Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

砂防工事物輸2019(6月25日その1)

$
0
0
今年もやって来ましたこの時期。
約1か月前からはK-MAXが来て作業をしていた。
そして6月末までには重機搬入の為カモフが充当される。

作業状況を見ていると、K-MAXが小場外に退避。
これはそろそろかも?
問い合わせるとビンゴ。では行きますか。


公共事業だから朝8時頃から作業と思い、それに合わせて家を出る。
現場直近の駐車場に車を止めて挨拶の為場外へと向かう。
とほぼ同時にヘリの音も聞こえ始める。
え!まだ8時前だよ。



7:23 ジブクレーンの操作盤とかかな?


 もうすでにK-MAXでの作業が開始されていた。
 山の天気は変わりやすい。
 やれるうちにやっておこう、ということか。



7:31 荷物の位置を確認。フックに装着。


地切りして…


ゆっくりと高度を取る。


7:38 1往復約7分か…


今日のPさんは誰かな?


7:39 飛び方がいつもと何となく違う。


7:47 あ、S澤さんかな?普段はAS350で仕事しているイメージだったが。


7:48 大きく見えるが重量はそれほどない。


 場外にはヘリ会社の人間だけでなく、もちろん事業主の人達もいる。
 一瞬怪訝な顔をされたがK原さんと自分と話し始めたら興味を無くしたようだった。



7:55 ヘリでドルフィン(速度抑制動作)をするのは初めて見たような。


8:02 いつもとは違う位置からの撮影。


8:03 狙い通りの一枚に思わず顔がにやける。


 K原さんと少々お話。
 カモフのことを尋ねると、まだここの一つ前の現場が終わっていないため、そこが終わってから来るという。
 11時前後かも…とのことだった。



バックに見えるロープウェーが使い物になっていればこのような光景は見られなかった。


8:11 機体に光が当たらない。気を抜くとこのようなことになる。


8:17 山から駆け下りて来る。


次の荷物へ。


 さて、それではいつもの場所へ行きますか。
 K原さんからのありがたいお誘いもあったけど、今日の目的は御社のカレンダー写真撮影ですから(笑)

 駐車場に戻って車で移動。
 いつものところに腰を落ち着かせ、カモフが来るまでK-MAXのいい一瞬を狙う。



8:50 ここの俯瞰がやっぱりいい。


真横も流し放題(笑)


 そういえば今日のカモフの荷物置き場がいつもと違うと言っていた。
 撮影できる場所があるかロケハンへと向かう。



荷物発見。いつものバラバラ重機とカニクレーン。


9:19 再び先ほどの場所に戻り撮影再開。


川の水はとっても冷たい。


JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター


光の当たり方で機体色がだいぶ変わる。


超過速度にならないように機首上げして減速。


 どうやら着陸するようで地上に動きが。
 朝から飛びっぱなしだし、早めに休憩に入るのだろう。



11:29 進入してきてからくるっと向きを変えて


11:30 着陸、エンジンカット。


 午前中ずっと飛んでいた。
 本当にお疲れ様です。

続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

Trending Articles