花冷えでも冷え過ぎ
今週末は買い物やら子守で趣味的なことでは動けず。 と言っても天気がイマイチでそれほど気になることはなかったけど。 5日 家のことを済ませ、エクストレイルのタイヤをノーマルに替えてから買い物へ。 娘の足の爪を見ると少々伸びたくらいで曲がっていることがあった。 靴がもう小さくなったようなので同じブランドのものを買おうかと。 近場の靴屋さんや東○靴流通センターにも行ったが置いてなかった。...
View Article日常訓練
4月も1週間が過ぎ、それぞれ新しい環境に慣れだした頃。 先週はぼちぼちと来ていた小牧の航空機たちが今週になり多く飛来するようになる。 7日 午前中からUH-60Jが暴れまくる。 自分は1機だけかと思っていたが、昼休みになって外を見てみると2機が飛行していた。 12:42 JA889A C208 共立航空撮影 名古屋へ。 15:02 恵那山上空でフライトしていた機体が接近。 48-4580...
View Article色々満開
開花宣言がなされたと思ったらいつの間にかあちこちで満開の桜。 もちろん桜だけではなく他の花も満開で癒される。 10日 暖かい日で空を見るも霞んで上空通過機が良く見えない…。 12:40 GTI4516 N718BA FL130 高度が低いけど霞んでよく見えず。 13:32 #76 今日はどちらへ? #79 2番機も今日は空色迷彩の機体。木曽谷へ。 12日...
View Article格納庫開き2014
今年の霧ケ峰の格納庫開きは13日。 ちょうど家の用事の予定もなかったのと、FBで「山にドンドンおいで!、、事務局連絡でーす。(^-^)」とのコメントまであったので今年は参加。 いつも通り家を出発して今日は下道で向かう。 まだ滑走可能なゲレンデが多いようで、スキーやボードを積んだ車が多かった。 木曽谷から権兵衛峠を越えて伊那谷へ。...
View Articleブログ開設2000日記念スペシャル
ブログ開設から2000日になるから、というわけではないが、3月下旬頃からあることを計画していた。 桜の名所で名高い高遠城址公園。 ここで毎年ヘリコプターによる遊覧飛行が実施されている。 機体はR44と小さいが、値段を見て揺らいだ。 5000円切ってるなら乗ろうじゃないかと。 仕事の山場も16日には終わっているはずだから有休をとって行くことに。 ヨメにしか話してないけどね…。...
View Article視程3キロ?(14日〜19日)
花粉だか他の物質だか。 春霞とはいうものの、現代ではその構成分子が昔と大きく違うだろうな。 14日 午前中から県警ヘリが飛びまわる。 何か事件でもあったかとも思ったが、そのわりには報道が静か。 14:47 JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょう?」 ヘリテレ付けているのは初見。 15日 晴天が続くのはいいが、霞もどんどんひどくなる。 9:23 #77 木曽谷へ...
View Articleふれあいまつり2014
今年も行われる工務店さんのふるさとまつり。 去年は可児で行われていたが、会場が手狭になったり…ということで本社のある加子母で行われた。 とは言ってもここでは中部エリアの施主さんだけで、関東、近畿は各エリアごとで行われるそうだ。 さて、この「ふるさと」とは何のことかと言うとこの工務店で立てた家の木のふるさと。 東濃桧のふるさとのこと。 会場に到着。今回は下呂と中津川の境で行われた。...
View Article善意の上での通報(4月22日〜26日)
先週でドタバタは終わるはずだったが継続中。 おかげで自分のところに仕事が回ってこない。 控えている仕事はいっぱいあるが、それが一気に来たときが恐ろしい…。 22日 前日の雨で少しは霞が取れた。 でもそういうときってなかなか撮影するチャンスとは重ならないもので。 17:55 JA01GC R44II 宮崎自動車工業 元グラフィックのロビンソンが木曽方面へ。 23日 昼休みにつむじ風が発生。...
View Article八十八夜は収穫のみ
世間はゴールデンウィーク前半、といいますがこちらは2日から休みのはず…だったが特急改修・物出しが入り休めるか微妙に。 メンテを早めに終わらせたので改修に専念できるが、どれくらい時間かかるか。 28日 天気が崩れる前にの移動なのか、BK117の羽音が聞こえた。 11:06 JA01BK BK117-C2 朝日航洋 東ヘリから松本経由だったのかな?名古屋へ。 29日 ようやく雨が降り始める。...
View Article自給自足
頑張って仕事をして、何とか2日間休みを作ることに成功。 園原の花桃を見がてら親戚の家に方にある苗屋さんで色々な野菜の苗を買いに行くことに。 しかし、直前になりヨメが体調不良でお留守番。 自分と娘、じいちゃんばあちゃんで行くことになった。 高速に乗ってすぐに電光掲示板で園原付近が渋滞と出る。 花桃渋滞のようで覚悟したがインターは難無く通過。...
