この日の土曜日は休日出勤。
朝会も無いので気が楽だ。
そういえば、いつも撮ろうと思って撮れなかったものを思い出す。
個人的に好きな撮影ポイント…と思っていたところはやはり有名な撮影ポイントだったようですでに10人くらいが待機中。
踏切の音が聞こえ始めると皆スタンバイ。
![]()
8:09 この重量感が好き。
![]()
EF64-1024+EF64-1020 ガソリン輸送
これにて出勤。
1時間ちょい仕事をしたところで手がすく。
そういえばこの時間に返空便が通るはず。
再び先ほどのポイントへ。
![]()
9:33 普通列車名古屋行き
![]()
9:41 お、来た来た。
![]()
9:41 EF64-1023+EF64-1043 ガソリン返空便 残念、上り下り両方とも新塗装だった。
さて、これからどうしようかと考える。
昨日17日に見たJA04HTが飛ぶかもしれないし、それ以外の新造機も飛ぶかもしれない。
でも3月から始まるロギング場所の下見もしておかなくてはいけない。
蒼い鳩さんは修理明けのレンズの調子見がてら松本へ行くという。
自分もしばらく松本空港近くの「のまど」でラーメンやたこ焼きを食べてないから食べたい。
結構迷いつつ北へ向けて走り始めた。
国道19号を北上することしばらく。
天の声がウィークだが聞こえてきたが昨年の場所のとこだろうと思っていた。
国道を離れ、県道を走らせていくと天の声ははっきりとしてくる。
一山しか違わないからかな、と思ってカーブを曲がった瞬間ヘリの爆音が(笑)
あれ?ここ3月からじゃなかったの?
![]()
10:53 久しぶりに見るロギング風景。
![]()
10:53 山の中から引っこ抜いて…
![]()
10:54 一目散に土場へ。
3月からだと思っていたのはここより北側の現場だった。
現場が近いから同じ業者がやっているかと思ったら違ったんだ。
![]()
10:57 中日本航空の標準カラーの機体は、
![]()
10:58 JA02AH AS350B3 中日本航空 久しぶりに場外で見たね。
![]()
10:58 1回2分半くらいとスピード命。
K-MAXで見慣れているとこう言っては悪いがやっぱり迫力不足。
費用対効果ではどっちに軍配が上がるのか聞いてみようかな。
![]()
11:04 1回に1トン未満が限界。
![]()
11:06 給油のため場外へ向かう。
これにて土場を離脱。
場外に向かってみるがこれがとても大変。
道路は完全にスケート場でトレッキングシューズでも踏ん張りが効かない。
何度かこけそうになりカメラを持ってこなくてよかったと安堵する。
結構歩いたがなかなか場外が見えてこないしお腹も空いてきたので引き返す。
後から地図を確認するとあと300メートル程で場外に到着できたようだがお楽しみは次に取っておこう。
車に乗って一路松本へ。
今日はFDAのチャーターがあるのでその降りに間に合えばいいや、てな感じ。
塩尻に出た頃には青空が広がり心躍るがまずは「のまど」に寄って腹ごしらえだ。
頼んだ「たこ焼きラーメン大盛り」が来たのとほぼ同時に蒼い鳩さんからメールが届く。
JA220Eが出発準備中とのことだったが、今から上がりを撮るのは無理。
なんせ猫舌だからね。
ゆっくり食べて汁まで飲み干して店を出る。
そしてエアバンドのスイッチを入れるとちょうどJA220Eが滑走路に向かった所だった。
これならギリギリ間に合う!
![]()
14:14 何とか撮影、逆光だけど。
蒼い鳩さんと合流しておしゃべり。
その間にJA220Eが戻ってくる。
ちょっと真横撮りに行ってきます!
![]()
14:51 JA220E AW139 長野県警「やまびこ2号」
![]()
14:52 フレアをかけて減速、着陸。
再び蒼い鳩さんのところへ。
今後のことを話しているうちにチャーターフライトがハイステーション。
飛び方を見ていると空港上空で高度処理してビジュアルでR/W18アプローチかな。
でもまるで遊覧飛行だよ、うらやましい。
![]()
15:28 鉢伏山と。
![]()
15:32 JH5366 JA10FJ 無難なカットになってしまった。
さらに色々と話しているうちに定期便の降りの時間になってしまった。
気が付くとリービングハイステーション。
![]()
16:08 JH212 JA08FJ これも定番カットに。
これにて撤収。
付き合ってくれた蒼い鳩さんに感謝。
また宜しくお願いします!
このとき話していたことで
「焼山ヘリスキー、中止にならないといいけど」
なんて言っていたが現実になってしまい残念。
本当、開催時期をもうちょっと前倒しして欲しいね。
![]()
16:16 JA10FJはJH9797として出雲へ。JA08FJはJH207として福岡へ。
結果として思わぬロギング現場に遭遇し、JA220Eも久しぶりに見れて良かった。
今度行くのは4月初旬かな。
朝会も無いので気が楽だ。
そういえば、いつも撮ろうと思って撮れなかったものを思い出す。
個人的に好きな撮影ポイント…と思っていたところはやはり有名な撮影ポイントだったようですでに10人くらいが待機中。
踏切の音が聞こえ始めると皆スタンバイ。

