Quantcast
Channel: 東濃IFR

リハビリ日和(2023年11月25日)

$
0
0
インフルエンザに罹って自宅内で隔離されて数日。
そういえばそろそろ近場で集材があったよね、と思い出す。
天の声を確認するとやっぱり近場にいる感じ。

医者から言われていた期間はしっかりと療養し、熱も無いことを確認したところで解放される。
それじゃリハビリに向かうか。


8:58 お、もう作業開始してる。


いつ見てもロングラインでの作業。


山を駆け登って行くような感じ。


もっと


もっともっと登ってポイントへ。


そして降ろすのは早く。


急峻な場所でよくこれだけ作業が速くできるものだよ。


フックを降ろして


ゆっくり上昇…


引っこ抜いて土場へと向かう


 あちこち撮影ポイントを探したがこれ以上良いところは見つからない。
 それじゃ場外に行こう。
 ここは車で行ける数少ないポイントだ。

 場外には奈良基地で見かけたことのある整備士さんがスタンバイ。
 よろしくお願いします。

  

お、戻ってきた。


やはり今日はいつもよりちょっと長い。


ゆっくり降下して


フックを確保。邪魔にならない場所に置く。


ここの場外の特徴もあり正面からしか撮れない。


もうあとちょっと。


1m…着陸よし。


 機長さんと挨拶。
 今日はリハビリがてらなのでこれで離陸を撮ったら帰りますよ~。



小休止終了。上がるよ。


離陸。


この特徴的なフォルム。


まだフックは地面。


ようやく地切りよし。


反転して集材場所へ。


 これにてこちらも離脱。
 今日もありがとうございました。

 離脱してそういえば、と思う。
 今日の場所、もしかして他のところから見えるかも…
 


ここよりもう少し左のはず。


あかん、あの谷の向こうか。エアバンドは良く聞こえる。


この後、帰宅して車2台のタイヤ交換を行ったらへばってしまった。
意外と体力落ちたな~。

長野県喬木村における林野火災対応(2023年12月2日午前その1)

$
0
0
12月1日に防災メールで林野火災の一報を知る。
その後、注意深く情報を追っていたが鎮火報は出ない。
夜になり追加情報を探ってみたが何も出てこない。
ただ、ヘリによる空中消火が行われたことをニュースで知る。
長野防災のヘリは耐空検査中。
隣県応援で山梨が出張ったのだった。

さて、明日は土曜日。
現地確認に朝から行ってみるか。


天竜峡に霧が…違う、煙だ。


 ここまで煙がこもるくらい燃えているなら応援はあるはず。
 そう思いつつ市内のこれまで使われた場外へと行ったが何もない。赤い車もOD色の車も。

 そのまま現場近くの巡視場外へと向かう。
 するとそこには現地の同好の士と合流する。
 


まだもくもくと煙が上がる。


 9時を過ぎてもヘリの動きはなさそう。
 残火処理くらいでいけるのかな?



9:14 と思ったら来た!


約2週間ぶりに会う。


水面にアプローチ


バケットを沈めて


ゆっくりと上昇。


前進しつつ上昇。


力強く上昇して


火点を目指す。


お、ポイント散水。延焼の恐れは少ないようだ。


一気に川面を目指してきてライトターン。


オンコース…


流れのある川だと難しそう。


水量調整はしてないような。


 撮りながら対岸を目指す。
 段々ギャラリーが増えてきた。



真上を通過。


フレアをかけて減速。


取水して上昇。


1回の水量が少ないから回数で稼ぐしかない。パワーはあるから軽々運ぶ。


こちらは秋な光景だ。


上昇開始。


耐空監視


9:33 ちびっこに手を振ってくれる。


 これにて移動開始。
 もしかしたら燃料補給シーンが撮れるかもと思い場外を目指す。



10:12 長野防災が燃料を持ってきていた。給油の準備をしている。


10:41 お、来た。


アプローチ。


ヘリパットに進入。


バケットをそっと置いて


二人がかりでバケットを支える。


高度を下げてフックからワイヤー、操作ケーブルを外す。


バケットを下げたら降下して


接地。


ローターストップ。


10:48 給油開始。


続きます。

長野県喬木村における林野火災対応(2023年12月2日午前その2)

