K-MAXの現場は山の奥。
いつも離着陸の時間帯に合わせて現場に向かっているが今日はその日の撤収風景を撮影しに行く。
向かっている最中に羽音は聞こえるが姿は見えず。
こりゃ標高の高いところでやってるかな?
場外に到着するとH整備士が待機中。
もう間もなく降りてくるとのこと。
![]()
14:28 お、来た。
![]()
機長は久しぶり会うH機長。
![]()
フックを確保して
![]()
降ろして~
![]()
あと30センチ
![]()
着陸よし。小休止…
![]()
14:34 小休止終了。準備よし。
![]()
14:35 離陸。
![]()
ゆっくり上昇して山へと向かう。
時間的にあと1時間くらいかな。
H整備士とお話ししているうちに時間となる。
![]()
15:38 この時期、陽が陰るの早い。
![]()
この高度ですらすでに影。
![]()
フック確保
![]()
15:39 降ろして~
![]()
あと50センチ
![]()
着陸よし。
![]()
エンジンカット、そして給油。今日の仕事終了。
![]()
JA6236 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター
![]()
正面から見るとほんとうに「薄い」
![]()
撤収作業で必要な「つっかえ棒」 これがないと風が強かったりした際に尻餅をついてしまう。
![]()
整備士達が飛行後点検と清掃を実施。
![]()
前の写真からもわかる通り、メインローターが頭上すれすれになるので横から近付くのは危険。
![]()
そしてカバーをかけて
![]()
機長も一緒になって作業。
これにて作業終了。
皆さんお疲れ様でした。
さて、自分はもう一か所。
![]()
こちらも仕事していたのかな?明日のためにフェリーインかな。
どちらも雪が降る前に片付けたいだろうな。
またお邪魔させてもらおう。
いつも離着陸の時間帯に合わせて現場に向かっているが今日はその日の撤収風景を撮影しに行く。
向かっている最中に羽音は聞こえるが姿は見えず。
こりゃ標高の高いところでやってるかな?
場外に到着するとH整備士が待機中。
もう間もなく降りてくるとのこと。

14:28 お、来た。

機長は久しぶり会うH機長。

フックを確保して

降ろして~

あと30センチ

着陸よし。小休止…

14:34 小休止終了。準備よし。

14:35 離陸。

ゆっくり上昇して山へと向かう。
時間的にあと1時間くらいかな。
H整備士とお話ししているうちに時間となる。

15:38 この時期、陽が陰るの早い。

この高度ですらすでに影。

フック確保

15:39 降ろして~

あと50センチ

着陸よし。

エンジンカット、そして給油。今日の仕事終了。

JA6236 KAMAN K-1200 K-MAX アカギヘリコプター

正面から見るとほんとうに「薄い」

撤収作業で必要な「つっかえ棒」 これがないと風が強かったりした際に尻餅をついてしまう。

整備士達が飛行後点検と清掃を実施。

前の写真からもわかる通り、メインローターが頭上すれすれになるので横から近付くのは危険。

そしてカバーをかけて

機長も一緒になって作業。
これにて作業終了。
皆さんお疲れ様でした。
さて、自分はもう一か所。

こちらも仕事していたのかな?明日のためにフェリーインかな。
どちらも雪が降る前に片付けたいだろうな。
またお邪魔させてもらおう。