サボタージュ(14日~19日)
暑くなって色々と大変な自分です。 皆様も体調管理には十分気をつけてください。 14日 前日、長女と訓練を見てから帰宅したときのこと。 ジャガイモの収穫がしたいがじいちゃんが他の事で忙しくやれないため手伝って欲しいとばあちゃんから要請が。 ヨメも仕事を休んで欲しいと言う。 そして朝、ヨメが会社に電話してくれて自分が休むことを伝えてもらう。 ここのところ休日出勤が多くて大変だったからな。...
View Article会社バンか、自家用車か(21日~26日)
ここのところの暑さで色々と参っています。 冬生まれの自分にとって夏はいつも大変。 21日 この日も田原へ。 その前日、会社のバンで行くか、自分の車で行くか聞かれる。 会社的にはバンで行ったほうがいいだろうが、あえて自分の車で行くことに。 バンはタバコ臭いんだよ。 今回は遅刻せず会社を出発。 高速を降りてしばらく走っていると無線が賑やかに。 どうやら「定期便」がこちらに向かっているようだ。...
View Article仮設シェルターの設置(24日)
長野県(危機管理部)プレスリリース平成27年7月22日 御嶽山噴火災害による行方不明者の再捜索に向け、捜索隊の安全を確保するため、 明日23日に予定していた仮設シェルターの設置は、天候不順のため翌24日に延期します。 1延期日時 平成27年7月24日(金曜日)6時頃から自衛隊ヘリコプターにより搬送開始 2搭載場所 おんたけ2240スキー場駐車場(臨時ヘリポート) 3設置場所及び設置数...
View Article猛暑を乗り越えるには(27日~8月2日)
連日猛暑日が続いている東濃地方です。 多治見の気温計は壊れているのでは、と思いたくもなるが現実37度以上が続いている。 1時間でも夕立が来れば少しは変わるだろうけど全く雨が降らない。 そうかと思えば連日夕立で大変なところもある。 自然は人間の思う通りにはならないですね。 27日 クソ暑い15時休憩。 こんな悪条件の中を飛んでいるヘリがいる。 音からしてヨンイチニ。...
View Article御嶽登拝2015(1日前編)
毎年本来なら山頂まで登ってお参りする御嶽山。 昨年は忙しくて行けないといっているうちに災害発生。 入山規制もあり、両親は遥拝所までお参りする事もできなかった。 そして今年の7月中旬頃、お袋から8月1日か2日にお参りに行こうかと提案がある。 仕事が大丈夫なら1日に行こうとなり、当日を迎える。 長女と自分と両親の4人で出発。 長女には十二権現でさるぼぼを納める大事な役割がある。...
View Article御嶽登拝2015(1日後編)
遥拝所への分岐まで来ると登山道には看板がこれでもかと言うほど掲示されていた。 入山規制レベルは2で、まだ一般人は入れない。 災害対策基本法63条第1項に基づき…ね。 登山道は毎年シーズン前に手入れされる。 しかし、去年から今年は手が入っていないため雨水により荒れていた。 13:10 第2便が下山。 ようやく遥拝所に到着。お賽銭を入れに向かう長女。...
View Articleはや3年
本来は数えでやるものだろうけど、昨年は次女の出産もあり実年齢で行うことにした長女の七五三。 今年で3歳になる長女の七五三の前撮りを8月に行うことにした。 そのほうが撮影費用が安くなるのといい衣装が早めに押さえられるからだ。 今日は脇役の次女。この2秒後、彼女は視界から消える。ごめんよ~(泣 家のことをやってから用意する。 とはいえ、先日のうちに衣装は決めておいたので今日は撮影のみ。...
View Articleお盆前の忙しさ(3日~8日)
どこもお盆休み前の駆け込み需要で大忙し。 それ以上に休み明け後が大変そうな予感。 3日 お昼休みになりいつものように車の中で休憩。 遠くでUH-60の音がするな~と思っているとだんだんこちらに近付いてくる。 12:29 機体をインサイト…って結構激しいマニューバを繰り返している。 #595? 最近引き渡されたばかりの新型だ。 最後は頭上を通過したがヘイズ等できれいに撮れず。...
View Articleお盆明けに備えて(10日)
某チームに掲載されている写真を見てふと疑問に思うものがあった。 どこかで送電線建設が行われているようだ。 そんなとき尊師から連絡をもらう。 計測機器の校正で休出していたが居ても立ってもいられなかった。 高速を走り、下道を走ること約2時間。 そろそろ目的地と思いつつキョロキョロしているとヘリポートの看板を発見。 ヘリポートが見えたがヘリはおらず…。...
View Articleお盆前半(11日~13日)
会社の常務からは「しっかり家族サービスを」と言われるがやらなきゃいけない仕事は山ほど。 休日出勤は皆、嫌がるから巻き込めないし…。 前の仕事のときも皆が休みのときに働いていたから抵抗が無い自分ですが。 そうは言っても休めるときに休まないとね。 11日 子供と一緒に過ごす。 朝、プールに水を張り10時過ぎに長女を水着に着替えさせる。...