$
0
0
前回からの続きになります。

ヘリでの活動はおおむね1時間半くらいで一区切りと考えられている。
もちろん燃料満載ならもっと飛べるが、今回は火災対応。
機体重量が重くなればその分燃料消費が早くなる。
また、運ぶ水も少なくなるので非効率。
その辺りは物輸も同じかな。


給油開始。対応は長野県防災航空隊。


その間にバケットの確認。


電動ポンプでの給油は時間がかかる。


 この間にご挨拶。
 すると先日の関東ブロック訓練のことを覚えていてくれてお礼を言われる。
 山梨の格納庫まで来るのは大変だろうからと機体見学をさせてくれた。
 


S-76Dを間近で見るのは初めて。本当にありがとうございました。


 給油が終わり長野防災のトラックが退避場所まで移動する。
 自分も同時に移動して撮影場所を探す。



開口部に異常が無いか確認。


出発準備。


操縦士が乗り込み。整備士からもサムアップ。


11:08 NO.2エンジンスタート。


回して~


NO.1エンジンスタート。


整備士が外観確認。


バケット取付準備よし。上がれ~


少し浮上して


機体は前進。


腹下のフックにバンビバケットのリングをかける。


続いてもう一つ何かを接続。


接続完了。さらに浮いて~


よっこいしょ、と持ち上げたら


地切りして


バックしつつ場外を離脱。


JA223Y S-76D 山梨県消防防災航空隊「あかふじ」


11:15 ぐるっと回って高度を稼ぐ。


 これにて場外を離脱。
 次の予定もあるから長居はできない。
 地元の同好の士にDMで離脱する旨を連絡する。
 本当にいつもありがとうございます。

 帰り道も現場近くを通る。
 そろそろ鎮火しそうな状態と聞いており、実際煙は少なくなった。



11:51 水面にアプローチ。


フレアをかけてストップ。


吸水完了。上昇~


スポット散水で対応。やっぱり煙はもう見えない。


お、正面!からの…


右旋回で天竜川へとアプローチしていく。


南アルプスはもう白い。


このコントラストが好き。


 これにて完全離脱。
 結局この日も鎮火までは至らなかったようで、翌日である12/3に鎮火報が出た。
 延焼範囲が狭くてよかったよ。
 従事された皆様、本当にお疲れ様でした。

レアな装備(2023年12月2日午後)

$
0
0
午前中の喬木村の現場から高速で移動する。
午後から岐阜防災がいつもの場所で消火訓練するとのこと。
昼食食べてる暇ないわ~!

駐車場に着いてカメラを担いで走る。
ヨンイチニサウンドが聞こえ始めていた。ギリギリ間に合った!


13:54 湖面状況を確認してから場外へ。


こちらをインサイト。


フレアをかけて減速。今日はいつもと違う装備。


13:55 ゆっくりと着陸。


13:56 吸水管を機内から降ろし


13:57 タンクに取り付け電源接続。


13:59 上がれ~


地切りよし。


訓練開始。


 今日は消火バケットではなくお腹の下につけるタンク「アイソレイア」による訓練。
 バケットよりは漏れる水が少ないため給水場所から火点までが遠い時や、
 飛行経路上に道路等がある場合に使用することが多い。
 訓練で見るのは何年ぶりだろう。



場所を変えて給水シーンを。


14:19 バケットと違って完全ホバリングなので


シャッター速度を変えてみる。


 機長はポンプの電源のオンオフ、そして散水のスイッチも操作する。
 一人で何役もこなさなくちゃいけなくなる。



個人的お気に入りカット。


うーん、逆光。


 おそらく今日も3シフト。
 あまりゆっくりはできない。



14:39 場外へと進入。


ポンプの部分を把持。着陸して隊員が交代。


14:42 離陸。


14:52 着陸前の1回は見えるところで実施。


14:53 アプローチして…着陸。


14:54 吸水管を外して


ポンプ部分を保護。


長いから収容も一苦労。


14:57 離陸。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  今日もお疲れ様でした。


これにて撤収。
今日もありがとうございました。

撮影が終了して正気に戻る
腹減った!

