Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

甲信幹線鉄塔建替工事(9月30日後編)

$
0
0
 甲信幹線(東電)は140KV送電線なのでそれほど高圧ではない。
 けど、調べていくとその歴史は古く、1923年に運転。
 当時日本初の140KV線だったようだ。

 以前住んでいたところでも大正年代の鉄塔があった。
 これも今年建て替え工事が行われ(中電)、古い鉄塔は撤去されてしまった。
 今思うと撮影しておいた方がよかったのかも。
 
 先日の富山遠征の際にも建て替え工事が行われていた(北電?)。
 どこの電力会社でも設備更新の時期に入ったということか。



ミキサー車ごと…は流石に無理(笑)


ピストン作業は続く。


地上段取りの関係で小休止がてら着陸。


再び離陸して…


ワイヤーを確認しながら誘導。


はい、OK!


コンクリート、バケットの重量合わせて2.5トンくらいかな。地上はダウンウオッシュが大変。


吊り荷の状態を確認しながら上昇。ちゃんと安全帯つけてます。


そっと降ろして


すぐ次へ。


離陸後は力強く上昇。


 これにて自分はタイムアップ。
 ノザワヤさんに別れを告げ、ヘリが上がったタイミングで車へ戻る。



こっち側も撮りたいけど…


逆光になってしまう。バケットを切り離し。


JA9672 AS332L 東邦航空  小休止のためヘリパットへ。


ワイヤーのフォローが入り間もなく着陸。


お疲れ様でした。このときようやく少しダウンウオッシュがくる。


 小休止の間に車を出す。
 ヘリポートを出て500メートルも行かないうちにとどぴさんの車とすれ違う。
 できればお会いして御礼が言いたかった。

 太い道路に出ていつもの道で会社へ行こうと車を走らせているとラジオから馴染みの無いコールサインが聞こえる。
 すぐに道路脇に車を止めるとそれはもう目の前に来ていた。



JA826A Bell412EP 青森県警「はくちょう」  テクランなのかな。


 これにて完全撤収。
 19号を走り、会社には午後からの始業に間に合う。
 
 今回もとどぴさんにはお世話になりました。
 また何かありましたらよろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

Trending Articles