恵那市防災センターを主会場にして行われた令和4年度緊急消防援助隊岐阜大隊訓練。
水難救助は防災ヘリが使われた。
![]()
10:52 二人目の要救助者がアピール。
![]()
10:53 進入~。ホイストを降ろして
![]()
まずは岸で待機していた救助員をピックアップ。
![]()
まずは機内へ。
![]()
10:54 離脱して仕切り直し。
![]()
ファイナルターン入って
![]()
10:55 フックを機内へ。救助員が装着して
![]()
ステップに立って
![]()
降下開始。
![]()
降ろして~
![]()
10:56 着水。要救助者と接触。
![]()
レスキュースリングを装着。
![]()
装着状態を確認。
![]()
巻いて~
![]()
その高さでストップ。
![]()
10:57 向こうへ、とハンドサイン。
![]()
見学中。
![]()
10:58 対岸に到達。
![]()
地上隊の海津消防署員に引き渡し。
![]()
救助員はヘリの待機している位置へ。
![]()
装着いい?
![]()
巻いて~。帰りを察した子が手を振る。
![]()
10:59 ステップに立って
![]()
機内へ。
![]()
11:00 お、サービスあるかな?
![]()
お疲れ様でした(^^)/~~~
![]()
JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」
![]()
訓練終了したので移動~。
![]()
防災センターでは他の訓練の真っ最中。パワーショベルは中津川消防。
まだまだ訓練は続きそう。
ヘリパートは終わったから帰るか。
こうして全国訓練に向けて準備するのかな。
参加隊の皆様、お疲れさまでした。
水難救助は防災ヘリが使われた。

10:52 二人目の要救助者がアピール。

10:53 進入~。ホイストを降ろして

まずは岸で待機していた救助員をピックアップ。

まずは機内へ。

10:54 離脱して仕切り直し。

ファイナルターン入って

10:55 フックを機内へ。救助員が装着して

ステップに立って

降下開始。

降ろして~

10:56 着水。要救助者と接触。

レスキュースリングを装着。

装着状態を確認。

巻いて~

その高さでストップ。

10:57 向こうへ、とハンドサイン。

見学中。

10:58 対岸に到達。

地上隊の海津消防署員に引き渡し。

救助員はヘリの待機している位置へ。

装着いい?

巻いて~。帰りを察した子が手を振る。

10:59 ステップに立って

機内へ。

11:00 お、サービスあるかな?

お疲れ様でした(^^)/~~~

JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」

訓練終了したので移動~。

防災センターでは他の訓練の真っ最中。パワーショベルは中津川消防。
まだまだ訓練は続きそう。
ヘリパートは終わったから帰るか。
こうして全国訓練に向けて準備するのかな。
参加隊の皆様、お疲れさまでした。