Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年度初めの挨拶へ(5月22日その2)

ここでの訓練は今日はないと見切りをつけ、布目ダムを出発して奈良県ヘリポートへと向かう。 ヘリ自体はメンテ入りしていないから訓練はしているはずなんだが…。 10時半頃に奈良県ヘリポートに到着。 アカギヘリコプターのハンガーは開いており色々とやっている様子。 するとA整備士が出てきてごそごそ。 この人が出てきたということは間もなくカモフが到着かも? 10:42 予想通り、カモフが帰って来た。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

奈良県防災航空隊訪問(5月22日その3)

カモフが早く帰ってきたため奈良防災機の見学時間までどう時間を使おうか迷う。 とりあえずアカギさんのエリア付近で撮影しようと思い移動する。 アカギさんの事務所に差し掛かる頃、奈良県防災航空隊のハンガーから大きい声が聞こえる。 どうやら模擬機体を使った訓練をしているようだ。 シャッターが開いており訓練の様子が見える。 見ていたら副隊長らしき方が手招きしてくれる。 じゃあ近くで撮影させていただきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日没間際の救出劇(5月25日)

午前中は家の事をやった後に会社へ。 会社でもゴソゴソした後、急に羽音が聞きたくなって某所へ。 JA125D EC135P2+ 愛知医大/中日本航空  飛ばないのは平和なこと。 15:43 JA05CP BK117C-2 中日新聞「まなづる」  小牧へ。  駐車場のこともあるから帰る方向へ。  本当はスガキヤでクリームぜんざい食べて駐車券を1時間無料にしようという魂胆だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田原市航空防除2019(5月28日その1)

話は昨年の豊丘村航空防除のフェリーインにまで遡る。 仕事を終えてヘリのスマキ中にPさんとお話する。 その際に愛知県田原市での松くい虫航空防除がヘリサービスさんによって行われていることを知る。 回数も多く、撮影チャンスは多いとのこと。 そして今年も航空防除の季節となる。 自分の頭の上を飛んで行ったこともあり、田原市の日程を確認。 この日なら仕事に支障は無さそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田原市航空防除2019(5月28日その2)

前回からの続きとなります。 ほとんど同じ絵面ですが…。 5:51 着陸して薬剤注入。 5:52 ホバータキシーから 離陸のため加速。朝焼けが機体に映っている。 JA9869 Bell206B ヘリサービス 5:53 だんだん散布エリアがこっちへ来ているような… 5:57 離陸。 6:00 散布エリアへ行く時間が短いせいか、さっきより離着陸間隔が短い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田原市航空防除2019(5月28日その3)

まだまだ続く、田原市航空防除。 回数的にはようやく折り返し点のようだ。 6:24 東側エリアの防除に移っていく。 未来を担う若者も実践あるのみ。F整備士のレクチャー中。 ターンして場外へと接近。 ヘリパットからエプロンエリアへ移動。 場外はこんな感じ。  時折雨がパラつく。  その時は一旦車へと非難。  しかし作業中断するほど強くはない。   6:42 着陸。 まずはやり方を見て覚える。 出して~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田原市航空防除2019(5月28日その4)

ずっと同じコースの離着陸を行うPさん。 自衛業からの転身と聞いたが、絶対初期訓練の頃を思い出しているだろうな。 7:16 加速の為ノーズダウン。 JA9869 Bell206B ヘリサービス 7:23 こちらも慣れたようで。 7:24 ホバータキシーでバックして… 離陸して行く。  さっきより雨脚が強くなってきたので一旦車に退避。  でも視程が悪くなるほどじゃないため作業は続行。 7:50...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田原市航空防除2019(5月28日その5)

薬剤散布は終わったが、また地上員が機体に近付く。 何故かというと… 9:08 準備よし。 30秒もしないうちに終了。 離陸して、 9:09 おや、さっきの散布場所とは違うところへ。  どうやらこれでラストのようで、タンクやノズル内を洗浄するために水を少し入れたようだ。  そしてちょっとシェイク気味に飛んでタンク内を洗い、ノズルも水洗いした感じになった。 9:10...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いのちの授業(7月1日~31日)

今年の7月は体力勝負だった。 ずっとしとしとジメジメで、職場では湿度が80パーセント近かったときもあった。 そして梅雨明けしたと思ったら今度は酷暑が襲う。 体が付いてこなくなりそうだよ。 1日 梅雨空と言っても雲底は高い。 ギリギリ飛べるのか、自衛隊機や県警さんは飛んでくる。 15:00 JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」 2日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

滞在時間15分(6月10日セントレア)

ヨメの友達が遊びに来るという。 これまでにも何度かあり、時には外国からのお客さんもいた。 今回もお迎えにセントレアへ。 ヨメに到着便の情報を確認してもらうがすでにログが残っていないという。 ただ、10時頃に到着する飛行機という。 千歳から来るということから、10時から10時半頃に到着便が続く。 そのうちのどれかだろうから急ぐか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駒ヶ根市航空防除2019(6月18日その1)

