる。 「今なら見てっていいよ!」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いたるところでばったり(22~28日)

毎週毎週「バタバタ」と書くけど今週もドタバタ。 移動距離を書いたら本当にその様がよく分かる(かかないけど)。 22日 朝一で親会社から電話が入る。 検査冶具と製品形状が合わないというものだった。 この冶具もなかなかこちらに届かず、非接触式計測器で計測した状態で納品OKが出たものだった。 上司より、すぐに現物確認・対応をするよう指示され、その後の対応については一任された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

場外は戦場だ(4月29、30日)

取引先の人が材料を持ってくるというので休日出勤。 会社に向かっている最中にJA6236がセントレアとコンタクトしていることを知る。 昨日のうちに僚機であるJA6184がこちらに来ており、まさか2機体制か?と思う。 JA6184の動きを見ると渓谷場外IIのようだった。 まさか他の所に行くのかな…。 仕事を終え、諏訪に向かいがてら場外へ。 歩きで片道1時間はかかるがやっていることを願いつつ林道を歩く。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新穂高へ(5月5日)

 それは4月中旬の頃だった。  GW中の休日出勤の日を決める時に「どこか行こうか」と何気なく言った。  そういえば新穂高ロープウェイ乗ったことがない、とお袋が言う。  そのうちじいちゃんと二人で泊りがけで行くか、とも。  それもいいけどどうせなら皆で行かない?と言うと反対意見は無し。  それじゃ5月5日に行こうか。  当日は朝早く出発。  前日まで天気予報ははっきりしなかったが外を見ると晴れ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子供の意見を尊重して(6月1日~3日)

先週は色々と記事にすることがあるのでそれらについてはまた後日…。 6月1日 トライに行っていた組から緊急の用事が入る。 夕方に製品を引き取り、選別後手直しをして明日の朝一に取引先へ納入し直すというもの。 最悪の事態を考え夕飯の弁当を頼んでおく。 久しぶりに唐揚げ5個のご飯特盛。  作業は順調で手伝う人も多かったこともあり21時半頃には作業が終わった。  連絡が来た時点では徹夜も覚悟したよ。 2日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飯田市における山林火災に係る消防庁広域航空消防応援及び自衛隊災害派遣(5月7日)

5日の夕方、飯田地内を通過中の中央道から見えた煙は本当に山火事だった。 夜のニュースではまだ鎮火しておらず、隣県応援で静岡防災機が来たことを告げていた。 6日も鎮圧できず、この日は愛知防災と静岡防災が応援で来たのだった。 そしてその夜、悪魔からのメールが…。 さらに追い打ちで自衛隊の災害派遣を検討中との情報も。 ヘリ仲間で一番現場に近い自分が現場リポートをしないわけにはいかないだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

忘れた頃に降りかかる(5~11日)

今週は苦行の週だった。 まさか、今頃になって長女のがうつるとは…。 5日 いつも通り起床して朝ご飯をしっかり食べる。 これで一日しっかり働ける…はずだった。 昼になってもお腹が張った状態が解消されない。 食べ過ぎたのかな?とも思ったが、いつものプロテインドリンクを飲む。 それが呼び水だったのか、嘔吐感が襲いトイレに駆け込む。 16時までの間に3回嘔吐し、お腹の張った状態は収まらない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長野県消防防災航空隊殉職者合同追悼式(5月30日)

あの事故から約3か月。 松本市のキッセイ文化ホールにて合同追悼式が行われる。 一般の人も参加することができるということで出席することにした。 式典が行われるのは午後から。 午前中は木曽路をのんびりと走り松本空港へ向かう。 11:39 JH201 JA10FJ 午後からのフライトか、JA220Eは天日干し。記帳には山岳隊の人の名前もあったな。 11:50 あの塗装の機体は… JA12CJ S-76C...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネットでは得られないモノ(12~18日)

梅雨入り宣言とは何のことやら。 地元消防からは晴天が続いているため火の扱いに注意のメールがまわるほど。 実際、その他火災が続発しており注意しなければいけないね。 12日 梅雨時なのにこの晴天。 この貴重な晴れ間を使って航測各社は航空機を飛ばす。 FR24を見るとC208があちこちで飛んでいた。 10:00 JA023B AS350B3 朝日航洋  測量ですな。松本方面へ。 10:03 JA4028...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戸倉山災害派遣(5月7日その2)

