9月後半報告です。
今月も思ったよりネタ豊富…。
16、17日
小松基地航空祭のため前日から移動開始。
このことも後日詳細を。
![]()
久しぶりにこの距離で見たよ。
18日
思いがけず昼から衣浦方面へ。
打ち合わせも終わりちょっとボーっとしながら運転しているといつの間にか豊田市内にいた。
![]()
17:21 JA6960 S-76D 朝日航洋 今日は北からのアプローチでした。
19日
10時休憩で車でエアバン聞きながらぼーっとしていた。
聞き慣れた音が近づいて来ておりこれを迎撃するため準備。
![]()
10:03 JA9427 AS350B 中日本航空
22日
トライのため衣浦へ。
サクッと終わる予定のトライがやらかしてしまっている事が発覚。
担当者にこってり絞られて帰社することになった。
ちょっと元気になりたいからあそこへ行くか…
![]()
ココイチでは餡掛けパスタも始めたのか。パスタデココが業務拡大するのかな。
![]()
格納庫前に出してあるかと思ったら中、しかも頭からとは…。
会社に戻ってからは製品手直し1200個。
さすがに一人じゃできないので月曜日から一人追加を入れてもらうことになる。
じゃあ難しい方をやるか。
23日
今日も休日出勤で製品手直し。
しかしその前に長女の小学校デビュープレイベントを見に行く。
小学校の運動会のプログラムの中に次年度入学する子供達によるかけっこがあるのだ。
時間を見つつヨメと一緒に小学校へ行く。
そこにはグラウンドを囲むように敷物が敷かれていた。
まあ、ここまではよくある光景と思っていた。
しかし、その外周にはタープテントがぐるっと取り囲んでいた。
聞くと朝5時から開場するため場所取りに徹夜になることもあるとか。
そこまでして見に行きたくないよ…。
イベントが終わったらみんなで帰宅。
自分はすぐに会社へ向かった。
![]()
11:07 JA9712 AS350B 中日本航空 小牧へお帰り中。
![]()
15:15 165161 NAVY FL220 おや、どこから来たのだろう。
![]()
16:19 ROU1955 エアカナダルージュ まともに撮ったことないな~。
![]()
17:02 JA025N AS350B3 中日本航空 どこでやっていたのかな?
![]()
17:30 JA9963 AS355F2 中日本航空 残念、遠かった。
25日
夕方から衣浦へ。
用事も終わり会社に戻れば22時過ぎそう。
それならどこかで食べて帰ろうと思って考えていたらいつの間にか地元近辺に着いてしまった。
![]()
汁なし担々麺をニンニクいっぱいで食べたらお腹が熱い!空腹時には危険だな。
26日
昨日の夜、台所で見たアケビは頂き物という。
これだけ立派なもの久しぶりに見たよ。
![]()
子供達がこの日のおやつに食べたとか。
27日
会社敷地隣の栗が最盛期を迎える。
しかし、ここの栗はほとんど手が掛けられていないので野生の味。
![]()
きれいにつまっています。
やはり台風の影響か、東側の実はほとんどない。
熟す前に木からもがれてしまいダメになったのだろう。
28日
この日は朝から走りまくる。
いいものが見れました。
![]()
久しぶりのピューマ!
![]()
M操縦士の訓練フライトを見学。
これらはまた別の時に。
栗拾いバイト中のジジババが栗園近くの産直で買ってきたとヨメからメールが来た。
わざわざ何だろう…
![]()
この大きさのもの3本で万いかないとは、やはり今年は豊作のようだ。
早めに帰宅し、子供達を連れて近所の公園へ行く。
この時期の公園には彼女達の好きなものがいっぱいだ。
![]()
台風の影響で凶作かと思ったら結構いっぱい。
家に帰って子供とお風呂。
風呂から出ると松茸のいい香りが食卓に漂う。
薬を塗るため2階に行くとさらに香りが強くなる。
炊き込みご飯からかな?
![]()
夕飯は松茸ご飯に松茸茶わん蒸し。十分堪能できました。
30日
ばあちゃんの付き合いで味噌川ダムへ行く。
どうせなら皆で行ってドライブだ。
ナビも見ずにどんどん行く自分に皆が「何で知ってるの?」と質問。
ダム好きで行ったことがあるから、と言うと納得したようなしていないような。
結構通ったからな、色々あって(笑)
ダム左岸側にあるふれあい館で催しは行われていた。
しかし一緒に来た子供達はすぐに興味を無くす。
こっちの方が面白いよ、と係員が示したところに入ると…
![]()
こんな仕掛けがあったとは知らなかった。
2階の展示も面白く、自分には見応えがあった。
しかし子供達(というか長女)はさっさと次へ行こうとする。
お願いだから説明文くらい読ませてよ…。
帰りに道の駅木曽川源流の里きそむらに寄る。
直売所に入ってすぐに並べてあったのは松茸。しかもでかい!
![]()
女性スタッフに許可をもらってから撮影。手は次女の手だけど本当に大きい!
男性スタッフからも「今年はいいよ~」と笑顔。
昨年は凶作で見なかったからな~。
気が付くともう10月だよ!
月日が経つのは本当に早いな~。
今月も思ったよりネタ豊富…。
16、17日
小松基地航空祭のため前日から移動開始。
このことも後日詳細を。

