要救助者のピックアップが終わり今度は消火訓練へ。
準備はてきぱきと進められていく。
![]()
消火訓練の準備に入る。
![]()
9:04 バケットを展開して…
![]()
9:05 バケツ準備よし!
![]()
9:06 ダウンウォッシュに耐える隊員。バケツにかかる風圧はいかほどのものか。
![]()
機体真下はそれほどダウンウォッシュは強くない。
![]()
フックにワイヤーを装着。
![]()
ゆっくり上昇して給水ポイントへ。
![]()
9:08 給水ポイントでホバリング。降下して
![]()
給水終了、ゆっくり上昇。
![]()
一気に加速は出来ないけど高度を段々取って…
![]()
9:10 間もなく火点に到着。
![]()
9:13 バケットを前に投げ出すように着水。
![]()
9:14 真上を通過。水滴が(笑)
![]()
9:16 ダウンウォッシュの範囲がよく分かる。
![]()
バケットを完全に沈めるようにして水汲み。
![]()
給水完了。上昇して…
![]()
再び頭上通過。
これで終わりと思って場外に戻ったらもう1回あった。
遠くだがダウンウォッシュで水が巻きあがるのが良く見えた。
![]()
9:24 最後の散水も終わり場外に戻って来る。
![]()
こっちだよ。
![]()
9:25 バケットを確保して機体が降下。
![]()
フックからロープを外して…
![]()
あっちに降下して。
![]()
着陸。エンジンアイドルへ。
![]()
バケットは畳んでケースへ収納。
![]()
その間に他の荷物も搭載。
![]()
9:28 上がるよ~。
![]()
一気に上昇して…
![]()
JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊/CHS受託運航
![]()
お疲れ様でした(^^)/~~~
さて、これにて転戦開始!
準備はてきぱきと進められていく。

消火訓練の準備に入る。

9:04 バケットを展開して…

9:05 バケツ準備よし!

9:06 ダウンウォッシュに耐える隊員。バケツにかかる風圧はいかほどのものか。

機体真下はそれほどダウンウォッシュは強くない。

フックにワイヤーを装着。

ゆっくり上昇して給水ポイントへ。

9:08 給水ポイントでホバリング。降下して

給水終了、ゆっくり上昇。

一気に加速は出来ないけど高度を段々取って…

9:10 間もなく火点に到着。

9:13 バケットを前に投げ出すように着水。

9:14 真上を通過。水滴が(笑)

9:16 ダウンウォッシュの範囲がよく分かる。

バケットを完全に沈めるようにして水汲み。

給水完了。上昇して…

再び頭上通過。
これで終わりと思って場外に戻ったらもう1回あった。
遠くだがダウンウォッシュで水が巻きあがるのが良く見えた。

9:24 最後の散水も終わり場外に戻って来る。

こっちだよ。

9:25 バケットを確保して機体が降下。

フックからロープを外して…

あっちに降下して。

着陸。エンジンアイドルへ。

バケットは畳んでケースへ収納。

その間に他の荷物も搭載。

9:28 上がるよ~。

一気に上昇して…

JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊/CHS受託運航

お疲れ様でした(^^)/~~~
さて、これにて転戦開始!