View Articleお盆休み後半(14日~16日)
お盆休み後半は仕事がメイン。 連休明けから会社の皆がちゃんと計測機器を使えるよう校正を行う。 技量のある人間が二人でやって丸一日かかっていた仕事。 それを一人でやるには限界があるってもんだね。 14日 某所へ向かっている最中に蒼い鳩さんからウェザーレポート。 ミッションキャンセルして職場へ向かう。 プリセッターの点検清掃校正を行っていると上司がやって来る。...
View Article新穂高経由松本行き(15日前編)
とある日、蒼い鳩さんから「岐阜県警ヘリの夏山常駐時期が知りたい」と話があった。 こっちの分野に詳しいMさんに聞いたところ、常駐期間と撮影場所のレクチャーが返って来た。 そしてさらにバス芸人君が遠征で14日、15日と松本に来るという。 頼まれたブツを届けなくてはいけないこともあり、14日の昼に松本空港で合流すると伝えた。...
View Article新穂高経由松本行き(15日後編)
パトロールから帰ってきた岐阜県警ヘリ「らいちょうII」 これでエンジンカットと思い見ているが一向にエンジン音はアイドルのまま。 そして5分ほどして再び離陸したのだった。 9:44 再び離陸だが… 明らかに先ほどとは違う、緊張感のある飛行。 右に旋回し、高度をどんどんとって行く。笠ヶ岳方面へ。 どうやらアクチュアルのようだ。 時折ローター音はするものの姿は雲に隠れ見えない。...
View Article夢枕(17日~23日)
もうすぐISOの継続審査。 書類関係を一人でそろえるのは本当に大変。 かといって、今から人を育てるのは無理な話。 17日 朝、出勤したときから何やら人だかりができている。 10時休憩に見に行くとそこには子猫が。 夕べのうちに捨てられたらしく、会社事務所前にダンボールに入れられエサも一緒に入っていたそうな。 ミルクの時期は過ぎているようで結構大きい。...
View Article専用機材での訓練(21日)
17日の夕方、バス芸人様から 「JA10YM、富山県立中央病院に到着!」とメールが来る。 そのとき、ちょうどその機材を使った訓練を行うという資料を見ているときだった。 日程表を見ると21日午前に高山で行われるようだ。 じゃあ、お盆休みの代休で行きますか。 普段よりちょっと早く家を出て国道41号を北上して行く。 天気ははっきりせず降ったり止んだり。...
View Article「あと一週間」か、「もう一週間」か(24日~30日)
ISOの継続審査まであと一週間。 書類作成等に追われ気が付いたらもう一週間が過ぎていた。 ワイヤー加工機を動かすために現場に出ていたせいもあり、あっという間の一週間だった。 24日 お昼休み、いつものように車へ。 一時のような暑さはだいぶマシになり、車に乗っていてもそれほど苦痛ではなくなってきた。 しかし、天気はイマイチはっきりしない。 12:23 KC-767 小牧へ。R/W16かな?...
View Article三県防災機合同訓練(8月28日前編)
三県(岐阜・愛知・三重)防災ヘリコプター合同訓練の実施について 県では、大規模林野火災時の近隣県との連携体制及び受援体制の確立を目的として、 岐阜県、愛知県、三重県の各防災航空隊及び可茂消防事務組合消防本部が連携し、 上空からの消火活動、情報収集及び地上隊との連携を行う合同訓練を実施します。 林野火災は、対応の遅れが被害の拡大につながる可能性が高く、ヘリコプターによる消火活動は、...
View Article三県防災機合同訓練(28日後編)
急いでHMさんの車に乗り込み指揮本部へ戻る。 最後の1回を終えた各機が場外に向かって行く。 「若鮎III」は先ほど離着陸を撮ったから何としてでも「わかしゃち」は撮りたい。 車を降りて急いで堤防上に駆け上がる。 10:22 何とか間に合った。 10:23 接地確認。 本当ならもう1機Bell412が並ぶ予定だったんだけどな~。...
View Article継続審査(31日~9月6日)
ISO9001の継続審査に備えて日々書類チェック。 とはいえ、一人でやれることなんて限りがある。 最終的には「落としどころ」を見据えて準備していくことに。 8月31日 週間天気を見つつ「すっきり晴れる日が無い」と思っていると近付いてくるチヌークの音。 12:25 #88 CH-47J JASDF 午後からは他にもUH-60が飛んでいたようだが見えず。 雨間を見ての訓練だから大変だね。...
View Article留守番(9日~13日)
先週に続き2度目の台風。 前回の台風でスライド門扉が風圧で倒れ一部破損。 痛い出費だな~。 9日 台風が通過するが一時風が強くなったのみで雨はそれほどではなかった。 午後前からはセントレアでも風の影響が少なくなったためかフライトが再開される。 NH1863 JA8669 FL400 上空から見たら台風見えるのかな?...
View Article