Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1792

平成25年度小牧基地オープンベース(2月23日その3)

$
0
0
 災害派遣デモンストレーションの時間になり、会場では解説アナウンスが始まる。

 南海トラフ地震が発生したとの想定で状況は始まる。
 まずは速報でいいから状況確認が必要。速さで言えばこれに勝るものはない。


12:30 #914 F-15  岐阜基地のF-15がやって来て大まかな状況を確認。先の震災のときもファントムを使って行われた。 


3周ほど回って…


状況を伝え、高度を取って岐阜へRTB。


戦闘機からの状況より救難隊に出動がかかる。U-125A(#005、#014)が離陸。


各機関が救難・捜索のため動き始める。陸上自衛隊のOH-6D、海上保安庁のJA960Aも離陸。


#74も離陸するが、コイツの出番はもう少し先。


救難ヘリのUH-60J(#66、#77)も離陸。


JA960Aがローパス。速さをアピール。


2回ローパスを行った後、海岸線を救難・捜索に当たるという想定でそのままRTB。


陸内を捜索に当たる陸上自衛隊のOH-6D(JG-1306)の軽快な運動性をアピール。


そしてこっそりと要救役がポジションへ向かう。


 森林で火災が発生している。これを消火せよ、との命令で出動してきたのは…


先ほどランウェイエンドで水汲みしていたCH-47J(#501)がこの任務に当たる。


消火バケットには最大5tの水が入るそうだ。今回は4tでの放水だが迫力!


名古屋空港のWヘリパットを離陸した名古屋市消防局のヘリ。何か事案対応かな。


と思ったらこっちだった!ローパス&ヒネリで会場を沸かせる。


スライドドアをオープンしながら会場に進入。


進入しながら要救役の隊員一人をホイスト降下。


はい、ホイスト巻いて〜。


一旦離脱して…


ヒネリながらのローパス。


再度進入して来て救助隊員をホイスト降下。


間もなく要救と接触。


サバイバースリングにて要救をピックアップ。


機内収容完了。


一旦離脱して貴賓席正面へ。


(`・ω・´)ゞ敬礼の後…


(^^)/~ お手振り


そして最後にまたヒネリの後…(大きい写真はこちら


JA6779 AS365N2 名古屋市消防局「なごや2」  ローパス!ありがとうございました。


そしてそのままWヘリパットへ。以上、ドーファンによる機動飛行でした(爆)


さらに続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1792

Trending Articles