実戦は突然に(29日~5日)
先日の消火訓練以降、地元周辺には動きは無かった。 しかし、出動はいつかかるかわからない…。 29日 木曜日に休日出勤のお声がかかる。 上司との二人だけでの作業の為、昼飯をせびろうと目論む。 というわけでつけ麺二玉とミニチャーシュー丼。 製品280個の生産はとても長い道のりだった。 30日 昨日は小雨だったが今日は晴天。 遠くのほうを飛ぶ機体がちらちら映るが近くまで来る機体は無し。 10:02...
View Article不定期掲載「ウチの子って…」
ヨメが書き留めた長女の語録を4コマ化。 定期掲載化は…とヨメに問うと 「お父さんがネタを書きとめてくれれば」 とのこと。果たして、それはできるのか? 1. そんなに窮屈? 生まれたときのことは3歳になると忘れるといわれる。 それまでに聞き出そうとした結果がコレだった。 2. 長女ラップ♪ いつも大抵何かやってくれるじいちゃん。 じいちゃん曰く「孫の召使」だそうで…。...
View Article雨漏り対策
はっきりしない天気、場所によっては雪が降った変な週でした。 まさに菜種梅雨だったが、これまでの懸案事項がはっきりと見える形で現れた。 ジムニーになってからアンテナ基台を電動基台にし、それまで使っていたモービル用ケーブル(第一電波工業製)を使っていた。 問題はこの引込みケーブル。 細い区間が短く、トランクハッチ外回りに配線できない。...
View Article楽しみは一年後へ
自然に人間は勝てない。 分かってはいるけどやっぱり悔しい。 13日 長女をヘリコプターに乗せてやろうと昨年からずっと考えていた。 その舞台は高遠の桜遊覧。 天気予報は寝る前までは曇り時々雨で、午前中は何とか持ちそうな予報だった。 ワクワクしていたせいなのか、長女と同じ時間に寝てしまったせいなのか、午前3時半頃に目が覚める。 その後ゴソゴソしていると5時半頃に土砂降りの雨が降る。...
View Article第65回松本駐屯地祭(18日前編)
3月くらいから気にしていた松本駐屯地祭。 蒼い鳩さんからは4月18日と聞いていた。 しかし、東部方面隊のHPでは19日開催となっているが陸上自衛隊のHPでは18日となっておりどっちが本当だかわからない。 1週間前に蒼い鳩さんが偵察してくれたおかげで18日に行く事が決まる。 今回は家族全員で行くつもりだった。 しかし、ヨメとの協議の結果ヨメと次女は家でお留守番となる。...
View Article第65回松本駐屯地祭(18日後編)
前回からの続きです。 ヘリボーン作戦はどんどん進み、地上火力もどんどん投入される。 待機していたFH70が展開。操作には9人が必要だとか。 打ち方準備よし。 赤旗が振り下ろされたところで発射。空包なので音は思ったより静か。 2発目。ちょっと遅かったけど今回はこれで納得。 長女はじいちゃんに耳を塞がれていたがぎゅっとされるのが嫌でちょっとゆるんでいた。...
View Article子に顔を忘れられ
ゴールデンウィーク前進行真っ只中。 前後にいろいろと注文が来ててんやわんや。 そのため今週は帰りの時間が結構遅くなったのだった。 23日 4月になり、異動の関係も一段落したのか、ようやくC-130Hが訓練で飛来するようになる。 同僚のAさんと上空通過する音を聞いて窓の外を眺める。 9:36 C-130H 木曽方面へ向かうと見せかけてUターンして小牧方面へ。 15:50 JA110G...
View Article大梨子沢・小梨子沢施設災害復旧工事に伴う物輸(4月28日前編)
平成25年7月9日に南木曽町で発生した土石流災害。 1名の方が亡くなり、中央線や国道19号が寸断されたため経済的・観光的にも打撃があった。 国道等のライフライン復旧工事は早急に行われた。 しかし、根本的解決をしなくてはいけない南木曽岳近辺の工事については昨年中は調査でほとんど行われなかった。 そして年度も変わり山の雪も解けてきたころ工事開始の情報が入る。...
View Article砂かぶり席も考えよう(4月28日後編)
皆、早めの昼食を摂りはじめる。 12時から作業開始とのことで、それまではのんびりとした時間が流れる。 11:47 昼食を終えた整備士達がヘリの点検や吊荷の確認。 エンジンがスタートし、タービン音独特の甲高い音が山間に響く。 エンジンスタートだけならローターのピッチを変えない限り風は発生しないので一眼レフで撮影。 離陸準備が整ったところでスマホで動画撮影開始。...
View ArticleGW(ガッデムウィーク)前半(4月27日~5月3日)
ゴールデンウィークとはなんじゃいな状態の我が職場。 早いところでは29日から突入ということでうらやましい限り。 27日 梨子沢の作業が見たく、前日夜から出勤して日中に活動する時間を作る…というつもりだった。 ところが本当に機械の調子が悪くずっと面倒を見る必要が出る。 しかも朝には欲しい加工品。放っておくわけにはいかないので徹夜で相手をする。 1時間ほど動きそうなのでその間に休憩がてら下見へ。...
