高度成長期からはや50年。
あちこちで行われている送電鉄塔更新工事。
各電力会社の頭の痛いところだろう。
一言で建て替えと言っても、既存線を生かすか殺すか、土地の確保等で工法も変わる。
場合によっては並走しているのを1本にまとめてしまうことも。
考えるのも大変だろうな。
お隣さんから作業が行われていると前日に連絡をもらい、無理矢理半休を取る。
周りの環境もあるが鉄塔工事の場合はたいてい9時17時だ。
スマキ解除から撮影なら普通に家を出れば十分間に合うな。
現地に到着すると近隣マニアが大集合。
ここ、そんなにマニアっていたかな(笑)
![]()
何となくばらした重機が見える。
![]()
8:12 スマキも解除されており、いつでもスタート準備よし。
現場監督からのGOサインが出たところで機長がスタンバイ。
あら、結構早く始めるのね。
![]()
8:17 電源入れるよ。
![]()
8:18 NO.1エンジンスタート。
![]()
回して~
![]()
大丈夫かな?
![]()
関係者が見守る。重機メーカーさんが来ているのは初めて見る。
![]()
8:20 朝一点検中かな?
![]()
型番から検索すると標準で運転重量は7.5tonくらい。
これをバラさずに持って行けるのは日本の民間会社には無いな~。
チヌークの民間型を導入する日本企業はないかな?
![]()
8:21 NO.2スタート。
![]()
8:23 フック開閉OK!
![]()
8:24 上がるよ~
![]()
離陸。
![]()
この距離でピューマのダウンウォッシュは最高。
![]()
ゆっくりと上昇中。
![]()
8:25 まずはモッコから。
![]()
8:26 どうも重機の部品類みたい
![]()
8:28 降ろす場所に苦労したのか、すぐに戻ってこなかった。
![]()
8:30 場外にアプローチ。近いね~。
![]()
フックにワイヤーを装着。
![]()
まずはアームから。
![]()
8:33 こんなバラシ方は初めて見た。2トンは超えないようにしているのかな。
![]()
ここからは千畳敷カールが良く見える。
![]()
8:39 JA9965 AS332L1 中日本航空 次はどれかな~
![]()
8:41 荷下ろし場所は乾燥しているようで砂ぼこりがすごい。
![]()
横っ飛びで反転して
![]()
既存線を飛び越えたら降下。
![]()
8:42 フレアをかけて減速。
![]()
8:44 今度はブーム。
![]()
8:46 ここらはこれから田植え。もう少し風が弱かったらな~。
![]()
8:56 お。こいつは…
![]()
赤色のカニとは(笑) これが上がると休憩の合図みたいな感じ。約2トン。
![]()
8:57 これで組立ができる。
![]()
8:58 場外へとアプローチ、フック確保。
![]()
8:59 そのまま降ろして~
![]()
着陸よし。小休止へ。
続きます。
あちこちで行われている送電鉄塔更新工事。
各電力会社の頭の痛いところだろう。
一言で建て替えと言っても、既存線を生かすか殺すか、土地の確保等で工法も変わる。
場合によっては並走しているのを1本にまとめてしまうことも。
考えるのも大変だろうな。
お隣さんから作業が行われていると前日に連絡をもらい、無理矢理半休を取る。
周りの環境もあるが鉄塔工事の場合はたいてい9時17時だ。
スマキ解除から撮影なら普通に家を出れば十分間に合うな。
現地に到着すると近隣マニアが大集合。
ここ、そんなにマニアっていたかな(笑)

何となくばらした重機が見える。

8:12 スマキも解除されており、いつでもスタート準備よし。
現場監督からのGOサインが出たところで機長がスタンバイ。
あら、結構早く始めるのね。

8:17 電源入れるよ。

8:18 NO.1エンジンスタート。

回して~

大丈夫かな?

関係者が見守る。重機メーカーさんが来ているのは初めて見る。

8:20 朝一点検中かな?

型番から検索すると標準で運転重量は7.5tonくらい。
これをバラさずに持って行けるのは日本の民間会社には無いな~。
チヌークの民間型を導入する日本企業はないかな?

8:21 NO.2スタート。

8:23 フック開閉OK!

8:24 上がるよ~

離陸。

この距離でピューマのダウンウォッシュは最高。

ゆっくりと上昇中。

8:25 まずはモッコから。

8:26 どうも重機の部品類みたい

8:28 降ろす場所に苦労したのか、すぐに戻ってこなかった。

8:30 場外にアプローチ。近いね~。

フックにワイヤーを装着。

まずはアームから。

8:33 こんなバラシ方は初めて見た。2トンは超えないようにしているのかな。

ここからは千畳敷カールが良く見える。

8:39 JA9965 AS332L1 中日本航空 次はどれかな~

8:41 荷下ろし場所は乾燥しているようで砂ぼこりがすごい。

横っ飛びで反転して

既存線を飛び越えたら降下。

8:42 フレアをかけて減速。

8:44 今度はブーム。

8:46 ここらはこれから田植え。もう少し風が弱かったらな~。

8:56 お。こいつは…

赤色のカニとは(笑) これが上がると休憩の合図みたいな感じ。約2トン。

8:57 これで組立ができる。

8:58 場外へとアプローチ、フック確保。

8:59 そのまま降ろして~

着陸よし。小休止へ。
続きます。