Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1792

南東へ155キロ(6月17日午後)

$
0
0
富山を離れ再び東海北陸道に乗って高山へ。
そこからは御嶽山の北側を通って木曽福島へ抜ける。
燃料が少々心許なかったので高山市内で給油する。
しかし、地元の方が燃料が高いのは何故なんだろうか…。



10:35 よく御嶽山の写真を見るがここからなのか。


 木曽福島市内を通過して権兵衛峠を越えて小黒川スマートICより中央道へ。
 松川ICで降りて天竜川を越え、山の中へと入っていく。
 昨年も行われた場所かどうかの事前確認は行わなかったが、ほぼ二択だろうから外れてもいいだろう。
 
 現地に着くと相変わらず燃料のドラム缶は無し。
 しかし2トン水槽が二つあるところから場所はここで確定だろう。
 他県ナンバーの車が止まっていたが、どうやら同業者っぽい。
 どこからこの情報を仕入れたのかな?



13:19 役場の人間から中部電力、航空会社、仲介会社も到着。


 すると先ほどの他県ナンバーの車から若者二人がやってくる。
 話を聞くとどうやら自分のブログを見てここまで来たとか。
 場所は伏せておいたはずなのだが、ストリートビューで見つけたのかな?

 関係者に挨拶して撮影許可を確認。
 今回は松本空港回りでこちらにやってくるそうで14時前には到着するとのこと。



13:49 エンジン音が聞こえてきたところで地上側がスタンバイ。


左回りで降下しつつやってくる。


おや、新人さんかな?


13:50 JA9737 Bell206B-3 ヘリサービス


もうあと少し…


着陸よし。機上整備士が降りてエンジンカットシークエンス。


 パイロットは二人。一人は昨年もやっていた熟練の方。
 もう一人は新人さんかな?

 

散布機なんてもう数社だけか…。


関係者全員でミーティング。特に送電線関係が注意なのだろう。


 ミーティングが終了したところで村の関係者がヘリに乗り込む。
 明日の散布エリアの確認等の為だろう。



14:18 エンジンスタートするよ。


14:21 外周目視確認で他機無し。


14:22 離陸してやや左方向へ。


ちょっと前進してから


さらに左方向へ。


 ここから散布エリアは結構距離がある。
 翌日がいい天気だとしても撮影にはちょっと厳しい。
 どうしようかな…
 


鉄塔の状況や散布エリアを確認しながら飛行。


14:31 戻って来てフレアをかけて減速。


14:32 着陸、エンジンカット。


今日はこれで終わり。お疲れ様でした。


 この後、熟練Pさんと少々お話。
 春頃に行われた田原市の散布もヘリサービスさんが行ったとのこと。
 来年はそっちへ行ってみようかな…

 この後、出勤して少々仕事。
 帰宅して走行距離を確認すると500キロ以上。
 まあ、春先の700キロに比べればマシか(笑)

 今回も関係者の方々、お世話になりました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1792

Trending Articles