新年度開始(2024年4月)

$
0
0


いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。
現在多忙につき更新が滞っておりますが元気です。
次回更新は3月まとめ記事を予定しております。
その後はまた昨年12月の様子をお送りするつもりです。

今後の更新予定です。早くネタ消化したいのですが…
2023年12月…7回更新
2024年1月…3回更新
同2月…6回更新
同3月…14回更新
あれ?一日置きに更新しても2か月かかる

気長にお付き合いください。
それでは!

次世代育成は急務(2024年3月まとめ その1)

$
0
0
ああ、年度末進行…と思っていたら4月になっても忙しい!
決して薬屋に行っていたり、ダンジョンに潜っていたわけではないです。
GW目前までしっかりと予定が詰まっているので今月のブログ更新はかなり頻度が下がりそうです。
それでは遅くなりましたが3月まとめ記事です。

1日
今月北陸新幹線が福井県の敦賀まで延伸開業する。
元旦の能登半島地震の被害のこともあり、北陸応援の一助になればと思う。
そして今日の夕飯は…


カツカレー。ああ、チャンカレ本店で食べたい…



2日
自分が忙しくて次女に渡せれていなかったものを手渡す。


チャレンジタッチ4年生準備号よりスタート。継続は力、だからね。


 今日のお昼ご飯は家族全員で一致。
 買い物がてらスーパーへ行きますか。



中部のソウルフード、スガキヤ。


 今年は3月2日、3日がスーちゃん祭りということで9品目が半額。
 長蛇の列になる11時半前に到着したがすでに行列。
 普段は多くて5人くらいのクルーが9人もいて客をさばいていた。



お祭りの日は大盛等特殊注文は無し。なのでもう1杯頼んで分けて食べた。


 スガキヤが好きなのは特に次女。
 一人暮らししたらスガキヤばかり食べていそう。



夕飯は手作り餃子。


 さあ、明日に備えて早く寝るよ!



3日
小牧エアフェスタへ。
次女は花粉症の為自宅待機を自分で選択。
長女とその男友達H君と参加。


今年はブルーが来ないこともあり比較的すいている。


今年も来てくれた政府専用機。


これじゃボーイングの展示会だ(笑)


小牧名物?の異機種大編隊(嘘) 


物資の緊急投下。もちろん空中投下もすることがあるが、これはエプロンや地上設備が使えない場合の方法。


そして子供たちの前には綱(つな)が。


まずは子供だけ約30人で引け~!


 今回の目的はこれ。
 乗るのはちょっとハードルが高いかもだったのでこちらを選択。
 結果楽しんでくれたようでよかった。



帰りは二人で電車の運転席を眺める。


戦利品はいっぱいあるが小牧基地限定ってことで。


家では雛飾りを出してくれていた。


今日はちらし寿司。

 今日の経験が何かにつながればいいな。 
 詳細はまた後日。



5日
今日は初めての工場…でもないか、初めての生産設備でのトライとなr。
最新型の設備に驚くこといっぱい。
オペレーターも覚えなくちゃいけないだろうから大変だ。


帰りのファミマで。これ、リピ確定。


 会社に戻ってからも仕事はいっぱい。
 次のトライが決まっているからそれに向けての書類作成等だ。



遅くに行くと半額というトラップ。つい買ってしまう。


家の夕飯はこちら。これが次の日の朝食となる。



7日
我が家は2食(夕飯と次の日の朝食)でおおむね6合の御飯が消費される。
うち1合は自分の昼食のおにぎり等だが、この頃子供が食べ盛りなせいか足りなくなることもも。


