訓練開始は9時半から。
〆があるかと思ったけど、どんどん状況が進んでいく。
そして静岡防災ヘリにも出動指令が入る。
![]()
9:22 電源接続
![]()
9:23 NO.2エンジンスタート
![]()
9:25 NO.1エンジンスタート。
![]()
回して~
![]()
9:26 エンジンスタートよし。外部電源切り離し。
![]()
チョーク外し。きびきびとしたハンドサインはどこかで見たことあるな…
エンジンスタートだけでもカッコいいのは機長のせいだろうか。
機体外周で安全管理についていた隊員が集合する。
![]()
9:28 装備等確認。
![]()
搭乗。
![]()
9:29 んじゃ上がるよ~
![]()
9:30 時間ぴったりに離陸。
![]()
場外上でホバーターンして
![]()
お尻!
![]()
前進開始。
![]()
それなりの高度を取る。
どうやら状況はもう開始しているみたい。
いつの間にか津波救命艇は港湾内に出ているのだった。
![]()
9:32 救命艇上にいるのが要救助者で左は操作員かな?
![]()
9:33 進入タイミングを待っている。
![]()
9:34 GOサインが出たのか、右へターンして
![]()
JA139R AW139 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」 頭上通過。
![]()
9:35 海に出たところでフレアをかけてホバリングへ。
![]()
1名がステップへ
![]()
ホイスト降下開始。
![]()
9:36 惜しい、行き過ぎた。
![]()
9:37 ちょっと届かないか。
救命艇は軽いところに、AW139はパワーがある。
そのためダウンウォッシュで救命艇が流される。
こりゃM機長、難しいぞ…
![]()
9:39 だいぶ遠いところからちょっと勢いをつけて
![]()
救命艇に張り付く!
![]()
要救助者と接触。
続きます。
〆があるかと思ったけど、どんどん状況が進んでいく。
そして静岡防災ヘリにも出動指令が入る。

9:22 電源接続

9:23 NO.2エンジンスタート

9:25 NO.1エンジンスタート。

回して~

9:26 エンジンスタートよし。外部電源切り離し。

チョーク外し。きびきびとしたハンドサインはどこかで見たことあるな…
エンジンスタートだけでもカッコいいのは機長のせいだろうか。
機体外周で安全管理についていた隊員が集合する。

9:28 装備等確認。

搭乗。

9:29 んじゃ上がるよ~

9:30 時間ぴったりに離陸。

場外上でホバーターンして

お尻!

前進開始。

それなりの高度を取る。
どうやら状況はもう開始しているみたい。
いつの間にか津波救命艇は港湾内に出ているのだった。

9:32 救命艇上にいるのが要救助者で左は操作員かな?

9:33 進入タイミングを待っている。

9:34 GOサインが出たのか、右へターンして

JA139R AW139 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」 頭上通過。

9:35 海に出たところでフレアをかけてホバリングへ。

1名がステップへ

ホイスト降下開始。

9:36 惜しい、行き過ぎた。

9:37 ちょっと届かないか。
救命艇は軽いところに、AW139はパワーがある。
そのためダウンウォッシュで救命艇が流される。
こりゃM機長、難しいぞ…

9:39 だいぶ遠いところからちょっと勢いをつけて

救命艇に張り付く!

要救助者と接触。
続きます。