8:09 この重量感が好き。

EF64-1024+EF64-1020 ガソリン輸送
これにて出勤。
1時間ちょい仕事をしたところで手がすく。
そういえばこの時間に返空便が通るはず。
再び先ほどのポイントへ。

9:33 普通列車名古屋行き

9:41 お、来た来た。

9:41 EF64-1023+EF64-1043 ガソリン返空便 残念、上り下り両方とも新塗装だった。
さて、これからどうしようかと考える。
昨日17日に見たJA04HTが飛ぶかもしれないし、それ以外の新造機も飛ぶかもしれない。
でも3月から始まるロギング場所の下見もしておかなくてはいけない。
蒼い鳩さんは修理明けのレンズの調子見がてら松本へ行くという。
自分もしばらく松本空港近くの「のまど」でラーメンやたこ焼きを食べてないから食べたい。
結構迷いつつ北へ向けて走り始めた。
国道19号を北上することしばらく。
天の声がウィークだが聞こえてきたが昨年の場所のとこだろうと思っていた。
国道を離れ、県道を走らせていくと天の声ははっきりとしてくる。
一山しか違わないからかな、と思ってカーブを曲がった瞬間ヘリの爆音が(笑)
あれ?ここ3月からじゃなかったの?

10:53 久しぶりに見るロギング風景。

10:53 山の中から引っこ抜いて…

10:54 一目散に土場へ。
3月からだと思っていたのはここより北側の現場だった。
現場が近いから同じ業者がやっているかと思ったら違ったんだ。

10:57 中日本航空の標準カラーの機体は、

10:58 JA02AH AS350B3 中日本航空 久しぶりに場外で見たね。

10:58 1回2分半くらいとスピード命。
K-MAXで見慣れているとこう言っては悪いがやっぱり迫力不足。
費用対効果ではどっちに軍配が上がるのか聞いてみようかな。

11:04 1回に1トン未満が限界。

11:06 給油のため場外へ向かう。
これにて土場を離脱。
場外に向かってみるがこれがとても大変。
道路は完全にスケート場でトレッキングシューズでも踏ん張りが効かない。
何度かこけそうになりカメラを持ってこなくてよかったと安堵する。
結構歩いたがなかなか場外が見えてこないしお腹も空いてきたので引き返す。
後から地図を確認するとあと300メートル程で場外に到着できたようだがお楽しみは次に取っておこう。
車に乗って一路松本へ。
今日はFDAのチャーターがあるのでその降りに間に合えばいいや、てな感じ。
塩尻に出た頃には青空が広がり心躍るがまずは「のまど」に寄って腹ごしらえだ。
頼んだ「たこ焼きラーメン大盛り」が来たのとほぼ同時に蒼い鳩さんからメールが届く。
JA220Eが出発準備中とのことだったが、今から上がりを撮るのは無理。
なんせ猫舌だからね。
ゆっくり食べて汁まで飲み干して店を出る。
そしてエアバンドのスイッチを入れるとちょうどJA220Eが滑走路に向かった所だった。
これならギリギリ間に合う!

14:14 何とか撮影、逆光だけど。
蒼い鳩さんと合流しておしゃべり。
その間にJA220Eが戻ってくる。
ちょっと真横撮りに行ってきます!

14:51 JA220E AW139 長野県警「やまびこ2号」

14:52 フレアをかけて減速、着陸。
再び蒼い鳩さんのところへ。
今後のことを話しているうちにチャーターフライトがハイステーション。
飛び方を見ていると空港上空で高度処理してビジュアルでR/W18アプローチかな。
でもまるで遊覧飛行だよ、うらやましい。

15:28 鉢伏山と。

15:32 JH5366 JA10FJ 無難なカットになってしまった。
さらに色々と話しているうちに定期便の降りの時間になってしまった。
気が付くとリービングハイステーション。

16:08 JH212 JA08FJ これも定番カットに。
これにて撤収。
付き合ってくれた蒼い鳩さんに感謝。
また宜しくお願いします!
このとき話していたことで
「焼山ヘリスキー、中止にならないといいけど」
なんて言っていたが現実になってしまい残念。
本当、開催時期をもうちょっと前倒しして欲しいね。

16:16 JA10FJはJH9797として出雲へ。JA08FJはJH207として福岡へ。
結果として思わぬロギング現場に遭遇し、JA220Eも久しぶりに見れて良かった。
今度行くのは4月初旬かな。