Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊操縦士訓練(2023年1月29日)

今回の連絡はとてもタイムリーだった。 雪が降った日の午後から訓練を行うという。 場所は山の上の方にある場外で操縦士訓練がメインという。 ダウンウォッシュで巻きあがった雪と絡めて撮れるかも…と期待して場外へと向かった。 山影は積雪がそこそこあったが普段陽が当たっているような場所は既に溶けていた。 とりあえず場外に到着するもヘリパット上にはほとんど雪がない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新人錬成(2023年2月4日)

これは岐阜県防災航空隊での話しだけど… 毎年1月末から2月頭くらいから次年度入隊予定の隊員の実機訓練が始まる。 2月の予定表を見ると早速新隊員訓練が入っている。 入隊予定の隊員の都合か、大抵土日に行われる。 それでは顔合わせと参りましょう。 下道でのんびりと訓練場へと向かう。 今日は緊急の出動も無さそうで予定通り訓練は行われるようだ。 訓練場に着いて待つことしばし。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊木山における4機関合同訓練(2023年2月6日その1)

各務原市伊木山において各務原市消防、各務原警察署、航空自衛隊岐阜基地、岐阜県防災航空隊の 4機関合同で山林火災の訓練が行われた。 この訓練は2002年に発生した岐阜県最大の林野火災である、 岐阜市東部・各務原市林野火災 を教訓に行われるようになった。 今回の訓練はコロナ禍の為3年ぶりの実施となった。 今回は防災航空隊からのお話を受けて各務原消防担当者に確認。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊木山における4機関合同訓練(2023年2月6日その2)

前回からの続きになります。 要救助者にエバックハーネスを装着して準備完了。 ヘリ進入のタイミングを図る。 もう少ししたらヘリが来ますからね~と声をかけているかな。 10:15 フック把持。 カラビナ装着。巻いて~止め! 縛着状態等再確認。OK 本格的に巻き上げ。 巻き上げ中… 10:16 スキッド到着 ここからゆっくり巻き上げて要救助者の頭側から機内へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

対象の速さ(2023年2月6日その3)

伊木山でのお仕事を終えて部隊移動。 自衛隊のお偉いさんの車に先導されるようにいつものポイントへ行く。 麓の駐車場には車が数台止まっている。 多くないことから今日は特に何もないのだろう。 そうは言っても平日の岐阜基地。 1stであれだけ飛んでいれば2ndでもそれなりに飛んでくれるだろう。 15分ほどの山登りをすれば標高100メートルからの景色を見ることができる。 しばらくすると各機エンジンスタート。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピカピカじゃないけど新車(2023年2月6日その4)

今年のご挨拶を済ませた後は3rdの着陸狙いで東側の滑走路端の公園へと向かう。 特筆するようなことが無いときでもここは賑わっている。 岐阜基地は川崎重工と隣接しており、新造機や整備明けの機体がテストフライトしている。 14:50 お、こいつは… 14:54 JG-2992 CH-47JA まさかの新造機。部隊表記から木更津の第106飛行隊向けかな。   まだ離陸したばかりだから時間がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨水を過ぎて(2023年2月25日)

二十四節気の雨水を過ぎた頃。 いつもの現場の偵察に行くと燃料のドラム缶が準備されていた。 冬季休工中は燃料が置いてなかったから近いうちに作業が再開されるのだろう。 この日かな?とアタリを付けて現場へ行く。 すると営業さん他作業員の方が集まっていた。 今年もよろしくお願いします、とご挨拶。 しばらくしてヘリの音が聞こえてくる。 無事に小牧から到着できたようで安心する。 8:34 降ろして~。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

消えゆく前に(2023年2月26日)

今日も今日とて休日出勤。 単純作業なので体が冷えてしまう。 天気もいいし南向きのシャッター前が暖かいからそこで作業を行う。 そんなとき、ドクターカーが病院へと緊急走行で走って行く。 ここのドクターはあちこち行っているから呼び戻されたのだろう。 こういうドタバタな日は何かあったりする。 そんなことを思いつつ仕事を再開する。 そして暫くして聞こえてきたのは重低音のトラクターサウンド。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023小牧基地オープンベース(2023年3月5日前編)

それは2月の中頃の話し。 「お仕事」で某所へ行き、久しぶりにI隊長とお会いする。 恐らく今年度いっぱいで異動となるとお話をうかがう。 う~ん、ドッキリを仕掛けるとしたらもう日が少ないな。 そんな時思いついたのが3月5日に行われる小牧基地オープンベース。 これを使わない手は無いな。 じいいちゃんの都合もI隊長の都合もバッチリ。 よし、ミッションGO! そして3月5日。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大トリを務めるのは(2023年3月5日後編)

基地内から聞こえる音楽が変わる。 ブルーインパルスのテーマが聞こえてくる。お、始まるぞ。 10:32 まずは簡単に整備士がチェック。 10:37 このFDAが離陸したらしばらく定期便の離着陸は無い。 10:44 JA93NH AW139 ANH/NHK  ブルーが上がる前に離陸を急ぐ 10:47 ウォークダウン開始。 10:52 パイロットが機体に乗り込み終わったくらいかな。 11:09...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春間近(2023年3月9日)

