今日もいつものJ訓練場にて救助訓練とのこと。
時間までにちょっと余裕があるからと、のんびり行ったら意外といい時間に。
駐車場から訓練場まで約1キロの徒歩。
いつもは無人の訓練場から話声がする。
![]()
おや、航空隊以外の人がいるようだが…。
今日は訓練人員が多く、車でも来ていた。
そして安全管理監まで来ていてちょっとびっくり。
本日もお願いします
管理官が色々と話しの相手をしてくれた。
今日は4月からの新入隊員の訓練だそうだ。
辞令交付は4月だから、それまではオレンジ(各署救助隊)、だそうだ。
そんな話しをしているうちにヘリの音が聞こえてくる。
今日は3号機での訓練だ。
![]()
9:25 機体をインサイト。
![]()
9:26 ライトターンで場外を一周してからファイナルアプローチ。
![]()
ゆっくり~
![]()
着陸よし!
![]()
9:27 機内装備を降ろし、各人装備確認。
![]()
搭乗!
![]()
ベテラン1名と新人1名の計2名が搭乗。
![]()
9:28 準備よし。上がれ~
今日も色々と訓練するみたい。
管理官と行動を共にする。
![]()
一つの訓練を皆で見て覚え、習得するため移動。
![]()
9:29 要救を確認。
![]()
9:30 ピックアップ方法を決定。スキッドへと出る。
![]()
9:31 あと5メーター…接地。ホイスト切り離し。
![]()
9:35 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」
地上隊はヘリに作業時間を伝え、その間ヘリは上空待機。
時間、地上の作業を見ながらで再接近してくる。
![]()
9:38 ホイストケーブルを降ろして…
![]()
9:39 エバックハーネスにてピックアップ。
![]()
9:40 スキッド上で態勢を整えて…
![]()
機内からのフォローもあり。
![]()
頭から収容。
![]()
9:41 あと3メーター
![]()
着陸よし。
![]()
9:42 降機して終了。次の隊員の装備確認。
これで一人目が終了。
研修生全員、1回は行うとのことだった。
続きます。
時間までにちょっと余裕があるからと、のんびり行ったら意外といい時間に。
駐車場から訓練場まで約1キロの徒歩。
いつもは無人の訓練場から話声がする。

おや、航空隊以外の人がいるようだが…。
今日は訓練人員が多く、車でも来ていた。
そして安全管理監まで来ていてちょっとびっくり。
本日もお願いします
管理官が色々と話しの相手をしてくれた。
今日は4月からの新入隊員の訓練だそうだ。
辞令交付は4月だから、それまではオレンジ(各署救助隊)、だそうだ。
そんな話しをしているうちにヘリの音が聞こえてくる。
今日は3号機での訓練だ。

9:25 機体をインサイト。

9:26 ライトターンで場外を一周してからファイナルアプローチ。

ゆっくり~

着陸よし!

9:27 機内装備を降ろし、各人装備確認。

搭乗!

ベテラン1名と新人1名の計2名が搭乗。

9:28 準備よし。上がれ~
今日も色々と訓練するみたい。
管理官と行動を共にする。

一つの訓練を皆で見て覚え、習得するため移動。

9:29 要救を確認。

9:30 ピックアップ方法を決定。スキッドへと出る。

9:31 あと5メーター…接地。ホイスト切り離し。

9:35 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」
地上隊はヘリに作業時間を伝え、その間ヘリは上空待機。
時間、地上の作業を見ながらで再接近してくる。

9:38 ホイストケーブルを降ろして…

9:39 エバックハーネスにてピックアップ。

9:40 スキッド上で態勢を整えて…

機内からのフォローもあり。

頭から収容。

9:41 あと3メーター

着陸よし。

9:42 降機して終了。次の隊員の装備確認。
これで一人目が終了。
研修生全員、1回は行うとのことだった。
続きます。