Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりにまともなお正月(2020年1月まとめ その1)

もう2月に入ってだいぶ経ってしまいましたが令和二年1月の活動報告を。 ここ数年で一番のんびりできた年末年始でした。 そして今、そのしわ寄せがきており2月は死にそうです…。 元旦 毎度の初日の出フライトを撮影しようかと6時頃に目覚ましをセット。 しかし大晦日は寝たのが日付を越えてからと少々寝不足。 二度寝状態だったところに朝ご飯の声で起きる。 いつもの休日時間よりちょっと早いな…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりにまともなお正月の後は(2020年1月まとめ その2)

年明けからバタバタな仕事。 覚悟はしていたがここまでひどいことになるとは思わかなった。 7日 いきなりメーカーさんのところへ行くことになった。 前の日に準備していたものを車に乗せて出発するか。 御嶽山に二重の傘雲?  無事に終了していつもの休憩場所へと向かう。  時間的にギリギリ間に合うかな… あ、上がっちゃった! ドラレコ映像は色々と使えるな~。 10:58 JA6961 S-76D 朝日航洋...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモフ木曽ツアー U公園編(11月18日その1)

滝場外での興奮も冷めやらぬうちに転戦したカモフはこの辺りでは紅葉で有名な公園近くの新設場外に着陸。 予定ではいつも通り9時頃から開始と聞いてから自分はその場を後にした。 翌日、朝一の仕事を速攻で終わらせ早退。 場外へと向かう間にラジオが賑やかになる。 しかし何だかいつもと様子が違う。 自分が場外に到着する寸前にカモフも降りてくる。 小休止にはまだ早すぎるが… あらま、看板まで準備していたんだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモフ木曽ツアー U公園編(11月18日その2)

お昼休みで土場にいた事業主が場外へとやって来る。 話しを聞くと、作業は今日のみ。 あと2時間くらいで終われるかどうか、とのこと。 いい具合に煤けたテール。  メンテも終了し、機上整備士のNさんが昼食を取り終わると同時に機長は立ち上がる。  天気は下り坂、午前中の作業も遅れ気味なのでここで挽回するのだろう。 12:42 APUスタート。輪留め外し… NO.2エンジンスタート。 NO.1スタート。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年岐阜県原子力防災訓練(2019年11月24日 その1)

とある日、天の声で岐阜県原子力防災訓練のことを知る。 毎年行われており、いつも住民避難に防災ヘリが使われている。 大抵は2回ほど搬送を行って訓練終了となるが、今年はいつもと違うとのこと。 内容を見るとどうやら一旦エンジンを止めるようだ。 これは行ってみるか。 原子力発電所も無い岐阜県でなぜこのような訓練が?と思う方もいるだろう。 岐阜県と福井県は隣接しており、福井県敦賀市は別名原発銀座とも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年岐阜県原子力防災訓練(2019年11月24日 その2)

住民搬送第一便が終わり、第二便待ち。 ヘリが来るまでは緊張が解ける。 10:07 関係機関で意見調整中(嘘)  航空隊に無線が入り到着時間が周りにコールされる。  さて、配置につくか。     10:18 機体をインサイト。 ぐるっと回って ファイナルアプローチ。 フレアをかけて減速。 ホバリングからホバータキシーへ。 10:19 着陸。 待機していた航空隊員が機体に接近。 10:20...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年岐阜県原子力防災訓練(2019年11月24日 その3)

チェックが終了して一応異常なしとの判断。 すぐに帰投するのかな。 早く上がってくれれば次の撮影場所、岐阜大学医学部へと行けるのだが…。 10:27 お、機長が準備? かと思ったらお偉いさんが機体に接近。 機体の説明会になってしまった。 機長が説明中。 10:33 説明・見学終了。退避へ。  さて、ようやくエンジンスタートの準備。  各所準備にかかる。 計測隊も引き揚げ。また後で~って感じ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年岐阜県原子力防災訓練その後(2019年11月24日 岐阜大学医学部付属病院)

市場グランドを後にして岐阜大学医学部附属病院へと急ぐ。 とはいえ、思ったより道は混んでいるから結構時間がかかる。 早く東海環状道がつながってくれるといいな~。 40分くらいでようやく到着。 今回からの新項目「原子力災害医療訓練」が12時まで行われているはずだが… あら、いつも通り?  病院内に入ると片付けの真っ最中。  残念、間に合わなかったか。  仕方がない、第二目標へと向かうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4年に一度の月(2020年2月まとめ)

4年に一度の月(2020年2月まとめ) 収束の見えない見えない敵との闘い。 しばらくこの影響は出そうな感じで、今後も名古屋の試作屋さんとを往復する日になりそう。 2日 毎年3日に必ず行ってきた節分行事が今年は日曜日に行われるという。 今年が後厄の自分はしっかりと厄払いをしなくちゃいけない。 まずは子供達他。自分は個別に呼ばれて御加持を受ける。  豆まきも終わり、軽く昼食をいただいて天瀑山を出る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

消火自隊訓練(2019年12月6日その1)

