Quantcast
Channel: 東濃IFR
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊消火訓練(2023年8月17日その2)

前回からの続きになります。 散水訓練の場合、大体15~20分くらいで散水バケット操作員が交代する。 離陸時間を考えるとそろそろかな。 15:09 湖面へのアプローチ中。  光線的には西側へ行きたいが開けている場所は無し。  そのせいか、散水ポイントも行けの西側斜面に設定されているため近付くのは危険。  逆光だけど大人しくここから撮るしかなさそう。 ダウンウォッシュの影響範囲がよくわかる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自隊消火訓練(2023年8月17日その3)

取水場所は場外から山道を下った先にある場所だった。 行きはよいよいだが帰りはずっと上り坂。 訓練はおおよそ1時間で3人を回す。 1.2kmを登ることを考えて早めに訓練場所を離脱。 15:46 息は上がるは汗はだらだら。タオル持ってこればよかった。時間まだあるかな?  「ヘリ進入します!」と防災の隊員さんが声をかけてくれる。  手で大きく〇を作って応答する。  あかん、汗が止まらん。 15:51...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

湿度90%以上?(2023年8月22日前編)

あちこちで送電線の建て替え工事は行われている。 そんな中、北隣の市でも工事をやっているという。 隣と言っても約60キロ離れているけど(笑) 以前から気にしていた場所で何度か下見もしていた。 今日もあるかどうかわからず行ってみると… 朝一には誰もいない。こりゃ今日もハズレかな、と思ったとき 9時頃に到着。スマキ解除開始。 誰が何を、という役割はすでにあるのだろう。黙々と作業が行われる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘリコプター延線工事(2023年8月22日後編)

前回からの続きになります。 午前中は物輸を行ったヘリは午後から延線作業。 延線とは、送電線の鉄塔間(径間)にロープをかけ渡し、 ロープ→細いワイヤ→本線(電線) と順に入れ替えて鉄塔間に電線を引く。 この頃はドローンでの1径間延線作業が増えてきているというが、 作業員(ラインマン)さえ確保できればヘリでやった方が安上がりらしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

異常気象は続く(2023年10月まとめ その1)

1ヵ月があっという間に終わってはや11月。 2023年も残り2か月となりました。 しかしやっぱり今年は異常。 11月になったのに最高気温は夏日を観測したり。 10月も暑すぎてキノコが育たない状況や森の木の実の生育状況が悪くてクマ被害が多かったり… 交通量が多い国道沿いガソリンスタンドでクマ被害があったのには驚いた。 熊とばったり出くわさないように気を付けて山の中での撮影に臨みたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巨大進化?(2023年10月まとめ その2)

10月半ばというのに普通に半袖を着て過ごせるくらい暑い。 ちょっと体を動かせば汗だくになってしまうほど。 けど風は冷たくなってきているから油断すると風邪を引く。 それでは10月まとめ2回目です ※注 最後の方に虫の写真があります。苦手な方は上のほうだけ見てください。 16日 14日の仕事の件で余波が来る。 300個製品作り直して明日朝一で納入しなくてはいけなくなる。 きついな~。 12:40...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

次の山場に備えて(2023年10月まとめ その3)

11月だというのに25℃以上になる日がこうも続くとは。 体が一瞬寒いのに対応しようとなったところにこの暑さ。 今日も汗がだらだらで大変でした。 皆さんも体調管理に気を付けてください。 10月まとめ最後になります。 また昆虫の写真がありますのでご注意ください。 26日 今日は社会見学という長女。 1ヵ月も前からお弁当のリクエスト、盛り付けイラストを描いて楽しみにしていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めての小矢部(2023年8月26日その1)

子供の夏休み、今年は一研究の関係で長女と一日飛び回った。 それ以外ではどうかというと特に遠出はしていない。 毎年8月最後の土日にクロスランドおやべにて行われる 「ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル」に行ってみようかと計画。 どうせそっちに行くなら泊りで行って次の日に高山の義姉家族の家に遊びに行くことをヨメに提案。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘリコプター&防災・防犯フェスティバル2023(2023年8月26日その2)

前回からの続きになります。 要救助者役をピックアップした機体は着陸態勢へと移行。 順光側に移動したいけど場内をぐるっと回らなくてはいけないのでとてもじゃないけど間に合わない。 10:46 ヘリパット上を離脱して場周パターンへ。 場外上空を何度か回って ファイナルアプローチ 残念、ここで逆光になるか。 ヘリパッド上に来てそこからスポットへと移動。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熱中症対策は万全(2023年8月26日その3)

前回からの続きになります。 赤い防災機が離脱してお次に来るのは… 11:45 やってきたのは青色の警察機。脚引っ込みのハイスピードローパス。 時計回りで場外を確認後、 お、脚出した。 ギヤダウンをギリギリまで待ってくれたのかな。 11:46 ヘリパットからスポットへ着陸。エンジンカット。 11:55 ドクターヘリが帰還する。ぼちぼちとオーナー機が集まり始めた。 各所点検して 11:58...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本当の楽しみはこっち?(2023年8月26日その4)