前回からの続きとなります。 給油場外対岸に到着して暫し休憩。 遠くからは412の音がしており、岐阜県機が消火活動に従事していることがわかる。 ここに来る間に機体が一瞬見えたものの給水場所に関しては不明だった。 蒼い鳩さんと給水場所のアタリを付け西側から行ったが見えなかった。 しばらく大人しく場外で待とう。 7:21 お、動きが。 7:23 場外上空で旋回して高度処理後ファイナルアプローチ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戸倉山災害派遣(5月7日その3)

消火活動を継続して行う岐阜県機「若鮎III」 見えない所で静岡県機も頑張っているのだろう。 8:09 旋回して給水場所へアプローチ。 8:10 給水中… 火点へ向け上昇中。 8:16 バックの新緑がいい感じ。今回お気に入りの一枚。 8:17 50mm(換算80mm)でこんな感じ。やっぱりダム湖は広い。 後日発表された回数、散水量から1回約720Lのようだ。  これにて給水ポイントを離脱。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長野県松くい虫航空防除2017(6月18日豊丘村フェリーイン)

長野県で毎年行われる松くい虫航空防除。 マツタケが秋の主な農産物の一つである長野県にとっては収穫減=税収減。 農協からも県全体で取り組むよう話があっても不思議じゃないね。 わが岐阜県は航空防除やらないから地元の山では遠くから見るとなんとなく茶っけて見える。 近くで見ると松枯れした木が目立つ。 それでもなお行政の腰は重い。(やってないわけではないが効果は薄い)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長野県松くい虫航空防除2017(6月19日豊丘村)

長野県松くい虫航空防除キャラバン。 初日19日の様子はHMさんが撮影してくれました。 写真提供ありがとうございました。 4:03 夜が明けきらぬうちから用意は始まる。 4:33 薬剤と水を投入してタンク内で混合。 アップ、さらにトリミングしてこの状況。実施場所まではかなり距離がある。 5:18 離陸して向きを変えて… 5:19 北東側に向かって離脱。 5:32...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

我が家でもできる訓練(19~25日)

25日に発生した長野県西部を震源とする地震。 自分が住んでいる所は市町村合併で大きくなり、北と南では全然違う。 体感では震度3程度で大丈夫でした。 19日 衣浦の方へトライへ。 今日で納めるつもりで型担当者抜きで行ったがそういう時に限ってトラブル発生。 生産はできたが止む無く出直しすることになる。 ええい、やけ食いだ。 Lジャン食べて今週も頑張ろうっと。 20日 右足のMRIを撮る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戸倉山災害派遣(5月7日その4)

B&G場外へ急いでいる際に長野県防災航空隊の車とすれ違う。 何かの連絡のために走っているのだろう。 一瞬考えたが自分は前進あるのみ。 そして場外に間もなく到着するときに交通規制で迂回させられる。 B&Gのグラウンドからは砂煙が上がっているのが見えた。 間もなく何かが離陸する! 10:13 43104 UH-60JAが離陸。人輸が目的だったようだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蛇のしつこさ(26日~7月2日)

今週も走り回った一週間だった。 移動距離、いったい何キロになるんだか。 26日 当初予定通り衣浦方面へ。 しかし出発寸前に他のことで問題が発生。 そのことの対応にさらに2工場に立ち寄ることが決まる。 もしもに備え製品を1個持って行くことにしたがそれがちょうどプレスへの取り付け段取り中。 気は焦るが急いで事故しても意味がないのでじっと待つ。 9:26 JA6817 Bell412EP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

逃がした魚は小さい(けど大きい)5月24日

5月のGW中に出勤した分の代休を24日に取るようにしていた。 そんなとき、松本でJA97NAの引き揚げが朝日航洋によって24日に行われると情報が入る。 しかし今回はさすがに止めておこう。 追加情報では朝日航洋のJA9690によって行われたそうだ。 後日情報でいつも鉢伏山辺りを散策している人の撮った写真があった。 当初の予定では一宮市で行われる水防訓練に行こうかと考えていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネタばかり溜まる(3~9日)

この度発生した九州北部集中豪雨で亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被災された方のお見舞い申し上げます。 緊急消防援助隊の要請に愛知県が入っており、ようやく緊援隊初実出動の「レッドサラマンダー」。 小牧基地航空祭に来ている人にとっては馴染みのある車両だ。 どこまでその真価を発揮できるかな。 3日...

View Article
Browsing all 1792 articles
Browse latest View live