今日は家を出て仕事の前に、お仕事へ。 防災航空隊との市町村訓練が行わるとのこでそちらへと向かっていたが急遽キャンセルの連絡が入る。 まだ現地に到着する前でよかったよ。 雨水を過ぎて再び動き始めた鉄塔建て替え工事。 このままヘリ成分無しで出社するのも癪なので現場へ行ってみる。 9:52 お、やっていた。今日は生コン搬送。て、えらく多くない? 9:53 フックをかけて上がれ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宿題は山のよう(2023年5月まとめ その1)

気が付けば今年が5か月終了してしまった。 仕事は相変わらずバタバタで新車情報が入ってもなかなか撮影に行けず宿題ばかり増える。 配備先に行ってしまう前に何とか小牧で押さえたいが…。 なかなかままならない。 1日 今年からウチの会社のGWはカレンダー通り。 しかし休日が増えており何故かと思ったらすべて土曜日も休みになっている。 いや、どうせ回らないんですけど。 13:59 Bell412EP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カンフル剤投入(2023年5月まとめ その2)

モノを作るうえで設計図が無いと物はできない。 設計図通りに機械加工してもそれを組みつけないと完成品とならない。 設計完了から組付け完了までにそれなりの時間がかかるわけだが、今の会社では設計がヒマしているとか。 そんなに暇ならこっちを手伝って欲しい。 それを知ってか知らずか、言いたい放題言う上司に開いた口が塞がらない。 こっちにそんな暇どこにあると思っているんだか… 13日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

後半の追い込み(2023年5月まとめ その3)

今年はG7の議長国だった日本。 メインは広島でその他付随会議は各地で行われた。 この時には日本各地から警察ヘリが集合する。 色々な方からお誘いがかかったが仕事を休んで行くにはちょっと遠すぎ。 22日 前日21日まで警備にあたっていた警察ヘリは各所属へと帰投する。 行きと帰りでルートを変え、表敬訪問する隊もあるので動向に注視する。 12:50 JA220E AW139 長野県警「やまびこ2号」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

老兵未だ消えず(2023年3月17日)

通常業務をこなしていると遠くからヘリの接近してくる音が聞こえてくる。 この音はヨンイチニだ。 はて、今日は訓練予定あったっけ? そう思いつつ機影を探す。 10:54 お、いた。この塗装の412ってことはあそこで作業か。  以前、この機体が来たときに昼休みチャレンジをしたが向かっている最中に作業が終了し離脱。  泣く泣くUターンして会社に戻った記憶がある。  今日も試す価値はありそうだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊救助訓練(2023年3月16日前編)

久々に自分から最寄りの場所で自隊訓練が行われるタイミングで撮影に行けそう。 しかしこの訓練場、気がつけば1年以上間が空いていた。 年度末ということもあり、これで卒隊してしまう隊員と会うことができる最後のタイミングとなりそう。 まあ、明後日もタイミングさえ合えば会えそうだが… 訓練場に着いて鶯の鳴き声を聞きながらヘリの到着を待つ。 この時期は山林火災の多い時期。 実際にヘリが来るまではドキドキだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊救助訓練(2023年3月16日後編)

前回か新の続きになります。 一人目のピックアップを終えて態勢を整えたところで二人目のピックアップへと移る。 9:58 ここだよ~ 9:59 フックをキャッチして 自身と要救助者に装着。「必ずこのハンドルを握っていてください」 巻いて~ ちょっと浮いたところでホイスト止め。装着状態等を再確認して、OK 10:00 巻き上げ中… これにて二人目のピックアップも終了。 10:01...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛西市広域防災活動拠点開所式及び運用訓練(2023年3月18日)

ゼロメートル地帯広域防災活動拠点(木曽三川下流域Ⅰ・愛西市) の供用を開始します 愛知県では、南海トラフ地震等の発生に備え、ゼロメートル地帯において、 堤防沈下や津波による浸水被害から県民の生命を守るため、浸水区域に残された人々をボートや ヘリコプターにより迅速に救助し、浸水区域外へ救出する「広域防災活動拠点」(以下「防災拠点」という。)を 県内4か所に整備を進めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新人訓練仕上げ(2023年3月18日)

取材を終わらせてダッシュで車に戻る。 目指すは岐阜防災の自隊訓練場の一つ。 今日はここからほど近いところでいつもより30分遅れで訓練を行うとのこと。 ここからは取材カメラマンではなく広報担当者。 事前にナビを設定しており、エンジンスタートと同時に誘導開始。 走り慣れないところだから渋滞等あっても抜け道はわからず。 30キロ程度の道のりを1時間ほどかけて到着する。 間に合うか本当にドキドキだったよ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

身長制限解除(2023年4月2日)

子供達に毎年せがまれるナガシマスパーランド。 日帰りなら毎年行けるけど子供達はどうしてもオフィシャルホテルである「オリーブ」に泊り、 食事や温泉を楽しみたいと言う。 その気持ちは十分わかるが先立つものが無くてはいけない。 長女はコツコツとお小遣いやお年玉を貯めて一人分の金額を貯めた。 そして「これだけあれば行けるよね?」と交渉して来た。...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live