今週も色々とありました。
久しぶりの徹夜モードでしたし。
4日
毎年恒例の航空身体検査のため諏訪へ。
2月中旬くらいに予約の電話をしたにもかかわらず、空いていたのはこの日だった。
月曜日はなるべく休暇を取りたくないが、上司に事情を説明してハンコをもらう。
そして約1週間前になってようやく気が付いた。
この日、諏訪大社上社御柱祭3日目だと。
ちょっと早く家を出て、いつも通り伊北から有賀峠を越えて諏訪へ。
渋崎の交差点を過ぎた時に災害救護車両とすれ違う。
毎度ケガ人の出るこの祭り。
某スタッフブログによると会場近くに臨時ヘリポートを地元消防が設定したとか。
過去の記録見ればわかるとおり、人柱になった方もいらっしゃるから「備えあれば…」というところか。
検査は滞りなく終わり11時半頃には諏訪を出発。
家族から頼まれたものを買いに下諏訪へ。
朝、降っていた雨は上がり薄日が差し始めていた。
![]()
ウチはここの塩羊羹が好き。幟や店内の客からして御柱一色。
![]()
どうせ下諏訪に来たならチェック。誰だ、ヘリポート周りにロープ張ったのは!
雨は上がったが霧はなかなか上がらない。
塩嶺峠の霧が取れないと松本空港へのVFRトラフィックは飛ばないだろう。
じゃあ、天竜川沿いの秘密基地へ行ってみるか。
国道153号を走らせていて自分の右側の景色を見てフラッシュバックのようにあるシーンが浮かんだ。
ここだ!
![]()
聖地巡礼のうちここは一際古い場所。
待合室にはノートが置いてあり、聖地巡礼で訪れた人がコメント等を綴ってあった。
![]()
やって来る列車は1時間に1本あるかないか。
下道をひた走ること3時間強。
ようやく目的地にたどり着くがヘリはいなかった(泣
![]()
苦情なんてこないだろうな~。燃料が2本置いてあるところから2日はここを使うつもりかな。
5日
気分的には月曜日。
でも会社は火曜日だから週明けの動きについていけなくて右往左往する。
![]()
12:05 #488 CH-47J 小牧へ。
6日
自分の危機報告はあっさり無視されていた事案に対応するべく社内の動きをかけてもらう。
しかし、今日が入学式が行われたところが多く、上手く車内が機能しなかった。
結局、自分も加工に入る。
帰りが遅くなることが分かったので弁当を注文。
![]()
今日は明太唐揚げご飯特盛。
7日
予想外に加工完了時間がのび、型担当者が納得するぐらいになったのが午前4時。
とりあえず風呂に入りに家に戻り、再び会社へ。
試打のため名古屋市内のメーカーへ行くのだが、自分の状態では運転危険と上司が判断。
トラックへの型の積み込みを手伝ってくれていた事務方の車に自分が、型担当者はトラックに乗ってメーカーへ向かった。
相当疲れていたのか、道中30分ほどの記憶が無い。
試打は順調とはいかなかったがなんとか進む。
![]()
ウチの担当者がお昼を用意してくれた。おいしかった~。
8日
徹夜の仕事だったから本来はお休みなのだが、もともと有休を申請してあった日だから無くなったのかも。
今日は長女の入園式。社会への第一歩だ。
![]()
じいちゃんに撮影してもらった。
式では年相応の動き。
同世代は結構多く、他の学年よりも5人ほど多いそうだ。
スムースに式は終わり、12時頃には家に帰る。
![]()
14:28 JA110G Bell412EP 岐阜県警 ヘリテレ伝送中…。
お昼寝から起きた長女と公園のはしごへ。
いつもの川のそばの公園はダムからの放水が多く、いつものように遊べなかった。
![]()
誰が描いた分からないが力作が並ぶ。
途中、対岸の消防署から救急車が出動。5分もしないうちにポンプ車が出動。
このパターンはヘリ支援だな。見に行きたいけど今日は早く家に帰らなくては。
![]()
おめでとう、のお好み寿司。いっぱい食べたね。
長女の本格的登園は月曜日から。
さあ、なんて言って帰って来るか楽しみだ。
久しぶりの徹夜モードでしたし。
4日
毎年恒例の航空身体検査のため諏訪へ。
2月中旬くらいに予約の電話をしたにもかかわらず、空いていたのはこの日だった。
月曜日はなるべく休暇を取りたくないが、上司に事情を説明してハンコをもらう。
そして約1週間前になってようやく気が付いた。
この日、諏訪大社上社御柱祭3日目だと。
ちょっと早く家を出て、いつも通り伊北から有賀峠を越えて諏訪へ。
渋崎の交差点を過ぎた時に災害救護車両とすれ違う。
毎度ケガ人の出るこの祭り。
某スタッフブログによると会場近くに臨時ヘリポートを地元消防が設定したとか。
過去の記録見ればわかるとおり、人柱になった方もいらっしゃるから「備えあれば…」というところか。
検査は滞りなく終わり11時半頃には諏訪を出発。
家族から頼まれたものを買いに下諏訪へ。
朝、降っていた雨は上がり薄日が差し始めていた。

