この週末は天気がいい所が多くお出かけされた方も多いのでは。
こちらは土曜日は仕事でしたが日曜日にちょっとお出かけ。
9日
ウチは土曜日は隔週で仕事。
普段土曜日なら取引先から電話がかかってくることもないからのんびりだが、今日は担当者がやって来る。
しかも上司の代わりにトライの立ち合い人を務める。
![]()
12:27 JA8891 C208 協立航空撮影 この近くでミッション。
![]()
13:08 JA05CP BK117C-2 中日新聞 高遠の桜取材帰り。
その頃、自分以外の家族はというとお花見へ。
聞くところによるとこの場所で花見していたのはうちの家族のみだったそうな。
![]()
ちょっとした風で花吹雪。
![]()
何も話しをしていないのに長女が自分でやった桜のネイル。女の子だね。
帰り際に本屋へ行きこの日発売の新刊を買う。
2巻が楽しみだったんだよ。
![]()
「ブルーサーマル」2巻発売中です!
内容は前巻の続きで舞台は霧ヶ峰。
80キロのタスク戦だけど、霧ヶ峰を舞台にするならこうでなくっちゃ。
前振りは10ページ目にあるけど、グライダー乗りなら気が付いた方は多いはず。
しかもこの入り口はなかなか見つからないし場所が決まっていない。
以前、自分も八ヶ岳でウェーブに入ったことがあったが本当に感動した。
"つるたま"の見た風景はこんな感じ。
3000まで上がるともう少し俯瞰で見れるかな?
霧ケ峰のグライダー(後席偏)
春の頃の動画もあるので探してみて下さい。
望田さんが「激流川下り」と表現していたけど、春の荒れてる時はそんな感じ。
気を抜けば一瞬で落とされて20m近く高度を下げることもあるし。
自分なら速度計よりも高度計の方を気にするかな?戻れないと困るから。
自分がソロで飛んだ時のことも思い出した。
N宮さんに「サーマル見つけたら回ってもいいよ(笑)」と言われた。
そんなこと到底できませんでしたけど。
次巻も楽しみです。
FBにO教官が今日の格納庫開きのことを上げてくれていた。
来週の土曜日、天気が良ければ飛びに行きたいな~。
さて、「ブルーサーマル」を読んで実際に霧ヶ峰に来るファンはいるかな?
聖地巡礼的にやって来る人もいるかも…。
先日FBで公開していた小沢かな先生のペーパーをコピーして置いておこうかな?
10日
ヨメが名古屋で友達と遊ぶ、とのことで子供達の面倒を見ることに。
助っ人でヨメの妹Kちゃんが前日から来てくれる。
朝、子供達が起きて来てから名古屋方面に行くことを発表。
動物園か水族館か、と聞いたら長女が「動物園!」と答えた。
![]()
というわけで動物園へ。春の動物園、しかも日曜日の晴れの日だから人もいっぱい。
![]()
キリンの親子。子供は前見た時より大きくなった。
![]()
前回来たときはちょうどエサやりと時間が重なったけど今回はうまくいかなかった。
![]()
東山動物園の「イケメンゴリラ」には黒山の人だかり。
かつさんのフライトが始まっているはず、と思い耳をそちらにずっと意識させていたがレシプロ機の音はしない。
R/W16だからかもな~と半ばあきらめ。
この頃から咳が出始め止まらなくなる。
しかも急に痰が絡んだ咳だ。
ちょっと休憩を…
![]()
ちょうど大道芸がやっていたので子供達は食い付く。「ココロ」さんね。
咳は止まるどころか益々ひどくなるばかり。
15時40分頃退園し、子供達でも安心して夕飯を食べれる場所へ移動。
ちょうど向かっていた先にヨメも居ることが判明。
スパイラルタワーの下で待ちあわせて行ったのは…
![]()
RAKERUというお店。オムライス美味しかった。
子供達に食べさせるのだけでも一苦労だが、嫌な顔せず対応してくれたスタッフさんに感謝。
サービス業とはいえ、なんかすいません。
![]()
名駅に向かう際にナナちゃんにご挨拶。
帰りの電車はちょうど快速があったのでそれに乗る。
終点間際のマイホーム…なので時間はかかる。
子供達は興奮してしまい寝る様子無し。
家に帰り、子供達を速攻で風呂に入れてヨメが寝かしつけてくれる。
自分は薬を塗りながら熱を測ってみたら…
見なかったことにしよう(爆)
こちらは土曜日は仕事でしたが日曜日にちょっとお出かけ。
9日
ウチは土曜日は隔週で仕事。
普段土曜日なら取引先から電話がかかってくることもないからのんびりだが、今日は担当者がやって来る。
しかも上司の代わりにトライの立ち合い人を務める。

