Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

お盆休みは人いっぱい(9日〜17日)

$
0
0
 今年のお盆休みは前半に1日、後半に1日出社するだけで対応できる。
 とりあえず機械のメンテナンスは終わってるから一安心。

 そして9日から姉家族がやって来るがお義兄さんは仕事で来ない。
 なので姉貴とその娘二人の3人が15日まで過ごす。


9日
台風が接近しているということで天気は下り坂。
レーダーを見ると岐阜から下呂にかけてエコーがかかっていた。
そのため雨雲を避けるように飛行機がやって来る。


12:29 JL3106 FL100  雲をさけて普段より東へ針路をとっている。


12:34 JH5316? JA02FJ こちらは小牧へアプローチ。


 仕事から帰宅すると姉たちが迎えてくれる。
 ヨメから娘の様子を聞くと子供達(と言っても高1と中2)とはすぐに打ち解けれたが姉とは3メートルの距離を置いているらしい。
 姉も現役の保育士。悔しそうだがここで焦ると駄目らしくじっくり待つらしい。


そんな今日はお寿司がメイン。呑兵衛の姉貴が来たから日本酒で乾杯。



10日
台風11号真っ只中でバーベキューを断行する。
とはいってもうちには車庫がある。車を出してから火を起こす。
今日は昼から夕方までのんびりやる。


肉に魚介類に野菜。〆は五平餅。

 
 全て焼き終わったところで家の中に入る。
 車庫の外では植木鉢がひっくり返ったり色々ぶっ飛んでいた。



家の中で飲みながら。何と、「山崎」の1984年ものが開封された。義父からの回って来たものだ。



11日
この日の前半についてはブログ参照ってことで。

仕事から帰ると姉貴の子供たちが一輪車の練習をしていた。
全日本出場クラスのクラブのため、一日も練習を怠ることは出来ないようだ。


乗りたい!と娘。じいちゃんがまたがらせてくれました。


13日
前々から親父が欲しがっていた「手漕ぎポンプ」
雨水槽から水を汲むのに必要となることがある。
今年は雨が多いせいもあり水槽内の水は澄んでいるが、いつもならボウフラとかが大変。
娘も大きくなり、水槽に落ち込むと大変なので金網を掛ける予定だが、それに先立ちポンプを設置しようということになった。

2週間くらい前にホームセンターに行ったとき、現物が無かったため届いたら連絡をくれるようお願いしてあった。
色々と用事もあったので親父と軽トラで出発。
ホームセンターで現物を確認して購入。
その後、自分の用事を済ませてからショッピングセンターへ。
牛乳等買ってこれで家に帰ろうと思ったが、機械を確認したかったので会社経由で帰ることにした。

そして道中にあるいつもの病院を通過しようと思ったらドクターヘリがいた。いや、本当に偶然。


ちょうど患者を乗せ終わったところのようだ。


 ここで親父がカメラを貸してくれる。
 いつも持ち歩いているようだけど…とりあえずサンキュー(汗)



NO.1エンジンスタート…よし。


消防隊に一礼して整備士が乗り込む。


11:28 JA9979 BK117C-1 岐阜大学医学部付属病院/CHS  離陸!


多治見方面へ。お疲れ様でした。


 これにて会社へ。心配していたことは大丈夫だった。



この日の夕飯は手作りピザ。左下は娘用。


14日
親戚の叔母が遊びに来る。
その際にジャコをくれたのだが、1キロ入りの箱でだった。
その時思い出したのが最近の小売状態ではなかなかチリメンモンスターがいないという記事。
アレルゲン表記の関係で結構徹底しているとか。
ヨメが小分けしている横で邪魔しながら探してみる。



まだまだあったけど邪魔にならないようにやったからこれだけ。


 お昼はスガキヤに行くという。自分も何年ぶりだろう。


ラーメン大盛りで丼プラス。娘は別の店のざるうどん。


そしてクリームぜんざい。この味、懐かしいな〜。


 夕方からヨメの実家へ。
 皆元気なようでよかった。
 この日は飲んだため帰りはヨメが運転。気がついたら家に着いており、自分でもびっくり。
 車に乗っている間はめったに寝ないからヨメも驚いていた。


15日
自分は毎度恒例の計測機器の校正へ。
その間に姉貴達が帰ったが、今日にしてようやく娘と「タッチ」ができるくらいになったようだ。
抱っこが出来るようになるにはいつになるやら…。
また年末待ってるね


16日
午前中は天気が持ちそうということで、家族全員で若くして亡くなった叔母の墓参りへ。
先日のヨメの実家へ行った時から娘が車に乗って15分くらいすると「おうちかえる〜」と言う。
よっぽど家がいいのか…引きこもりにはなるなよ。

駅近くの踏切に差し掛かると丁度捕まる。
娘の気晴らしにでもと思い窓を開けて音が良く聞こえるようにしてあげる。


元セントラルライナーの313系。踏切の表示見ると往復ビンタか。


中津川行の普通列車が通過した後、さらに通過したのが明智鉄道のラッピング車。まともに撮れてないな…。

 
 お墓へ行き近況報告。
 その後は豆腐屋、天瀑山経由でショッピングセンターへ。
 うちに帰ってすぐにヨメが娘の昼食だけ作る。
 両親が「たまには二人でお昼食べに行っておいで」と言ってくれたのだ。



そして数年ぶりに来たのは「しなとら」

 二人が付き合っていた頃から通っていたお店。
 そして二人がいつも頼んでいたものを注文。
 店員さんはあの頃と違っても味は一緒だった。
 姑、小姑に囲まれた1週間、お疲れ様。


 さて、こちらも通常業務が始まるな〜。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

Trending Articles