Quantcast
Channel: 東濃IFR
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

気候は一気に12月(2020年10月後半)

$
0
0
今月は思ったよりも忙しかったのと、色々とタイミングが合わずなかなか場外での撮影はかなわず。
会社での肩書も変わるので今後どのように動けるか心配でもある。
では10月後半報告です。


20日
師匠が前日から東海エリアを遊撃中。
これを迎えるべくこちらも出動。


まずは代車を。


午後からはこっちへ。「後の祭り」だったと知ってショックを受けるがそれなりに収穫もあった。



24日
今日はまるで冬の北陸のような天気。
今日も寒気が入り込んできているのかな?


14:10 JA09TC R44  木曽川沿い上がって来て引き返し。


こんな寒い日はカレー。しかも猪肉のカレー。しっかり煮込んであって柔らかく美味しかった。



25日
休日だけど自隊訓練を行うというので某所へ。


桜の葉っぱが色付いてきた。


訓練終わってから展望台へ。まだ紅葉を撮るには早いかな。


 帰宅して昼食を摂ったら次なるミッション。
 皆でサツマイモ掘りだ。



いきなり掘り始める子供。ちょっとまって、鍬で畝の横掘るから。


大物に当たった長女。切らないように大事に…


おっしゃー、いい絵になった!


収穫したサツマイモを一輪車に載せて水場に移動。豪快に洗う。


今日採れたサツマイモ。苗は19本だったが収穫したら100本以上あった。



27日
納めた金型についてちょっと打ち合わせ。
久しぶりに豊田南の会社へ行く。


屏風山PAで腹ごしらえ。スタミナラーメン定食。


13:05 UH-1J JGSDF 春日井行きかな。


 思ったよりも早く終わり会社へ戻る。
 ごそごそやっているうちに20時を過ぎてしまった。



先日いただいたソーセージ、とっても美味しかったです。


 この頃普通に売っているウィンナーは「パリッ」としない。
 この食感大切だと思うけどな~。



28日
お昼休みのウォーキング中にヘリの音。
慌てて車に戻りカメラを構える。


12:31 JA10YP A109E 山口県警  約2000メートルを巡航中。松本空港へ。



29日
移動距離220キロの転戦チャレンジ。


地点Aから…


地点Bまでの大移動。間に合いました。


 ヘリジャパン次号を乞うご期待。え?ブログに上がるのは?…来年かな。



31日
長女が学校で受けた視力検査で右0.5と急激な視力低下がみられた。
学校からも文書で眼科医の受診を指示されたので自分がいつも行っている眼科へお母さんと行く。
自分はその間、次女と公園へ行って遊ぶ。
自分はもう一つ任務があった。


帽子をかぶってこなかった次女。蕨の葉っぱを乗せて「ぼうし」だって。


 眼科から戻った長女たち。
 実際に視力が低下して0.5と0.8という数字。
 しかしワックという機械(というか訓練機器?)を行ったところ両眼とも1.2に回復。
 読書好きな長女なので仮性近視になっていたという。
 そして目薬が処方されたというが、見てみたらいつも自分もお世話になっている散瞳薬。
 これらで根本的解決ができるかどうか…
 両親とも眼鏡だから遅いか早いかの違いだろうな。


 さて、今日は久しぶりの完全休暇。
 秋の収穫祭を始めるよ!



炊き立てご飯一升分をつく(潰し過ぎないよう注意)


アツアツなうちに串に刺して形を整える。このとき串とご飯の境界をしっかりとくっつけておく。


 自分はここの作業は諸々の事情でできないのでできることを。
 火を起こして炭火を整える。
 先程の「もう一つの任務」は焚き付けの杉の枯葉を集めること。
 乾燥注意報あ出ていることもありよく燃える。



新米で作る五平餅は格別。


五平餅が焼きあがったところでバーベキュー開始。こちらは猪肉の焼肉。


そして猪肉のスペアリブ。身は固いがとてもおいしい。


肉好きの次女のこの綺麗な骨。本当、好きなんだな~。


 田舎の秋は冬に向けて色々と支度で忙しい。
 さて、来月はどうなるかな。

3日 霧ヶ峰グライダー練習
20日 自隊消火訓練
25日 自隊救助訓練
29日 鉄塔建設関連物輸 令和2年度富山県国民保護共同実動訓練

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1786

Trending Articles