時計を見るともうすぐ14時。 予定通りなら県警機が帰り支度のはず。 13:53 NO.2エンジンスタート。 13:54 NO.1スタート。 各所チェック。チョークを外して機内へと収容。 13:57 ギャラリーに手を振る整備士。 うちの子供は慣れ切ってしまったのか、ちょっと見る程度。 14:00 ちょっと上昇して ホバータキシーでヘリパットへ。 レディ… 機首下げして速度アップ、上昇。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5 年度静岡県・浜松市・湖西市総合防災訓練(2023年9月3日その1)

毎年盛大に行われる静岡県総合防災訓練。 ヘリジャパンとしても外せない訓練だ。 こちらも派遣されることを前提に日程を調整していた。 そして編集部からの「お願い」がベースとなる静岡空港での撮影。 場外を転戦しまくるつもりだったが渡された資料からそれは非現実的とわかる。 静岡は本当に広い。 範囲を絞っているといえども浜松市が入っているだけで絶望する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5 年度静岡県・浜松市・湖西市総合防災訓練(2023年9月3日その2)

前回からの続きになります。 横浜消防の機体が降りたのを合図に到着機ラッシュとなる。 と言ってもちょっと不思議な光景になる。 9:17 航空自衛隊の救難捜索機が着陸。偵察・捜索訓練から次の訓練で飛来。 9:18 任務付与され出発準備にかかる横消。 9:19 エンジンスタート、朝一チェックが完了した長野防災機 9:20 浮上して JA02NA Bell412EPX 長野県防災航空隊「アルプス」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5 年度静岡県・浜松市・湖西市総合防災訓練(2023年9月3日その3)

前回からの続きになります。 愛知防災が着陸してしばらくして。 一番西の方にいるT-7のエンジン音が大きくなった気がすると思ったら動き始めていた。 東の端っこからだと静かに聞こえる。 9:55 スポットアウト。 9:56 お、次なる機体は聞き覚えのある音。 9:57 滑走路に着陸して ホバータキシーで誘導路へと出る。 68-4600 UH-60JII JASDF浜松救難団 9:59...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5 年度静岡県・浜松市・湖西市総合防災訓練(2023年9月3日その4)

前回からの続きになります。 各地で訓練を行った防災ヘリは浜松市消防局航空隊ヘリポートに着陸して給油する隊、浜松基地で給油する隊、そして静岡空港に着陸する隊とあった。 予定では海上保安庁のヘリも来る予定だったが理由は不明なれどキャンセルとなり、待っていたファンはがっかりした。 かくいう自分もその一人。 飛んでいる海保のピューマなんて見たことない。 この海保の呪縛はしばらく続くのだった。 10:54...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

現場遭遇(2023年9月12日)

それは出張からの帰り道でのお話。 普段降りるインターチェンジ手前2キロのところから場外が一瞬だけ見える場所がある。 いつも何の気無しに見てしまうのだが、この日は機体がいるのが見えた。 時計は17時を回っている。急いでいけば間に合うかも! 17:24 後部クラムシェルドアオープン。患者はまだ救急車内で処置中。 要請時間はそんなに遅くなかったみたいだけど、着陸場所に悩んだ感じかな。 17:28...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新車2機種(2023年9月13日)

コロナが明けて訓練が活発化するとは聞いていた矢先、 三重において東海三県防災航空隊合同訓練を行うと聞く。 三重県庁方の取材許可も取り、エプロン内立入許可も取得しての取材となった。 9時頃に着けばと思い高速を走らせていると思ったよりもスムース。 これなら8時20分頃に着くから何とか出勤する三重県ドクターヘリが撮れるかも。 そう思って伊勢湾ヘリポートへ向かう最後の直線に入ったところで… 8:18...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

同じ県内でも大違い(2023年9月18日)

それは石川防災、高山消防、岐阜防災の3機関合同訓練の日。 天気予報が本当に微妙な日で週間天気ではコロコロと変わる。 前日になってあまりよくないと思って就寝し、起床時の天気によって最終判断とした。 起きてウェザーニューズのレーダー画面を見ると北陸方面は発雷している状態。 しかし岐阜から高山は何とか午前中は行けるかも?な感じ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

気が付けば秋の空(2023年9月23日)

今日も今日とて場外確認。 1か所目に行ったら場外の草刈りはされていたが支障木に目印がされていた。 近いうちに整備するのだろう。 そこからほど近いところにある渓谷場外。 そちらで作業が行われていた。 お、山から出すところから見えるとはありがたい。  このままここで撮影しようかと思ったが、もうそろそろ小休止の時間。  まずは場外へ行ってご挨拶。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月はイベントいっぱい(2023年11月まとめその1)

11月はいつも以上にドタバタな月だった。 まさかなことが起きて予定通りいかなかったことも。 ネタには事欠かずどう消化するかが悩みだったり(笑) それでは11月まとめです。 気が付いたら今月も4回更新となりそうです。 1日 仕事の状況が負荷が高い時とそうでないときの差が激しい。 今日は定時で上がれた。 夕飯の準備で大量のニラ。 子供向け白菜鍋と牛もつ鍋。 〆はラーメンを入れて。 2日...

View Article
Browsing all 1786 articles
Browse latest View live