久しぶりにこの距離で見たよ。
18日
思いがけず昼から衣浦方面へ。
打ち合わせも終わりちょっとボーっとしながら運転しているといつの間にか豊田市内にいた。

17:21 JA6960 S-76D 朝日航洋 今日は北からのアプローチでした。
19日
10時休憩で車でエアバン聞きながらぼーっとしていた。
聞き慣れた音が近づいて来ておりこれを迎撃するため準備。

10:03 JA9427 AS350B 中日本航空
22日
トライのため衣浦へ。
サクッと終わる予定のトライがやらかしてしまっている事が発覚。
担当者にこってり絞られて帰社することになった。
ちょっと元気になりたいからあそこへ行くか…

ココイチでは餡掛けパスタも始めたのか。パスタデココが業務拡大するのかな。

格納庫前に出してあるかと思ったら中、しかも頭からとは…。
会社に戻ってからは製品手直し1200個。
さすがに一人じゃできないので月曜日から一人追加を入れてもらうことになる。
じゃあ難しい方をやるか。
23日
今日も休日出勤で製品手直し。
しかしその前に長女の小学校デビュープレイベントを見に行く。
小学校の運動会のプログラムの中に次年度入学する子供達によるかけっこがあるのだ。
時間を見つつヨメと一緒に小学校へ行く。
そこにはグラウンドを囲むように敷物が敷かれていた。
まあ、ここまではよくある光景と思っていた。
しかし、その外周にはタープテントがぐるっと取り囲んでいた。
聞くと朝5時から開場するため場所取りに徹夜になることもあるとか。
そこまでして見に行きたくないよ…。
イベントが終わったらみんなで帰宅。
自分はすぐに会社へ向かった。

11:07 JA9712 AS350B 中日本航空 小牧へお帰り中。

15:15 165161 NAVY FL220 おや、どこから来たのだろう。

16:19 ROU1955 エアカナダルージュ まともに撮ったことないな~。

17:02 JA025N AS350B3 中日本航空 どこでやっていたのかな?

17:30 JA9963 AS355F2 中日本航空 残念、遠かった。
25日
夕方から衣浦へ。
用事も終わり会社に戻れば22時過ぎそう。
それならどこかで食べて帰ろうと思って考えていたらいつの間にか地元近辺に着いてしまった。

汁なし担々麺をニンニクいっぱいで食べたらお腹が熱い!空腹時には危険だな。
26日
昨日の夜、台所で見たアケビは頂き物という。
これだけ立派なもの久しぶりに見たよ。

子供達がこの日のおやつに食べたとか。
27日
会社敷地隣の栗が最盛期を迎える。
しかし、ここの栗はほとんど手が掛けられていないので野生の味。

きれいにつまっています。
やはり台風の影響か、東側の実はほとんどない。
熟す前に木からもがれてしまいダメになったのだろう。
28日
この日は朝から走りまくる。
いいものが見れました。

久しぶりのピューマ!

M操縦士の訓練フライトを見学。
これらはまた別の時に。
栗拾いバイト中のジジババが栗園近くの産直で買ってきたとヨメからメールが来た。
わざわざ何だろう…

この大きさのもの3本で万いかないとは、やはり今年は豊作のようだ。
早めに帰宅し、子供達を連れて近所の公園へ行く。
この時期の公園には彼女達の好きなものがいっぱいだ。

台風の影響で凶作かと思ったら結構いっぱい。
家に帰って子供とお風呂。
風呂から出ると松茸のいい香りが食卓に漂う。
薬を塗るため2階に行くとさらに香りが強くなる。
炊き込みご飯からかな?

夕飯は松茸ご飯に松茸茶わん蒸し。十分堪能できました。
30日
ばあちゃんの付き合いで味噌川ダムへ行く。
どうせなら皆で行ってドライブだ。
ナビも見ずにどんどん行く自分に皆が「何で知ってるの?」と質問。
ダム好きで行ったことがあるから、と言うと納得したようなしていないような。
結構通ったからな、色々あって(笑)
ダム左岸側にあるふれあい館で催しは行われていた。
しかし一緒に来た子供達はすぐに興味を無くす。
こっちの方が面白いよ、と係員が示したところに入ると…

こんな仕掛けがあったとは知らなかった。
2階の展示も面白く、自分には見応えがあった。
しかし子供達(というか長女)はさっさと次へ行こうとする。
お願いだから説明文くらい読ませてよ…。
帰りに道の駅木曽川源流の里きそむらに寄る。
直売所に入ってすぐに並べてあったのは松茸。しかもでかい!

女性スタッフに許可をもらってから撮影。手は次女の手だけど本当に大きい!
男性スタッフからも「今年はいいよ~」と笑顔。
昨年は凶作で見なかったからな~。
気が付くともう10月だよ!
月日が経つのは本当に早いな~。