今日は会社のお弁当。


15:06 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」   あれ?このコースは…


げ、やっぱりアプローチ。今日は操縦訓練でこっち方面とは聞いていたがショック。



9日
暖かくなってきたと油断していると大変。


ここも雪が降ったようだ。


ビフォー


アフター。ダウンウォッシュで雪だるまができるのは初めて見た。


お昼からの訓練は残念ながら中止。しかし新隊員の方々と顔合わせができたのでよかった。


帰宅中にばったりと出会う


子供たちはお母さんとホワイトデーのクッキーを焼く。学校の子に渡すそうだ。


夕飯はハムカツ+α。


続きます。

大事なお客さん(2024年3月まとめ その2)

$
0
0
3月まとめ記事の続きになります。

10日
今日は午前中に来客がある予定。
結構バタバタするかな。


朝食は子供たちがホットケーキを焼いてくれた。二人とも大きくなったな。


 10時過ぎにお客さんは到着する予定だったが遅れると連絡がある。
 今日来る4人とも土木工事現場が大好き。
 大井ダムに始まりリニア関連工事現場は勉強になるのだろう。
 到着してからルートを聞いたら予想通り。
 本格的な工事が始まったらまたおいで~


お茶菓子も準備よし。


 今日のお客さんとは姉の次女とその結婚相手。
 自分にというよりジジババ向けのお披露目だ。
 自分にとっては妹的存在だったから素直にうれしい。
 これからも頑張ってね。



夕飯は鴨蕎麦



11日
冬季休工期間が明けたようなのでいつもの現場へ。


今日でピューマの出番はラストだとか。


 思ったより早く終わったので転戦。
 しかし大ハズレ。



馬酔木の花が満開。



12日
今日の夕飯メニューがメールで送られてくる。
今日はお魚だ。


ぶり照り焼き他色々。いつもありがとう。しかし切り身の大きさが小さくなった。



13日
妻がぷりぷりしながら仕込んでいた今日の夕飯。
はて、煮込み料理だが…


お、ブラウンシチュー。


 どうやらホワイトソースのシチューだとご飯が食べづらいと年寄りから話があったそうな。
 たまにネットでも議論が巻き起こる「シチューとご飯は一緒の皿によそうかどうか」
 自分はどっちでもいい人。
 ホワイトでもブラウンでも、おいしければ問題無し。



14日
昨日が肉系だったから今日の夕飯は魚系のはず。


鯖のみりん干だそうな。



15日
今日はなんとなく空が賑やかな気がする。


11:17 CYGNUS12 80-1112 FL270


12:27 BC11 JA73AB FL260


12:52 KD615 N356KD FL330 お、元JAL


13:24 おや、まさかこっちに来るとは。


JA028N AS350B3 中日本航空  スキー付とはレア形態。


夕飯は味噌煮込み。



16日
トライで蒲郡方面へ。
昼飯を軽く取っていたからよかったが何も食べない状態でぶっ続けだったら大変だっただろう。
サービスエリアに入ったのが16時20分頃。
早い夕飯ともいえる時間だ。


何年かぶりの矢場とん。


その頃自宅では…


白菜鍋他野菜いっぱい。



17日
そろそろ天ぷらが食べたい


と思っていたら天ぷら素麺。富山県の名産の一つ。



18日
昨日の夕飯のおかずがそこそこ余ったようだ。


メインは魚。



19日
前日夜に原因不明の嘔吐。
そして朝方にも再び。
おかしいと思い会社を休み病院へ行く。
しかし尿検査とかしたが何も異常はないとのこと。


お昼ご飯は自力調達を妻に言い渡され病院近くのスーパーで消化によさそうなものを買う。


 この後は特に問題なく過ごすことができた。
 じゃあ転戦するか。



高いところから失礼します。


あら、今日も帰りしなに遭遇。


そしてここでも。


夕飯はフライ盛り合わせ。多分食べられる…はず。妻、容赦ないな~。結果大丈夫でした。



20日
お彼岸で春分の日。
今日の夕飯は決まっていた。


牡丹餅だ。つい食べ過ぎてしまう。


続きます。

3月末のトラップ(2024年3月まとめ その3)

$
0
0
3月中旬を過ぎると迷うのがタイヤ交換タイミング。
今年は3月中旬頃の気温が高く早めに換える人が多かった。
しかしやはりトラップが潜んでいるのだった。


21日
学校から早めに帰って来る次女。
宿題等が終わるとお母さんに「手伝うことない?」と聞いてくれるそうな。
そして今日のお手伝いは…


ハンバーグぺったん。


夕飯はハンバーグとミネストローネ。



22日
段々と春霞がひどくなる。
春の風物詩とはいえ年々ひどくなってるような気がするのは自分だけかな。


10:50 JA9676 AS332L1 朝日航洋  ありゃ、先日の物輸でピューマは終わりだったのでは?


