K-MAXがこちらで稼働し始めて数日が経過。
ふと、今年度の「ご挨拶」に伺っていないことを思い出す。
仕事の状況と相談して急きょ行く日を決める。
アポなしで行くのはさすがに社会人としてどうかと思うので、前日のうちに電話しておく。
「気を付けていらしてくださいね~」と事務のお姉さん。
早めに起きて高速を西へと向かう。
新名神ができてから本当に渋滞の回数は少なくなっていると思う。
そのため予想より20分ほど早く目的地に到着したのだった。
![]()
おお、場外に3機も並んでる!
事務所はすでに電気がついており、人の動きも結構ある感じ。
ドアを開けるとそこには見知った人たちがいるのだった。
「今日はここまで来たんですか(笑)」とH整備士とI整備士。
来ちゃいました、吉野まで。
「今日、カモフ飛ぶって。聞きました?」
いえ、聞いてないです。
どうやら神戸HPに向かって飛ぶとか。
もしかしたら戻りが撮れるかも?
どうやらいいタイミングで来たようだ。
![]()
一緒に場外へと移動。スマキ解除開始。
![]()
まだ新しい機体。エンジン回りも綺麗だ。
![]()
JA92MK AS350B3 美樹観光/アカギヘリコプター
![]()
手前JA6236 奥JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX こいつは今日は?
今日はここにいるK-MAXはノーフライトとのこと。
しかし奈良基地にJA6184がおり、そちらが昼頃に長野方面へと向かうとのことだった。
自分の今日の第一目標はJA92MKだったのでいきなり目標クリア。
これから京都方面へと仕事へ行くそうだ。
戻りは昼頃とのことだが、降りは…またそのうち撮れるでしょう。
整備士は朝の点検を実施。
チェックリストに従い作業を進めて行く。
![]()
正面。
![]()
真後。後部フラッシュライトはLEDなんだ。
![]()
天気よくなってよかった。
![]()
メインローター周り。
この機体はいわゆる「オーナー機」
機体自体の所有は別会社で、運航はヘリ会社が行う。
なので機体は所有者から借りて普段の仕事をすることになる。
そしてオーナーの要請があればそちらを優先的に行う。
毎フライトごとにワックスがけし、足マット等も汚さないように気を使っているそうだ。
そうしているうちにパイロットが到着。
すぐにフライト準備へとかかる。
![]()
7:58 今日はPさん二人。
![]()
8:11 エンジンスタート準備。
![]()
8:12 エンジンスタートするよ~
![]()
8:15 各部チェック中。
てきぱきと準備が進み、すぐに離陸可能となる。
日々の整備が大事なんだね。
![]()
8:16 駐機エリアからエアタキシー開始。
![]()
左へ移動して
![]()
8:17 気を付けて(^^)/~~~
![]()
今日のPICはS沢機長。
![]()
ゆっくりと加速して上昇。今日もご安全に。
これにてこちらも移動開始。
とはいえ、カモフが奈良県ヘリポートに戻るのはお昼頃とのこと。
じゃあ、一か八かで気になるあそこへ…。
![]()
来たのはダム。
![]()
そう、知っている人は知っている。布目ダム。
しばらく待ったけど飛んでくる気配は無し。
カモフが撮れないと悲しいのでさらに移動を開始。
ここでの訓練展示は7月に見られるかな~
続きます。
ふと、今年度の「ご挨拶」に伺っていないことを思い出す。
仕事の状況と相談して急きょ行く日を決める。
アポなしで行くのはさすがに社会人としてどうかと思うので、前日のうちに電話しておく。
「気を付けていらしてくださいね~」と事務のお姉さん。
早めに起きて高速を西へと向かう。
新名神ができてから本当に渋滞の回数は少なくなっていると思う。
そのため予想より20分ほど早く目的地に到着したのだった。

おお、場外に3機も並んでる!
事務所はすでに電気がついており、人の動きも結構ある感じ。
ドアを開けるとそこには見知った人たちがいるのだった。
「今日はここまで来たんですか(笑)」とH整備士とI整備士。
来ちゃいました、吉野まで。
「今日、カモフ飛ぶって。聞きました?」
いえ、聞いてないです。
どうやら神戸HPに向かって飛ぶとか。
もしかしたら戻りが撮れるかも?
どうやらいいタイミングで来たようだ。

一緒に場外へと移動。スマキ解除開始。

まだ新しい機体。エンジン回りも綺麗だ。

JA92MK AS350B3 美樹観光/アカギヘリコプター

手前JA6236 奥JA6200 KAMAN K-1200 K-MAX こいつは今日は?
今日はここにいるK-MAXはノーフライトとのこと。
しかし奈良基地にJA6184がおり、そちらが昼頃に長野方面へと向かうとのことだった。
自分の今日の第一目標はJA92MKだったのでいきなり目標クリア。
これから京都方面へと仕事へ行くそうだ。
戻りは昼頃とのことだが、降りは…またそのうち撮れるでしょう。
整備士は朝の点検を実施。
チェックリストに従い作業を進めて行く。

正面。

真後。後部フラッシュライトはLEDなんだ。

天気よくなってよかった。

メインローター周り。
この機体はいわゆる「オーナー機」
機体自体の所有は別会社で、運航はヘリ会社が行う。
なので機体は所有者から借りて普段の仕事をすることになる。
そしてオーナーの要請があればそちらを優先的に行う。
毎フライトごとにワックスがけし、足マット等も汚さないように気を使っているそうだ。
そうしているうちにパイロットが到着。
すぐにフライト準備へとかかる。

7:58 今日はPさん二人。

8:11 エンジンスタート準備。

8:12 エンジンスタートするよ~

8:15 各部チェック中。
てきぱきと準備が進み、すぐに離陸可能となる。
日々の整備が大事なんだね。

8:16 駐機エリアからエアタキシー開始。

左へ移動して

8:17 気を付けて(^^)/~~~

今日のPICはS沢機長。

ゆっくりと加速して上昇。今日もご安全に。
これにてこちらも移動開始。
とはいえ、カモフが奈良県ヘリポートに戻るのはお昼頃とのこと。
じゃあ、一か八かで気になるあそこへ…。

来たのはダム。

そう、知っている人は知っている。布目ダム。
しばらく待ったけど飛んでくる気配は無し。
カモフが撮れないと悲しいのでさらに移動を開始。
ここでの訓練展示は7月に見られるかな~
続きます。