View ArticleGW(ガッデムウィーク)後半(4日~6日)
世間では「連休後半」と言うがこちらはようやく休み…とはいえまともに休めたのは3日と4日だけでした。 4日 ずっとやりたかったけどやれなかったこと。 お風呂の大掃除で「浴槽のエプロン部分」の内部が洗えて無いこと。 外し方を聞いてようやくやってみる決心が。 外すとすごい汚れが…あまりの酷さに写真撮れませんでした。 最後にカビ○ラーで仕上げ。 その後、一人で眼鏡屋さんへ。...
View Articleデリカ、給油のついでに(10日前編)
と本編に入りたいところですが、一応今週の獲物。 7日10:13 JA01DW Bell429 中日本航空 松本方面へ。 社内の組織改革が行われ、今秋から管理業務が中心となる。 加工業務一筋だった自分に客先との納期交渉なんて出来ると思っているのだろうか。 相変わらず適材適所と言う言葉を知っているのか疑う。 そんなストレスいっぱいの1週間が終わり日曜日。...
View Articleジムニー、給油のついでに(10日後編)
デリカの中でお昼寝した長女。 家に着く5分前に目が覚めたのだった。 家族皆でお茶を飲み、小牧での出来事を話す。 自分が話す前に長女が 「青いヘリコプターとひこうきに乗ってバイバイしたの」 と報告。ちゃんと覚えていたようでよかった。 じいちゃんばあちゃんが出かけてしばらくしてから自分も出る。 先週発注した眼鏡の受け取りだ。...
View Article想定外の展開(15日前編)
先月28日に行われた梨子沢災害復旧に係わる物輸。 その際に次は5月15日頃に行われると聞いた。 ゴールデンウィークは半分仕事に出ていたこともあり、代休を取らなくてはいけなくなる。 それでは15日にさせていただきます(笑) しかし、週間天気は芳しくなくヒヤヒヤさせられた。 結果晴れのち曇り、夜から雨との予報となりGOとなる。...
View Article想定外の展開(15日後編)
松本空港はいつものんびりまったり。 常連のU沢さんも「一日に1機か2機外来機が来ればいいほう」なんて話す。 15:58 エコパパさんが八尾へ。MAX20knの背風を無視してR/W36で離陸。 16:04 JA36ATはさすがにそこまでのパワーは無いので基本通り風に向かって離陸。 そろそろJH212が来るころ。 そう思って上空を仰ぐと1機の飛行機が北からこちらに向かって真っ直ぐ飛んで来る。...
View Article仇(かたき)討ち(20日)
そろそろ新日本ヘリコプターによる送電線巡視があるかも、と思い某場外へ行こうとしたときだった。 会社を出て数百メートルしたところでメールが着信。 メール送信者はノザワヤさんからだった。 その内容はカマンに会えず、やむなく撤退中とのこと。 先日、自分が下見に行った2箇所目の場所へ行ったが作業が行われていなかったようだ。...
View Article見えてきたデスロード
今週も色々とありましたがまず先週のことでも。 11日 遠くから聞こえてきたヨンイチニサウンド。 北から聞こえてくるとは岐阜県以外からの機体の期待。 9:18 JA97NA Bell412EP 長野県防災航空隊 耐空検査のため小牧へ。 12:04 C-130H 久しぶりに背中まで見えるくらい気合の入ったターンを見せてくれる。 14日 15時の休憩とほぼ同時に遠くからヘリの音がする。 15:00...
View Article平成27年度揖斐川連合総合水防演習(前編)
本州梅雨入り前に行われる水防演習。 各ブロック(地方整備局)ごとに行われ、規模も結構なもの。 今回、中部ブロックの演習に初めて参加することにした。 ヨメからの「貸し一つね」の言葉が怖いものの、一応承認されたため朝早く出発。 今回、主会場とサテライト会場2ヶ所の計3か所が設定されている。 主会場は大垣インターに近い揖斐川河川敷、サテライト会場は名古屋港と揖斐川町。...
View Article平成27年度揖斐川連合総合水防演習(の帰りとか)
先ほどドローンで見つけてもらった孤立者をヘリで救助・搬送する訓練が開始される。 11:30 ここだよ~、というかこの要救はヘリを誘導していた。 要救助者を確認。スライドドアオープン。 腹! 1周旋回してアプローチへ。 ホイスト降下の準備をして接近。 降下開始 ゆっくり降下中。 11:35 要救と接触後、SVを装着してホイスト巻上げ。 間もなく到着。 一番上まで引き上げたら…...
View Article初夏の楽しみ(26日~30日)
名ばかり管理になったとはいえ責任もついてくる。 本気でその職で固定するつもりなら早く名刺を作ってくれないと対外的に困ることがある。 26日 前日にじいちゃん、ばあちゃんはお泊りへ。 それについて自分やヨメ、姉貴家族でサプライズを決行。 17:00 JA6817 Bell412EP 中部地方整備局「まんなか」 先日見たばかりの機体。ヘリテレ伝送中。 家に帰るとじいちゃんから報告。...
View Article