13:08 JA03CP EC135T2 中日新聞「おおづる」 高遠の桜にゃまだ早いな。


夕飯はお稲荷さんとちらし寿司。



23日
昨日の夜から天気は怪しくなる。
そして上空に寒気が入り込み雪が降りやすい天気に。
朝、外を見るとボタン雪が降っていた。
まだタイヤ換えてなくてよかった。
3月末にはこの天気の罠があるんだよな。


会社くらいの標高でも雪が残る。


車にもシャーベット状の雪が残る。


 今日は交通事情がわからなかったから飛び出すように家を出た。
 会社に着いたらお昼ご飯の注文をするつもりだったけど忙しさに忘れる。



車の中の備蓄を片付けるか。このペヤング、また買ってこよう。


 天気は昼からは回復。
 寒暖差がつらい…



夕飯は豚丼と


煮物色々。いつもありがとう。



25日
妻から「郵便物来たよ~」とメール。
はて、何があったっけ


おや、今号がもう到着。いつもありがとうございます。



26日
今日も食べ盛りにご飯食べられた(笑)


お昼はから揚げだった。しかし小さいな。


夕飯はピザだったがアレルギーで調子の悪い次女はチーズ無しのトーストでふくれっ面。



27日
情報を頼りに移動したが今日はキャンセルと目的地直前で連絡が入る。
じゃあ本題に向かうか。


おお、「あの夏で待ってる」のラッピング!写真撮りまくりで不審がられただろう。


久しぶりに市町村訓練。


 3年間よくしていただいたT隊長やF副隊長達も地上隊として臨場。
 本当にありがとうございました。



お昼はオークワのから揚げ弁当。こっちの方がおいしいしお肉いっぱい。


 お昼からは仕事。
 そろそろデスロードが始まる。



15:19 64-14829 WC-135R USAF FL360



28日
春休みになり子供たちは外に遊びに…行けず家の中。
花粉に黄砂に…
薬を飲んでいてもダメ見たい。


この頃長女のブームは人形つくり。「フルギー」という謎な古着から生まれたぬいぐるみ。


今日はお客さんが来ると妻が張り切りお客さんリクエストのから揚げ。


手土産にいただいたのは駒ケ根のいちご。おいしかった。


 白いイチゴがこの中では一番甘く感じた。
 食べ慣れた紅ほっぺが薄く感じるくらい。



30日
春探しを休日出勤の会社の空き地でする。


オオイヌノフグリとツクシ


ソメイヨシノはまだだけど他の桜が満開。


お昼は「チャンカレ!」と飛びついたが全然違う味。やっぱり本店に行きたい


夕飯はパスタいっぱい。


31日もありますがページ構成の都合で4月まとめにて。



9日 JA119V JA145D 消火訓練 今渡(強風のため中部国際屋上使えず変更)
11日 JA9676 物輸
19日 JA119V JA145D 消火訓練 恵那病院・恵那消防署
27日 JA119V 瑞浪市町村

多治見市高根山における救助訓練(2023年12月5日前編)

$
0
0
久しぶりに東濃エリアで市町村訓練が行われるという。
多治見で、とのことだったが以前行った場所で同様の訓練だろうと思ったら高根山と聞いたことない場所。
確認するとヘリでのピックアップのみとのこと。
どうせなら近くの小学校に降ろして課外授業にしちゃえば…いかん、412では散水じゃ生ぬるい。