ウチはここの塩羊羹が好き。幟や店内の客からして御柱一色。

どうせ下諏訪に来たならチェック。誰だ、ヘリポート周りにロープ張ったのは!
雨は上がったが霧はなかなか上がらない。
塩嶺峠の霧が取れないと松本空港へのVFRトラフィックは飛ばないだろう。
じゃあ、天竜川沿いの秘密基地へ行ってみるか。
国道153号を走らせていて自分の右側の景色を見てフラッシュバックのようにあるシーンが浮かんだ。
ここだ!

聖地巡礼のうちここは一際古い場所。
待合室にはノートが置いてあり、聖地巡礼で訪れた人がコメント等を綴ってあった。

やって来る列車は1時間に1本あるかないか。
下道をひた走ること3時間強。
ようやく目的地にたどり着くがヘリはいなかった(泣

苦情なんてこないだろうな~。燃料が2本置いてあるところから2日はここを使うつもりかな。
5日
気分的には月曜日。
でも会社は火曜日だから週明けの動きについていけなくて右往左往する。

12:05 #488 CH-47J 小牧へ。
6日
自分の危機報告はあっさり無視されていた事案に対応するべく社内の動きをかけてもらう。
しかし、今日が入学式が行われたところが多く、上手く車内が機能しなかった。
結局、自分も加工に入る。
帰りが遅くなることが分かったので弁当を注文。

今日は明太唐揚げご飯特盛。
7日
予想外に加工完了時間がのび、型担当者が納得するぐらいになったのが午前4時。
とりあえず風呂に入りに家に戻り、再び会社へ。
試打のため名古屋市内のメーカーへ行くのだが、自分の状態では運転危険と上司が判断。
トラックへの型の積み込みを手伝ってくれていた事務方の車に自分が、型担当者はトラックに乗ってメーカーへ向かった。
相当疲れていたのか、道中30分ほどの記憶が無い。
試打は順調とはいかなかったがなんとか進む。

ウチの担当者がお昼を用意してくれた。おいしかった~。
8日
徹夜の仕事だったから本来はお休みなのだが、もともと有休を申請してあった日だから無くなったのかも。
今日は長女の入園式。社会への第一歩だ。

じいちゃんに撮影してもらった。
式では年相応の動き。
同世代は結構多く、他の学年よりも5人ほど多いそうだ。
スムースに式は終わり、12時頃には家に帰る。

14:28 JA110G Bell412EP 岐阜県警 ヘリテレ伝送中…。
お昼寝から起きた長女と公園のはしごへ。
いつもの川のそばの公園はダムからの放水が多く、いつものように遊べなかった。

誰が描いた分からないが力作が並ぶ。
途中、対岸の消防署から救急車が出動。5分もしないうちにポンプ車が出動。
このパターンはヘリ支援だな。見に行きたいけど今日は早く家に帰らなくては。

おめでとう、のお好み寿司。いっぱい食べたね。
長女の本格的登園は月曜日から。
さあ、なんて言って帰って来るか楽しみだ。