話は前日の8月5日からになる。
休日出勤でデスクに向かっていると自前レーダーにJA23ARがコンタクトしたのに気が付いた。
FR24で見てみるとこっちへ向かっている。
当初、訓練か何かと思い遠くを通過する機体を撮影し、映像を確認しなかった。
FR24では南木曽辺りでまで行き、東へヘディングした感じで消えたのだった。
もしかしたら飯田近辺で何かあったかと思い飯田まで行ったが何もなかったのだった。
翌日出勤した際に大桑村に住む同僚Oさんから「昨日ヘリコプターが来てすごかったですよ。」
と言いつつスマホで撮影した写真や動画を見せてくれた。
そこには読書ダムで吸水、山へ向かって行くJA23ARが映っていた。
詳細を聞くと山火事のようで朝から夕方まで飛んでいたとか。
「batilsさんに連絡したかったのですが番号を知らなくて…」
ここ連日仕事続きで上からも休めの話が出ていた。
そんなときに今日もJA23ARが南木曽方面へ向かうのを確認。
じゃあ今日はこれで失礼します!
一旦現場指揮本部があるだろうフォレスパ木曽へ向かう。
その道すがらである国道19号からでも山から薄っすらと煙が上がっているのが見えた。
阿寺渓谷の交通規制をしていた人に話を聞くと午前中ずっとヘリが飛んでいて今は静かになった、と言う。
間もなく指揮本部に到着するというときにあの車両とすれ違う。
すぐにUターンしてついて行くことにした。
![]()
その車とは長野県防災航空隊の車。しかし信号でUターンして行ってしまった。
この車が向かおうとしていた場所はおそらく使用実績のある大桑村スポーツ公園。
駐車場に車を止めてグランド外周へ急ぐ。
![]()
ちょうどエンジンスタート。
![]()
昨日はドロップタンクだったが今日はバンビバケットで活動。
![]()
ゆっくり上昇してバケットの状態を確認。
![]()
消火活動再開。取水場所へ向かう。
![]()
左から愛知県防災航空隊、長野県消防防災航空隊、木曽広域消防の方+消防団。お疲れ様です。
1機だけではどうにもならず静岡に応援を要請したとのこと。
1時間以内に来るかも、ということでしばらく待機する。
ちなみに長野県防災機ももちろん出動したが5日朝の数回で整備時間に達してしまいやむなく帰隊。
そのため応援で愛知県にお願いしたとのことだった。
![]()
離着陸に備えてしっかりと水を撒く消防団。
![]()
ファイナルパターンに入る。
![]()
東からアプローチして…
![]()
バケットを確保。
![]()
JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 着陸。
![]()
エンジンカットしたらすぐにエアインテークカバーを取り付ける整備士。
当初の予定を1時間ほどオーバーして静岡県消防防災航空隊が到着。
まずは現場の下見を行っているようで、それから場外へ来るとのこと。
![]()
お、来た来た。
![]()
夏らしいカットになった。
![]()
JA119R BK117C-1 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」 あ、まずい…
![]()
やっぱり砂のグラウンドは大変!
![]()
着陸よし!
![]()
エンジンアイドルで待機。持ってきた道具を降ろしたりする。
![]()
こちらもバンビバケットを準備。
![]()
上がるよ~
![]()
ワイヤーを確認してから上昇開始。
![]()
取水場所へ向け出発。
それでは自分も追って行きましょう!
休日出勤でデスクに向かっていると自前レーダーにJA23ARがコンタクトしたのに気が付いた。
FR24で見てみるとこっちへ向かっている。
当初、訓練か何かと思い遠くを通過する機体を撮影し、映像を確認しなかった。
FR24では南木曽辺りでまで行き、東へヘディングした感じで消えたのだった。
もしかしたら飯田近辺で何かあったかと思い飯田まで行ったが何もなかったのだった。
翌日出勤した際に大桑村に住む同僚Oさんから「昨日ヘリコプターが来てすごかったですよ。」
と言いつつスマホで撮影した写真や動画を見せてくれた。
そこには読書ダムで吸水、山へ向かって行くJA23ARが映っていた。
詳細を聞くと山火事のようで朝から夕方まで飛んでいたとか。
「batilsさんに連絡したかったのですが番号を知らなくて…」
ここ連日仕事続きで上からも休めの話が出ていた。
そんなときに今日もJA23ARが南木曽方面へ向かうのを確認。
じゃあ今日はこれで失礼します!
一旦現場指揮本部があるだろうフォレスパ木曽へ向かう。
その道すがらである国道19号からでも山から薄っすらと煙が上がっているのが見えた。
阿寺渓谷の交通規制をしていた人に話を聞くと午前中ずっとヘリが飛んでいて今は静かになった、と言う。
間もなく指揮本部に到着するというときにあの車両とすれ違う。
すぐにUターンしてついて行くことにした。

その車とは長野県防災航空隊の車。しかし信号でUターンして行ってしまった。
この車が向かおうとしていた場所はおそらく使用実績のある大桑村スポーツ公園。
駐車場に車を止めてグランド外周へ急ぐ。

ちょうどエンジンスタート。

昨日はドロップタンクだったが今日はバンビバケットで活動。

ゆっくり上昇してバケットの状態を確認。

消火活動再開。取水場所へ向かう。

左から愛知県防災航空隊、長野県消防防災航空隊、木曽広域消防の方+消防団。お疲れ様です。
1機だけではどうにもならず静岡に応援を要請したとのこと。
1時間以内に来るかも、ということでしばらく待機する。
ちなみに長野県防災機ももちろん出動したが5日朝の数回で整備時間に達してしまいやむなく帰隊。
そのため応援で愛知県にお願いしたとのことだった。

離着陸に備えてしっかりと水を撒く消防団。

ファイナルパターンに入る。

東からアプローチして…

バケットを確保。

JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 着陸。

エンジンカットしたらすぐにエアインテークカバーを取り付ける整備士。
当初の予定を1時間ほどオーバーして静岡県消防防災航空隊が到着。
まずは現場の下見を行っているようで、それから場外へ来るとのこと。

お、来た来た。

夏らしいカットになった。

JA119R BK117C-1 静岡県消防防災航空隊「オレンジアロー」 あ、まずい…

やっぱり砂のグラウンドは大変!

着陸よし!

エンジンアイドルで待機。持ってきた道具を降ろしたりする。

こちらもバンビバケットを準備。

上がるよ~

ワイヤーを確認してから上昇開始。

取水場所へ向け出発。
それでは自分も追って行きましょう!