Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1792

1年ぶりのフライト(15~22日)

$
0
0
忙しいのは変わりがないけど、今のうちにしかやれないことも。
時期を逃さないようにしないとね。


15日
今日も製品手直しのため休日出勤。
昨日のうちにある程度進めておいたため予想より早く終わる。
18日に出荷と言われている製品状況を確認するとまだ問題山積み。
上司や型担当者、応援で入ってくれた人たちと試行錯誤。
今日は夕飯を家でちゃんと食べるとヨメには伝えておいた。
しかし、会社側はいつの間にか自分の分の夕飯も頼んでいてくれたのだった。


久しぶりのうな丼。こりゃ冷めないうちに食べちゃわないと(笑)


 ちなみに、家の夕飯もしっかりと食べました。





17日
航空身体検査のため諏訪へ。
午後からは松本空港周辺でぼんやり。
また細かい報告は後日に。



JA6935 A109SP JDL  これも久しぶりに場外で見たな。





19日
20日朝一に納入しなければいけない製品があったがそれのプレスが終わったのが15時過ぎ。
手直しが必要なのはわかっていたがそれにかかる時間を考えるとギリギリ。
上司と二人で手分けして行うがそれでも一人頭230個ほどある。


徹夜覚悟だからご飯も特盛で注文。


 手直しが終わり、製品計測も終わると日の出をちょうど拝む時間になる。
 さらに残務を片付けるといつもの起床時間に。
 上司から休むように言われたのだった。





20日
家に戻って来て朝食。
すぐにシャワーを浴びて身支度を整える。
玄関を出るとヘリの音が。



8:38 JA6412 Bell412EP 新日本ヘリコプター  恵那山を飛び越えてきた。


 静岡あたりから岐阜方面へ向かうのだろうか。
 今年もあちこちで鉄塔関連工事が行われるのだろうな。



こちらの報告も後日ということで。





21日
今日は前々から決まっていたトライのため型担当者と衣浦へ。
午前中いっぱい使って品質確認。
午後から打ち合わせとなった。
お昼ご飯はいつもの所へ。



今日のランチはメンチカツ。ご飯は大盛りで。


 メンチカツはざく切りしたキャベツがいい感じ。
 今日の相棒はカツカレーを注文していた。
 ご飯の量、大盛りにする?と聞くとそうするという。
 さて、どんな結果かというと…



カレーが鉢で来た(笑)比較用に並べた普通盛りのご飯が本当に小さく見える。


 これには皆で笑った。
 相棒も結構食べるのは知っていたがきっちりと完食。
 その後の打ち合わせが眠かったのだった。





22日
急きょ霧ヶ峰へフライトへ。
今回はヨメと子供達も連れて行くことにした。

ヨメが昨夜のうちから準備してくれていたおかげで早めに出発。
10時頃には霧ヶ峰に到着できた。
子供達の荷物等もあったのでD:5でそのままピストにつけたい。
ウインチ担当のKさんに確認すると、1発飛ばしてから索戻しの際に一緒に向かうよう指示が出る。
じゃあここから離陸シーンを見ようか。



10:22 お腹!


索をステンワイヤからダイニーマに変えたことで色々と恩恵があるそうだ。


 リトカーが来たのでそれに合わせてこちらも場内へ。
 あまりにも久しぶりなので新規会員とは初顔合わせ。
 「すみません、観光客の方は…」と呼び止められる。
 しかし名札を見て「あ、すいません(笑)」 
 いかに来ていないかがわかるやり取りだった。

 ピストに着いて皆でご挨拶。
 さっそく地上勤務…と言いたいが子供達のこともあり離れることができない。
 それに見覚えのない機体が1機いるのだった。



まずは記念撮影。後ろに写っている機体は…


11:03 JA275H シャイベSF25C いよいよこっちに持ってきましたか。まずはウインチ曳航で出発。


 H教官が自費で買った中古機だが状態はよさそう。
 今日はテストフライトで騒音関係を土地・観光関係者に確認してもらうもの。
 それを知らずに(というか23日にテストすると聞いていた)来たからラッキー。



子供達はすすき野で遊ぶ。そしてお約束通り指を切る。


11:11 エンジンアイドルで上空通過。会話していたら通過したことに気が付かないかも。


11:14 アイドルのまま着陸。このくらいのエンジン音なら苦情は来ないと思うが…。


 その後、関係者を乗せてのフライともあるとのことだったので早めにお昼ご飯。
 今日は朝早かったから子供達もお腹が空いたようだ。



おにぎりいっぱい。暖かくピクニック日和だ。


お腹がいっぱいになり遊び始める長女。ヨメが昔使っていたガラケーのカメラで写真を撮る。


 モーターグライダーのテストフライトも終わり教官が昼食。
 練習機の準備が指示され、自分の搭乗が告げられる。

 久しぶり過ぎて何をやるか思い出す。
 エルロンチェック、エレベーター、ラダー…
 ここまでは体が覚えていた。

 離陸になりH教官が「じゃあ一緒にやっていくよ」と言ってくれる。
 ダイニーマに索が変わってから離脱高度が上がったと聞いていたが本当だった。
 2040mで離脱し教官の指示により車山北西側斜面へ向かう。
 頑張って2500mまで上昇したところで教官がスティックを操作。
 +3~4の上昇気流を捕まえ一気に高度を獲得。
 それでは訓練空域で一番遠いところへ…。



八ヶ岳の後ろには富士山の姿が。


 さらにその先を目指したが自分の技量では次のサーマルが見つけられなかった。
 北風を意識して山の稜線より北側を飛ぶようにしていた。
 それが裏目に出たようで南側では強いサーマルがあった。
 時間も時間だったので泣く泣く離脱して滑空場へ戻った。
 それでも今日はサーマルが強く、失効高度は思ったよりもなかった。
 そのためスピンの対処を教官とやるが体が反応しなかった。
 速度がのる前に回転を止めようとしてしまい危ないところだった。

 それでも高度はまだあったので最終的にはダイブブレーキを開いて強制的に降ろす。
 最終進入中にも+3のサーマルで機体が持ち上げられ接地点が伸びてしまった。



13:23 まもなくランディングをヨメが撮影してくれていた。


 地上に降りてからGPSログと飛行記録の映像を撮影していた機材の録画を止める。
 しかし、しばらく経ってもアクセスランプが消えない。
 異常かも、と思い電池を抜いてしまった。
 これが大失敗で帰宅してから動画を見ようとするがファイルが破損していて開けない。
 フリーソフトで復活を試したが今のところ成功していないのだった。



戻ってきた自分をお迎えに来てくれた長女。その後、ヨメのカメラに気付きポーズをとる(笑)


 フライトログに記入しようとページを開く。
 最後に飛んだのは…2016.4.16
 完全に一年以上開いちゃったんだ。


 少々地上勤務をしてから帰ることに。
 ピストにいる方々に挨拶して霧ヶ峰を後にした。

 帰りは諏訪市内に入る前に子供達は寝てしまった。
 途中、梅月堂でずんだ餅とぼた餅をお土産に買っていく。
 ここのお餅、自分は好きなんだよね。

 伊北インターに乗った瞬間、長女が目を覚ます。
 それと交代でヨメが寝てしまったのだった。
 それだったら座席交代すればよかったかもな。

 オペレーションスムースで家に到着。
 時間もあったのでジムニーのタイヤ交換をした。



17:16 JA02AH AS350B3 中日本航空  珍しく物輸仕様ではないな。


 さて、28日も飛べるように仕事を頑張ろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1792

Trending Articles