明確な駐車場は無かったけど駐車禁止にならない場所に車を置いて展望台まで歩く。
低山樹林帯での道迷いという設定かな。どこまで接近できるかわからないけどヘルメットは必要だな。
ガレ場が多いので足を滑らせて怪我はしそうな感じ。
ぶらぶらな足首の自分は軽くねん挫したのだった。


多治見の西側が一望できる。


東を見ると御嶽山もしっかりと。左奥に乗鞍の姿も。


北は白山が。


捜索本部立ち上げ。


9:50 行方不明者の名前を呼びつつ捜索。


 想定は…
 70代男性が散策中に滑落し足を痛め、家族に助けを求めたもの。
 その後、要救助者のスマホの電池が切れてしまい家族では探しきれないと判断したところで119番通報した
 
 うん、ありがちな設定だ。
 おや?ついさっきまでそんな感じの人がうろついていたような…
 
 しばらくして他のマスコミも到着。
 ケーブルテレビ局と新聞社。
 ヘルメットやゴーグルないけど大丈夫かな。



9:56 発見。て、さっきそこらをうろついてた人だ(笑) 


ヘリとのランデブーポイントへと移動する。


この背負子みたいな装備は長野県で開発されたものだとか。一人で背負っても楽だとか。


10:08 大体5分程度で交代しつつ移動。


 ヘリの音が接近してくる。
 ピックアップポイントの位置座標はすでに無線にて連絡済み。
 


10:10 ここだよ~


ここに航空隊の隊員が降下するようでちょっと上がる。


10:14 ピックアップポイントを確認。


10:15 降下員2名がスタンバイ。


ダウンウォッシュで落ち葉が一気に飛んで来る。さらに枯れ枝も落ちてくる。


もうちょい接近して


10:16 降下員がステップより外へ。


10:17 降下中~


間もなく接地。


接地してワイヤーが絡まないよう気を付ける。


ワイヤー繰り出し止め。


フックを外して巻いて~


10:18 要救助者の元へ。


容体を確認。


あれ、いつの間にか要救助者が変わっている。


10:19 要救助者はこちらへ。それ以外は離れてください。


ピックアップ場所まで要救助者を移動させ、


10:20 縛着状態の確認を実施。


続きます。

多治見市高根山における救助訓練(2023年12月5日後編)

$
0
0
前回からの続きになります。

要救助者を確認した防災航空隊員はすぐにピックアップに向けた行動を開始。
自力歩行可能とのことでエバックハーネスでのピックアップが選定される。


10:21 カラビナ確認


10:22 ヘリ進入よし!


10:24 ダウンウォッシュで活動に影響が出ない場所で待機していた機体が進入。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」   直上通過。


ホイストケーブルを延伸中。


さらに伸ばして~


10:25 フック確保


フックを手渡して装着。


装着状態確認よし。巻いて~


巻き上げ開始。


枝に引っ掛からないよう気を付けながら巻き上げる。


枯葉も泥も飛んでくる。枯れ枝も落ちてくる。


10:26 ステップに足をかけて態勢を整えて


要救助者の向きを変えて


ウインチマンと息を合わせて


機内へと収容。


10:27 もう一人の隊員のピックアップ。


フック把持、ワイヤー止め。


カラビナに装着。


腰を落として、巻いて~


装着状態確認よし。さらに巻いて~


離脱。


10:28 機体に入って終了。


10:29 ヘリはこのまま多治見市民病院へと向かう。お疲れ様でした。


最後に〆の挨拶。


 今回の訓練は多治見北署が行ったもの。
 毎度ここの署が考える訓練は面白い。

 同じマスコミ同士でどんな絵が撮れたかと話しになった。
 ヘリをこれだけ間近に見たことが初めてで、もちろんダウンウォッシュも初体験。
 こんな大変な中を訓練している皆さんにスポットを当ててください。
 そして自分の装備を改めて見てようやく納得していた。
 「訓練」て名前がついていたら最低限ヘルメットは持って来ましょう。

今回も多治見市北消防署並びに岐阜県防災航空隊の皆様、お世話になりました。




Latest Images