6月中旬からの長野県薬散ツアー。 散布そのものが行われるのは平日の早朝。 仕事もある身には結構きつい。 そのため、ここ数年は回送されてくるところを撮影していた。 今年もそのつもりでおり、16日(日曜日)松本空港を離陸したのを見て、ツアー最初の豊丘村へと向かった。 しかしその途中でまさかの大コケ。 撮影どころではなく、代車で家に帰宅したのだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駒ヶ根市航空防除2019(6月18日その2)

回数が少ない現場では1回毎のフライトが貴重となる。 構図や陽の当たり方を考慮して限られた範囲を移動して撮影する。 今回の散布は細かくあちこちにあるようで、ヘリは遠目から見る分には右往左往しているように見えた。 また、散布エリアは思ったよりも場外から遠い。 4:54 500mm(換算800mm)でもこの大きさ。 トリミングしても感度を落としているせいもあり画質が粗い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駒ヶ根市航空防除2019(6月18日その3)

そろそろ終わりが見てきたみたい。 しかし、まだ機体に陽が当たらない。 5:12 散布エリアも遠いな~ 5:16 戻ってきたところを無理矢理中央アルプスと絡める。陽がまだ当たらない…。 ファイナルターン。 5:17 着陸。 機体接近よし。 薬剤、水の投入OK。 5:18 離陸準備よし!  これでラスト、とノザワヤさんが教えてくれる。  開始からまだ1時間も経ってないよ。 5:18 上昇しつつターン。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岐阜県内に戻ってから(6月18日その4)

駒ヶ根市の航空防除が終わり、山小屋物輸の現場へ見に行くが食指が動くことはなかった。 何分、自粛期間中だから早めに自分の本籍地に戻る方がいいと判断。 とりあえず西へ向かって岐阜県側に入るようにする。 そういえば昨年末から飛騨信濃幹線工事の状況を見ていないな。 帰り道(?)でもあるから見ていくか。 路線としては野麦峠スキー場付近を通っていくが、地盤の関係ですったもんだした所らしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛騨信濃幹線第4工区延線作業(6月18日その5)

ようやく作業開始となる。 離陸、上昇していった先を追って車で向かう。 9:18 ここがスタートの鉄塔で職人が待機。 9:20 手前で砂袋を結び付けたナイロンロープを降下。 地上側の固定が終わり延線開始。 9:21 塔体を越えるまで伸ばし… ロープを確保。 そのまま待機。 ちょっと緩め気味にして… 職人二人で一気に締める。 固定ができたか緩めて確認。 9:22 職人さんからOKのサインが出る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛騨信濃幹線第4工区延線作業(6月18日その6)

2回目の作業を終えたヘリは場外へと戻って来る。 どうやら径間長はそれほどないようだが、何となく短すぎるような…。 9:43 場外に向けてアプローチ。 作業エリアでホバリング。ボビンを外しているのだろう。 やっぱり。ボビンを外してエアタキシーでヘリパットへ。 9:44 高度を下げて… 着陸。エンジンアイドル。  このままエンジンカットすると思い待っているがなかなかしない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛騨信濃幹線第4工区延線作業(6月18日その7)

延線作業は終わったはずだがヘリはどこかへと飛んで行ってしまった。 見た感じ、今やったところの先を確認しに行った感じ。 ヘリの音だけはするからしばらく待つ。 10:25 この後、さらにやるのか下見兼練習?  ヘリは谷底から先ほどロープカットした塔体近くまで横方向に飛行。  しばらくホバリングした後、ようやく場外へと戻って来た。 10:28 フレアをかけて減速中。 作業エリアでボビンを外して…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

休憩時間内(6月21日)

午後から治具合わせの打ち合わせのため名古屋市内の試作屋さんへ行く。 ついでに普段、この試作屋さんとやり取りしている者を会社から一人連れて行く。 引っ込み思案な彼はなかなか外へ出て関係者と顔を合わせる機会も少ない。 彼の直属の上司からの依頼もあり連れて行くことに。 自分の方はいつもの行動。 試作屋さん近くでは駐車場の確保だけでも一苦労。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

砂防工事物輸2019(6月25日その1)

今年もやって来ましたこの時期。 約1か月前からはK-MAXが来て作業をしていた。 そして6月末までには重機搬入の為カモフが充当される。 作業状況を見ていると、K-MAXが小場外に退避。 これはそろそろかも? 問い合わせるとビンゴ。では行きますか。 公共事業だから朝8時頃から作業と思い、それに合わせて家を出る。 現場直近の駐車場に車を止めて挨拶の為場外へと向かう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

砂防工事物輸2019(6月25日その2)

早めに昼休憩に入ったK-MAX。 しかし、整備士たちは休憩もそこそこに動き始める。 時計を見ると12時過ぎ。 待ち人来たらず… 12:15 インサイト。頂上を越えて来たようだ。 12:17 荷下ろし場所の下見をして谷筋を下って来る。 12:18 場外付近まで降りたところで一旦ホバリング。 スポットへと移動。 着陸、エンジンアイドル。  K-MAX機長S沢さんとカモフ機長N島さんが打ち合わせ。...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live