View Article初物ばかり
絵本が大好きな娘。 お気に入りの一冊の中に「しろくまちゃんのほっとけーき(こぐま社刊)」がある。 しかし、未だにホットケーキは食べたことがないのだった。 そして昨夜、朝食をホットケーキにするとヨメが言う。 もちろん娘の反応を見るのも楽しみの内だ。 材料を出して混ぜるところから娘の嬉しそうな声が聞こえる。 身支度を整えてダイニングに行くとまさに佳境を迎えていた。 「くんくん、ぽい...
View Article連休末の恒例行事
長期休暇の最終日は大抵計測機器の校正を行うことにしている。 ISO的に、というのもあるが常にモノを測りながらする仕事の為、狂った物差しで仕事なんかしたら大変なことになる。 休暇すぐでは他にも出てきてちょこちょこ仕事をする人もいる。だから休暇すぐにはやらない。 自分たちも体慣らしの感じで一日早く仕事に出てくる。 自分の担当する計測器の分解清掃・校正を行う。...
View Article2年ぶりのフルコース(4日)
せめてGW中に1回は。 そう思いながらがんばった結果、3日と4日と休むことができた。 3日は家族とお出かけだったのだが、伊那谷に入ってからは長野の機体と思われる無線をコンタクト。 霧ケ峰もビッグデーだったようで、八ヶ岳までお散歩に出かけた機体もあったようだ。 そして4日。 いつものように8時半に着くように家を出る。 今日も晴れで、気圧配置からは特に支障となるようなことはなさそう。...
View Article待ち時間3時間越え(5月10日)
昨日ふと気がつくとアトピーの塗り薬が全く無かった。 もう一カップあると思っていたらそれを使っていたようで在庫は無し。 週明けからは修羅場になることが見えているので月曜午前中に病院へ行く選択肢を早々に外す。 やっぱり、今日行くしかないか。 10時まで仕事して外出と言う形でタイムカードを切る。 病院へ行く道中は結構道が混んでおり、抜け道へ。...
View Article西駒山荘除雪人輸・物輸(5月11日)
昨年春くらいから新聞でも取り上げられていた「西駒山荘建て替え工事」 落札不調で建物部分とヘリ物輸と別々に入札が行われ、ようやく工事が開始となった。 昨年の秋までに基礎工事が終了し、冬籠りの為一旦荷下ろし。 その様子の写真が掲載されていたが、使用されていたヘリは東邦航空のラマだった。 そして今年の春から建屋の建築を開始し、夏からの営業に間に合わせる予定とのことだった。...
View Article天気はいいが…(16日〜18日)
15日の雨以降、天気が良くなり視程もかなりよく見える。 こういうときに飛びに行きたいがなかなかそうはうまくいかず。 16日 所用でお昼休みに家に帰る。 ヨメの元気のなさの原因がわかっただけでもよかった。 12:26 JA6819? Bell412EP 中日本航空/国土交通省北陸地方整備局「ほくりく」 木曽川沿いを名古屋方面へ。 17日 両親は法事のため不在。...
View Article初電車と初水族館(5月15日)
5月5日の代休消化をどこでしようかとヨメと相談する。 10日から14日まで両親が所用でいなかったのでその後に取り、水族館へ行ってみようということになる。 職員互助会の2割引のチケットを購入して後は当日を待つ。 しかし、娘の前では日にちは言わないようにする。 子供って何故か当日に熱を出すことがあるので…。...
View Articleハズレばかりの1週間
11日に西駒山荘の雪かき部隊が投入され、20日頃に荷物を上げる予定と当初聞いていた。 これに合わせて色々と動くが、仕事も急に忙しくなり大変なことに。 19日 明日の天気を気にしつつ仕事を進める。 溜めることなく勧めていけば特急が入っても対応できるだろうしね。 14:20 JA110G Bell412EP 岐阜県警 結構低空で通過。その後ライトターン&降下する。 17:13...
View Article大当たりの日(西駒山荘資材物輸他)
先日からハズレばかりの西駒山荘の物輸。 もう行く体力・気力、そしてなにより財力が尽きかけていた。 そんなとき、ノザワヤさんから24日の偵察情報が入る。 資材をヘリポートに搬入し始めたということだった。 ノザワヤさんからいただいた写真。建築資材をトラックから降ろしてモッコに入れている。 行きたいがもしハズレたらさすがにヨメにも申しわけない。...
View Articleフレックス勤務の方が楽?(26〜30日)
30日に品物がいるという金型が急に入る。 その情報が入ったのが26日。 しかし、それに対する治具がないため、以前より見積もりを取っていた精密バイスを急きょ発注。 商社さんのおかげで27日の午前中に入荷することになった。 その間に24時間かかる加工物が1つ片付ける。 さらにその後、15時間かかるものを3つセットする必要があった。 機械は3台あっても治具であるバイスは一つ。...
View Article