病院の為会社を一時退出。 時間調整ついでにいつもの訓練場外へ。 オペレーションスムースで何とかヘリが飛来する前に到着することができた。 取水風景を…と思ったがこの時間では逆光となる。 車をいつもの所に止めておいて徒歩にて場外へと向かう。 この時期にしてはそれほど寒くなく、帽子までは必要なさそうだ。 9:41 機体をインサイト。 まずはダム湖の水位確認と支障が無いかの確認へ。 9:43...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊消火訓練(2019年12月6日その2)

操作員が交代して機体に乗り込み。 ヘリの活動時間等もあるため基本駆け足で移動する。 9:59 バケット側準備よし。 ちょっと上がって前進… フックに装着。 10:00 ゆっくりと上昇。バケットOK。 離脱よし。 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」  ここで今日の隊員さんたちと挨拶。  一人20分くらいでもうあと一人が訓練を行うとのこと。   10:03...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊消火訓練(2019年12月6日その3)

いよいよ訓練終盤。 3人目の搭乗で散水量も増えて見栄えが良くなるのだが… 10:27 交代の隊員と装備確認のため他の隊員も降機。 10:28 バケット側準備よし。離陸して… フック装着。 上昇しつつ前進して~ 10:29 離脱確認。 上昇~ 訓練ポイントへ。  ここからでは訓練の様子が見えない。  とはいえ、訓練が見える場所まで行っても今度は帰り際が撮影できない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

航空機VSドローン(2019年12月20日その1)

まずは下の動画をご覧ください。 BBC Casualty - Helicopter Accident Caused By Drone この動画はイギリスBBC制作のドラマの一部でドローンの危険性を伝えている。 故意に飛ばすのは論外として、偶発的にこのようなことが起こらないとは限らない。 もちろんこのままではいけないということで官民一体となって対策を考えている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

航空機VSドローン(2019年12月20日その2)

ようやく開発元のメーカー担当らしき人が動き始める。 色々と手持ちの計測機器を持って機体に乗り込む。 飛ぶ場所が海の上なので前もって救命胴衣を装着していた。 11:03 ドアクローズ確認。機長もライフジャケットをつける。 11:06 エンジンスタート。 11:10 後席の人達の機器が大丈夫なのを確認して準備よし。 1機だけ離陸。もう1機はカメラ機だとか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名古屋市消防局航空隊自隊訓練(2019年12月20日午後)

試験エリアから離脱して音羽蒲郡インターを目指す。 毎度のことながら国道1号の渋滞で高速に乗るまでに時間がかかる。 普段使わない道から訓練場外に向かったらまさかの通行止め。 google mapに載っているから通れるとは限らないのを思い知らされる。 そのドタバタで10分ほどロス。 これが痛く、訓練場外に徒歩で向かっている最中にヘリが来てしまう。 こうなると訓練場までは行けない。 14:27...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年撮り納め(2019年12月26日その1)

2019年も残すところあと数日となった日。 自隊訓練の予定を確認すると27日が最後とのことだった。 とはいえ、訓練場所は岐阜の西の端っこで、東の端っこに住んでいる自分には遠いところ。 その前日にいつもの訓練場で訓練を行うとのこと。 それでは撮り納ということでお邪魔しよう。 早く着き過ぎたのでいつもの場所で景色を楽しむ。  9時半を過ぎても自前レーダーに機体が映らない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊訓練(2019年12月26日その2)

今日の天気は午後から下り坂。 雨雲の状況を確認しつつ訓練も進められているのだろう。 10:28 Y隊員が次の準備と自分のもとへ…  機長から活動中の機体の真正面に立たないようにお願いされる。  万が一の際には降下しつつ前進し、緊急着陸を行うからだ。  普段は気を付けているが今回は夢中になりすぎた。   10:29 離陸するよ。 10:32...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

撮り初めは松本で(1月5日その1)

年明け後、お仲間のブログ巡りをしていると「とどぴさん」のブログに手が止まる。 新春一発目の松本発着チャーターが運航されたというものだった。 しかもやってきたのは自分は撮ったことがない機体。 帰り便もあるからそれを狙いがてら撮り初めに行くか。 だがその前に… 8:44 放水始め~! 消防団と本署のはしごからの放水。  本当なら防災も来る予定だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

撮り初めは松本で(1月5日その2)

フライトレーダーとレディオを聞きつつ西の方を見る。 間もなく上空通過のコールがかかる頃。 雲の隙間から特徴的な塗装が見える。 15:44 インサイト。太いエンジンがこの機体の特徴。 15:45 これから着陸する機体がエプロンに入るのを念頭にちょっと北寄りにしているっぽい。 15:52 アプローチライトをインサイト。 15:53 このままR/W18で進入して タッチダウン。思ったより南へ来た。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成人式フライト2020(1月12日その1)

昨年は行かなかった成人式フライト。 今年は天気も悪く、子供達も出初式を見に行くつもりもなかった。 ヨメには「例の場所で新年会」と伝えるだけでサムアップが返ってきた。 とは言えそのまま会場に向かうだけではつまらないのでちょっと寄り道することに。 足を延ばして岐阜へと向かう。 ちょうど朝一点検開始。 今日は曇り空。週間予報では雨マークだったのでどうなることかと。 機長が乗り込み各種チェック。...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live