12:27 JA8891 C208 協立航空撮影 この近くでミッション。

13:08 JA05CP BK117C-2 中日新聞 高遠の桜取材帰り。
その頃、自分以外の家族はというとお花見へ。
聞くところによるとこの場所で花見していたのはうちの家族のみだったそうな。

ちょっとした風で花吹雪。

何も話しをしていないのに長女が自分でやった桜のネイル。女の子だね。
帰り際に本屋へ行きこの日発売の新刊を買う。
2巻が楽しみだったんだよ。

「ブルーサーマル」2巻発売中です!
内容は前巻の続きで舞台は霧ヶ峰。
80キロのタスク戦だけど、霧ヶ峰を舞台にするならこうでなくっちゃ。
前振りは10ページ目にあるけど、グライダー乗りなら気が付いた方は多いはず。
しかもこの入り口はなかなか見つからないし場所が決まっていない。
以前、自分も八ヶ岳でウェーブに入ったことがあったが本当に感動した。
"つるたま"の見た風景はこんな感じ。
3000まで上がるともう少し俯瞰で見れるかな?
霧ケ峰のグライダー(後席偏)
春の頃の動画もあるので探してみて下さい。
望田さんが「激流川下り」と表現していたけど、春の荒れてる時はそんな感じ。
気を抜けば一瞬で落とされて20m近く高度を下げることもあるし。
自分なら速度計よりも高度計の方を気にするかな?戻れないと困るから。
自分がソロで飛んだ時のことも思い出した。
N宮さんに「サーマル見つけたら回ってもいいよ(笑)」と言われた。
そんなこと到底できませんでしたけど。
次巻も楽しみです。
FBにO教官が今日の格納庫開きのことを上げてくれていた。
来週の土曜日、天気が良ければ飛びに行きたいな~。
さて、「ブルーサーマル」を読んで実際に霧ヶ峰に来るファンはいるかな?
聖地巡礼的にやって来る人もいるかも…。
先日FBで公開していた小沢かな先生のペーパーをコピーして置いておこうかな?
10日
ヨメが名古屋で友達と遊ぶ、とのことで子供達の面倒を見ることに。
助っ人でヨメの妹Kちゃんが前日から来てくれる。
朝、子供達が起きて来てから名古屋方面に行くことを発表。
動物園か水族館か、と聞いたら長女が「動物園!」と答えた。

というわけで動物園へ。春の動物園、しかも日曜日の晴れの日だから人もいっぱい。

キリンの親子。子供は前見た時より大きくなった。

前回来たときはちょうどエサやりと時間が重なったけど今回はうまくいかなかった。

東山動物園の「イケメンゴリラ」には黒山の人だかり。
かつさんのフライトが始まっているはず、と思い耳をそちらにずっと意識させていたがレシプロ機の音はしない。
R/W16だからかもな~と半ばあきらめ。
この頃から咳が出始め止まらなくなる。
しかも急に痰が絡んだ咳だ。
ちょっと休憩を…

ちょうど大道芸がやっていたので子供達は食い付く。「ココロ」さんね。
咳は止まるどころか益々ひどくなるばかり。
15時40分頃退園し、子供達でも安心して夕飯を食べれる場所へ移動。
ちょうど向かっていた先にヨメも居ることが判明。
スパイラルタワーの下で待ちあわせて行ったのは…

RAKERUというお店。オムライス美味しかった。
子供達に食べさせるのだけでも一苦労だが、嫌な顔せず対応してくれたスタッフさんに感謝。
サービス業とはいえ、なんかすいません。

名駅に向かう際にナナちゃんにご挨拶。
帰りの電車はちょうど快速があったのでそれに乗る。
終点間際のマイホーム…なので時間はかかる。
子供達は興奮してしまい寝る様子無し。
家に帰り、子供達を速攻で風呂に入れてヨメが寝かしつけてくれる。
自分は薬を塗りながら熱を測ってみたら…
見なかったことにしよう(爆)